71歳の男性です。
65歳で初めて痛風を発症しました。
現在、トピロリック錠20MGを朝食後に1錠服用しています。
これをドチヌラド(ユリス)に変更する適否についての相談です。
尿酸値は現在7台です。何も薬を飲まないと9以上になります。
なかなか7以下にはならず、最近は1年以内での再発が増えている
様な印象があります。当初はアロビルノールを飲んでいましたが
トピロリックの方が腎臓に優しいとのことで変更しました。
今年の1月に心臓にステントを入れた関係でトピロリックと共に
下記の薬を朝食後に飲んでいます。合計5種類5錠になります。
バイアスピリン錠10MG、エフィエント錠3.75MG、
ロバスタチン錠2.5MG「DESP」,タケキャップ錠10MG
ここ2,3年は腎臓に更に気を使うようになりました。現在、eGFRは51です。
食生活では塩分を控え目にし、eGFRがこれ以上下がらないように気を付けています。
私は薬は飲むべき時には飲むが、できれば飲まないに越したことはない。
飲む薬は減す努力をしたいという考え方です。
従って、尿酸値を下げるために、トピロリック20MGを1日2回2錠に増やしたり、
あるいは40MGにしたりということはできれば避けたいと考えています。
トピロリックよりドチヌラド(ユリス)の方が腎臓に優しいと資料で知りました。
毎日の服用をドチヌラド(ユリス)に変えてもいいでしょうか。
コメントをお願い致します。