オーグメンチン,副作用に該当するQ&A

検索結果:124 件

ひょうそ(と、とびひ)の抗生物質

person 40代/女性 - 解決済み

7月上旬に親指の付け根と中指に痛みがあり整形外科に行きました。化膿があった為、フロモックスを3日処方されて飲み切りました。その後化膿部分は乾いてきたものの接触すると痛みがある状態が続きました。 10日ほど経って再診すると皮膚科へ行くよう指示されました。 皮膚科でアクアチム軟膏を処方され様子をみていましたが親指付根が絆創膏内でとびひしてしまいセフジニルを処方され、その後中指の方は深爪部分からひょうそになってしまいました。 結局セフジニル7日分を飲み切りとびひは良くなってきましたが、ひょうそは変わらず。 形成外科併設の皮膚科でひょうその切開は必要ないと診断をされオーグメンチンと胃薬を処方されました。 夕食後1回飲んで次の日、症状は和らいだのですが吐気の副作用が出てしまいクラビット500mgに変更してもらいました。 ところが夕食後1回飲んだもののまたひょうその症状は強くなり痛みや腫れを感じます。 日曜日祝日と続くため病院はお休みです。この場合吐気を我慢してオーグメンチンか、クラビットが効いてくるまで続けるか?どちらがいいのでしょうか? 休日後再診予定です。

6人の医師が回答

薬の錠剤とカプセルで違いがありますか?

person 50代/男性 -

土曜日の夕方だったのでかかりつけの皮膚科は閉まっており、近所の内科を11/13に受診しました。蜂窩織炎と診断されオーグメンチンとサワシリンカプセルの4日間を処方されました。赤かった患部も大分赤みが引きました。まだひじのところが固くしこりがあり押すと痛みがあります。かかりつけの皮膚科を11/16に受診したところやはり蜂窩織炎と診断されました。薬は同じものを追加で処方してもらいましたが、サワシリンは錠剤でした。カプセルは?と薬局で聞いたところここには錠剤しかないと言われたので錠剤を購入しました。カプセルで効いていて体がカプセルに慣れて効果も出ていたと思うので急に錠剤に変えてしまうことで体に負担がかかったり、下痢の副作用は出てなかったのに出てしまうだとか、そもそも変えないほうがいいのでは?と思ってしまいます。11/18の昨日の夜から錠剤に変わり朝飲んで2回目です。今日はものすごいだるいのとなんか背中がこるというかおかしいし、なんかお腹もトイレに行きたい感じもします。背中がおかしいのは肝臓への副作用が起きているのでしょうか?カプセルから錠剤に変えると効果がやり直しになったりするのでしょうか?神経質ですみません。

7人の医師が回答

上瞼の腫れの考えられる原因と対処法

person 40代/女性 - 解決済み

◾️症状 ・先週火曜に右眉尻とこめかみの間にブツブツができ、木曜に皮膚科で塗り薬を処方されました。 ・その直後に耳下腺炎と後頭神経痛をそれぞれ右側に起こし、土曜に耳鼻科と脳神経外科から内服薬を処方されました。 ・日曜未明からこの書き込みをしている現在にかけて右目尻から右目頭にかけて、上瞼が徐々に腫れていっています。  この上瞼の腫れには痛みや痒みはありません。 ◾️普段飲んでいる薬  バルビディオ配合MD  トラディアンス配合錠AP  カリジノゲナーゼ ◾️処方された薬 皮膚科  ロコイド軟膏 耳鼻科  オーグメンチン配合錠250RS 375mg  ミヤBM細粒 脳神経外科  バルトレックス錠500 500mg  インフリーSカプセル200mg  タリージェ錠5mg  ロキソプロフェン錠60mg(痛い時) この上瞼の腫れの原因が上記病気か薬の副作用かがわからず、困っています。 もし薬の副作用だった場合、後頭神経痛を抑えたい時のロキソプロフェンは飲まない方が良いでしょうか。 また、上瞼に関して、冷やすなど自分で出来る対処法はありますでしょうか。 連休明けに皮膚科を予約しましたが、少しでも不安要素を無くせたらと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)