私は以前から背骨が曲がってて首の軟骨が出ている?と整形で言われてましが、そのせいか10位年前から肋間神経痛でタリージェーをもらって飲んでも最初は効きましたがそのうち効かなくなってやめました。
ピリピリ、ズンとしたような痛みで左胸から左肋骨と、その裏の背中の骨(?)と右肋骨痛が少し強くなってきてまた整形にかかり薬を飲んでます。
メチコバール錠、プレガバリン、ノイロトロピン錠、エルデカルシトールカプセルです。
他に呼吸器科で咳喘息のモンテルカスト錠、テリルジー100エリプタ30吸入用もらってます。
そして、来月から骨粗鬆症治療のためミノドロン酸錠50を月1でな飲む予定で、迷っています。
注射もあると言われましたが、月1度だけ飲む薬にしましたが、私は薬アレルギーがあるので、長く飲むの不安なのと、本当に今この薬を飲む治療が必要なのでしょうか。
今年の3月25日の骨密度検査で、腰椎正面骨密度は0.981で、大腿骨骨密度は0.701でした。
これ以降は計っていません。
血液検査は整形で先月して異常なしでした。
アレルギーは漢方半夏瀉湯とスルピリドを2021年2月から約3ヶ月位服用して肝臓の数値がAST732 ALT1354 y-GTP350 LD374 ALP178に上昇して薬を止め、約3ヶ月で平均値に戻りました。
その後も同じ薬を1週間ぐらい飲むと、やはりすごく値が上昇しましたので、主治医の内科の先生にも薬を多用しないで気をつけたほうがいいと言われましたので、長期の服用は心配です。
私のこの骨密度では、やはりこの治療は必要なのでしょうか?
この治療は1回始めると何年も長くかかるのでしょうか?
途中で止めることができますか?
副作用はあるのでしょうか?
あまり説明がなかったので、とても心配です。
御回答よろしくお願い致します。