オランザピン錠1に該当するQ&A

検索結果:168 件

統合失調症 クロザリルについて

person 30代/女性 -

31歳の娘ですが、中1から不登校になり22歳に統合失調症で1ヶ月ほど入院し、以降は寛解状態まで回復し、アルバイトもして結婚もしました。結婚生活の中では金銭的なストレスが大きかったようです。29歳で2回目の入院3ヶ月で退院しました。退院後1年はパートで働くなど頑張っていたようです。昨年の5月に3度目の入院し9月に退院はしましたが、前の2回の退院と違い、独語妄想が残ったままの退院とされてしまいました。前回回復のきっかけにもなった夫の支えは今回はいっさいありませんでした。 今12月時点では、独語が止まらない時が多く、自分の中で作り出した男と同じ内容を繰り返して話しています。神様が出てきたり、自死に関するワードもよく出てきます。表情も明らかにおかしくなります。今は、夕食後にオランザピン10mgラツーダ80mg、就寝前にバルプロ200mgは1から3錠エスゾピクロン1mgと頓服にリスペリドン1mgを処方してもらっています。今は一日中独語が続くときも多く、会話ができないことも多い状態です。 入院中にクロザリルを勧められたのですが副作用とこれが効かなかったらという不安が大きくお願いできませんでした。今はクロザリルの処方気持ちが傾いています。そこでクロザリルの処方について質問をお願いいたします。 1.メリットとデメリットを教えて下さい。 2.処方後のケアについて教えてください。 3.効果がない場合他に治療方はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

オランザピンとメイラックスの副作用と改善方法について

person 60代/男性 -

統合失調症と不安障害でオランザピン10mgを寝る前とメイラックス2mgを不安時に頓服で処方されています。最近メイラックスが効かないことが増えてきたため、主治医に相談したところ、セパゾン1mgに変更されました。(受診は6日前) 二つ質問があります。 1 副作用について  ・歩くのが遅くなった→1年前くらいから普通の人の半分以下の時速1~2km程度の遅い歩き方になりました。 ・動作が緩慢になった→友人から動作が遅くなったと指摘されました。 ・会話が遅くなった→流暢に話ができなくなりました。 これらの症状はどちらの薬の副作用でしょうか。 2不安パニック状態について メイラックスは依存性があるとのことで、飲むのに抵抗があるため、1~1.5mgにカットして、不安時に頓服してきました。間隔は最大17日~最短1日で、昨年は4~5日間隔くらいでしたが、この数ヵ月は1~3日間隔になってきました。 また、飲んでも数時間効かないことが増えてきました。症状は視野が狭まる感覚がして極度の緊張状態になり、じっとしていられず部屋の中を歩き回る、叫びたくなる、唸り声が出るほどの辛い発作が長時間続くことです。 この状態は耐性と依存状態によるものでしょうか。症状の改善策はどうすれば良いのでしょうか。 (メイラックスは直近で4日連続で1mg飲んでから飲まない日が今日で5日目でセパゾンはまだ一度も飲んでいません。メイラックスもまだ30錠くらい余っています。)

1人の医師が回答

精神病の薬の服薬について

person 20代/女性 - 解決済み

24歳娘の件です。 一昨年、職場のストレスや恋愛で統合失調症になりました。当初1.2ヶ月は暴れて大変でしたが、オランザピン2.5ミリから5ミリの服用で、すぐ落ち着き、その後は、仮眠や口数少なくなったりしましたが、自閉はなく、友達と外出したり、資格の勉強をしたりして、3年勤務した新卒で入社した会社に、1年の休職を経て、今年の1月から、職場の違う店舗で復職して、9ヶ月目になりました。人も仕事もいいと、今の所休みなく通っています。受付事務、営業アシスタント的な仕事です。 そして、先月より違う店舗に異動になり遠くなってしまったこともあり、とりあえず数ヶ月だけ、1人暮らしをしたいと言い出しアパートをかりました。 問題は、薬の服用で、本人は、当初、不安神経症と診断されたので、その疾患だと思っており、良くなったので、薬を飲もうとしません。ぶり返さないようにするため飲んだ方がいいと、話してもききません。仕方なく、毎日はできないこともありますが、食べものにまぜ、1.25から2.5位をのませるしかない状態でした。実際は、一日1.25錠の処方です。1人暮らしになり休みの時は、基本戻ってきますが、あと、一日だけ、理由をつけ、なんとか薬を飲ませに行こうと思いますが、このままでは、週2日飲ませるのがやっとかと思います。主治医は、2.3日におきでも、のまないよりはましだよね、とおっしゃってくださいますが、再発が恐くてなりません。仮に本当の病名をいったら、落胆してしまいそうで、それでなくても、この数年さまざまな疾患にかかり、大変だったので、それもできないし、薬についての話しは、当初から嫌がり、拒絶されてしまうことが多くなかなか難しいのですが、どのように対処したらいいでしょうか。ご助言をお願いいたします。

2人の医師が回答

自分が鬱なのか躁鬱なのかわからない

person 20代/男性 -

20歳の男子大学生です。 3ヶ月ほど前から、不眠や食欲不振などを抱えていながら、無理してバイトや授業に行ったせいで、1ヶ月ちょっと前に朝起きられなくなり、病院に行きうつ病と診断されました。それから、抗うつ薬のミルタザピン半錠とオランザピンとゾルピデム、アルプラゾラムを処方され、治療を行ってきました。 初期の頃は、全く食べられない日もあったり、不安感がとても強くありました。 でも、少しずつ回復してきて、食べれる量も増えたり、不安感は無くなってきました。ただ、ノートを書いたり、自分なりに治そうと努力しているのに、 なかなか意欲などが復活しないことへの焦りもありました。 1週間前から、ミルタザピンを0.5から1錠にして、また様子を見ることになりました。すると、自分でもよくわからないのですが、家族へのイライラが強くなってしまい、少しでも理解してくれないことがあると、怒りを露わにしてしまうようになりました。 母がそれを心配して、今日ずっと通っている心療内科に行って伝えたところ、双極性障害の可能性があると言われたそうです。それを疑う理由として、うつ病であれば、もう少し無気力で、自分で治そうと努力できないからとのことでした。 そして、双極性障害用の薬のデパケンを処方されました。 自分的には、その診断に納得がいかず、躁鬱であれば、もう少し躁の状態がある気がするのに、特になく、自分でも軽く散歩したり、コントロールできているように思えるからです。 でも、一程度回復してから、良くなっていないような気もしたので、もしかしたらそうなのかもしれないと、飲むかどうか悩んでいます。 調べてみても、躁状態が目立たない躁鬱もあると書いてあったり、本当に訳がわからなくなって、とても不安になっています。 躁鬱である可能性を考えて、一度試してみるべきでしょうか。 頭の中がぐちゃぐちゃでまとまらなくてすいません。

3人の医師が回答

発作を早く治したい。薬を今より薬を増量できるか?

person 20代/女性 -

娘は統合失調症で、家族と食事中に皿や食器、ガラス製品をいきなり投げ興奮し入院。現在朝.ロドピン25mgリボトリール0.5mg昼ロドピン50mgとリボトリール0.5mg.夕方ロドピン50mgとリボトリール0.5 mg夜眠る前オランザピン20mg服用。 今日、午前中に又発作が起こり入院個室のコンクリート床に携帯電話を投げつけ壊してしまいました(主治医はさせられ勝手に体が動くと言う)妄想.幻覚無し。幻聴あるが気にならない。 させられ体験が起こると娘は自分の頬や首や頭を殴り大声が出て苦しいそうです。させられ体験が出ない時、普段は落ち着いている。 中々入院しても治らず発作が出て苦しいので、娘が主治医に朝のロドピン25mgを50mgに上げて欲しいとお願いした所 『その必要はない。今ですらロドピンの量が多いのだから』と 言われました(入院する前は他の主治医から朝昼晩ロドピン100mgずつ服用(1日300mg)今みたいに激しいさせられ体験発作は出なかった) 娘も長引いてつらい為(入院7カ月め)薬剤師さんに聞いたら『ロドピン朝25昼50夕方50計125mは決して多い方ではない。外来の患者さんで.もっと多くロドピンを飲んでる患者さんが複数いる』と言いました。 1。主治医が言う様に本当に今のロドピンの量は多くて.これ以上増やす訳に行かないのでしょうか?(パソコンで調べたら成人1日3〜6錠(75〜150mg)を分割し服用。1日18錠(450mg)まで増量可と有り) 2。娘のような激しい急性期時期は薬をダイナミックに変換しある程度薬を増量して行く事が大事でないでしょうか? 3。急性期のさせられ体験は薬物治療法しかないのしょうか?或いは『電気療法』も効果ある場合があるのか?教えてください。大変親子して悩んでいます為よろしくお願いします。

2人の医師が回答

シクレスト、統合失調症、抗精神病薬、向精神薬、アセナピン、について

person 30代/女性 -

シクレスト(アセナピン)についての質問を失礼します。 1.シクレスト舌下錠は手で薬剤に触れずに服用することは可能でしょうか? どうやって服用すればいいでしょうか? コツを教えてください。 2.シクレストを服用して数ヶ月後に異常に足(脚)が震える副作用が出てきて、日常生活にかなり異常をきたしているのですが、抑える薬はあるのでしょうか? また、薬の名前を教えてください。 3.ジプレキサ(オランザピン)、シクレストの睡眠効果はどちらが高いですか? また、ジプレキサ、シクレストはそれぞれ日が経つと眠気は薄れてしまいますか? ジプレキサとシクレスト、それぞれの場合で教えてください。 4.シクレストを服用してから、かなり酷い眼球上転メインの以下の症状の発作が起こるようになったのですが、防ぐ方法を教えてください。 発作の始まりは、不穏感からか、眼球上転からか、で起こり始め、夕〜夜に起こり、発作は5日に1回とか週に2回とかの頻度で起きています。 夜や夕方から起こることが多い。 眼球上転と不安感不穏感、頭が働かないのがとても酷い。 37度前後の微熱、手足に汗をかく、涙や鼻水が出る、冷や汗が出る、時間の感覚がおかしく感じる(ゆっくり感じたり、今の時間帯がわからなくなったり)、脚が震える、くらくらする、喉ではなく口が渇く、排尿が思ったよりかなりあったり、お通じが良くなる、血の気が引く感じがある、手元が見えないからではなく手の感覚が狂う、おでこが痛い、軽い吐き気がある、薬が食道に詰まってる感じがする、叫びそうになったり少しのことで頭に血が上って危ないことをしないが頭によぎる、情緒不安定になる、指が震える、歯や脚や腕がほんの少し痛い、あまり噛んで食べなかったり逆によく噛んで食べたくなったりする、ろれつがさらに回りにくくなる。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

エビリファイでのアカシジアについて

person 50代/女性 -

私の妻のことで相談です。 (以前はうつ症状として相談していましたが、被害妄想が幾つか出てきたため統合失調症に診断名が変わりました。) その治療として入院し、オランザピン5mgを1週間、10mgを1週間使った後に、エビリファイに変薬となり18mgを1週間使ったところで退院となりました。(合計3週間入院) 現在退院後2週間ですが、エビリファイを15mg→12mgと少しずつ勝手に減薬したところでアカシジアが出てしまい、横になっているときはまだマシなものの、椅子等に座っていることが出来ず、ご飯も立って食べるような状況になっています。 症状としては、薬が効く前に信じた内容はまだ少し残っている(まだ本当だと疑っている)ようですが、新しいものが次々出てくるようなことは無くなりました。 一方で、朝起きた時から不安が強いようで、「気持ちが変」と言っています。希死念慮もあります。 ここから相談なのですが、 調べてみると、エビリファイはアカシジアが多い薬のようなので、昨日かかりつけ医(入院前にかかっていたクリニック)に相談に行ったところ、以下のような見解でした。 1.エビリファイは中途半端な量(つまり12mgや15mg)だと、アカシジアが出やすい 2.エビリファイを18mgに戻し、その先24mg(または30mg)まで増やせばアカシジアは消える可能性がある 3.それでもダメだったら変薬を検討しよう 4.アカシジア止めの薬も副作用あるので、変薬が優先 これらの考えは、妥当でしょうか?アカシジアが出た場合は原因薬剤を減らすものだと思っていたので、逆に増やすというのはどうなのか?と思っています。 また変薬する場合はレキサルティかロナセンあたりを考えているようでしたが、これらは妻の症状からみて合いそうでしょうか? 妻を支える身としては、アカシジアで一日中家の中を歩き回っている姿を可哀そうで見ているのが辛いです。 なお、私の妻はアカシジアが出やすいようで、以前にうつとして治療をしてた時のリフレックスも0.5錠でアカシジアのような症状が出ました。

2人の医師が回答

9月より息苦しさ、不眠酷くなり、現在リフレックス15ミリグラム半錠と睡眠薬飲んで倦怠感がとれない

person 70代以上/女性 -

83歳母8月末より食欲不振、息苦しさありかかりつけ医にワイパックス0.5朝夕1錠のむが、不安感とれず不眠が酷くなり、睡眠薬もいくつかかえて頂いたのですが、ルネスタとハルシオン併用からベンザリン錠とハルシオン併用からオランザピン錠1.25とハルシオン0.25併用からオランザピン錠やめて、ユーロジン1mg1錠とハルシオン0.25錠1錠併用よく眠れず、追加でオランザピン錠1.25錠1錠飲んだら、眠れたがトイレに行くのにベットからなかなか起き上がれず、ふらつきトイレで座ったが一人で立ち上がれず、現在は気力体力わかず、もう楽になりたいと、現在はマイスリー5mg1錠とユーロジン1mg1錠とリフレックス錠15mg半錠を飲んで9日ほど経ちますが何日か前から夜眠れるようになったのですが日中も食事以外はほとんどベットで横になっています。日中も椅子に座っていても目を閉じたくなってしまう。本人はこのままでは寝たきりになってしまうと。体がしんどく、日中は起きていたいのにと。今朝は息苦しさの訴えあり、しばらくして落ち着きましたが、苦しかったとお薬の飲み合わせは大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)