検索結果:97 件
今年の1月の初めに心房細動で カテーテルアブレーションを受けました。 結果は良いそうですが、今回で4度目です。 今は、まだ動くと非常に疲れると言うか ドキドキがひどくなります。 今までで一番術後がつらい感じです。 歩いても動悸、静止してる時も動悸。 術後しばらくは、そういうものだと承知していますが また、心房細動になったらどうしようと言う いらぬ心配をしています。 もし、また心房細動が起きたら またカテーテルをすることになるのでしょうか? 以前、ご相談させていただいた時の回答に 何度でも出来ますよと言ってくださった先生が おられましたが いったい、何回まで心臓は持つのでしょうか? 主治医の先生には、なかなかご相談できず (信頼はしておりますが説明の少ない先生です) なんだか毎日不安に暮らしております。 くだらない質問ですが よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
お願いします。 状況 心房細動と心房粗動のアブレーション後、3ヶ月と1週間経ちましたが不調が続いてます。 a.期外収縮増加(心房粗動と心房細動の再発もあり)b.低血圧c.不眠症です。 主治医からはa.については、自律神経節の近くを焼いた影響かもしれないとのことです。 質問 1.aが自律神経が焼かれた影響とすれば、bもcもその影響でしょうか。 2.自律神経の近くを焼くのは皆同じかと思いますが、その後の体調に違いがあるのはどんなことが考えられるでしょうか。 3.3ヶ月後に再発しているので2回目になると思いますが、2回目が成功すれば体調はスッキリするのでしょうか。 4.心房粗動のアブレーションの方が、心房細動のアブレーションよりも自律神経へのリスクが高いでしょうか。 ここまで体調が悪くなるとは想定していなかったため不安でなりません。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
以前10月14日に相談させて頂いたのですが3月4日に心房細動カテーテルアブレーション手術を受け経過観察中です。10月29日に検査結果が分かり徐脈と期外収縮がありますが問題ないとの事しばらく様子見で12月に受診予定です。心臓エコー検査ウインドミル負荷心電図も問題ないとのことですただ自分としては1.2kmぐらいの散歩後以前より心臓がドーンと重く感じます携帯心電計では分類できませんとか心房細動の可能性が出ますがあまり神経質にならないように指摘されました。心房細動カテーテルアブレーション術前から徐脈が出たり心房細動が出たりしていましたので徐脈が出ても少し様子見かなと思います。朝起きた時みぞおちがドーンと重いです先生は心筋梗塞の可能性は低いとのことですがまだまだ以前みたいに動こうとすると動悸息切れがして行動が制限されます。今のところ立ちくらみ失神はありませんただ元に戻るには時間がかかるのと年齢的に76歳でこのまま回復しないまま衰弱していくのか不安ですどうかよろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
3月4日に心房細動カテーテルアブレーションの手術を受けました。術後6月、9月の1週間ホルダー心電図を受け時々心房細動が出たり期外収縮がでていますが特別問題ないとのことですただ徐脈がもともとあり37~42と遅いです今のところ立ちくらみ失神はありませんあと起床後30分くらい椅子に座って安静にしています。10月1日にも散歩後(1.2kmぐらいゆっくりと歩行毎日)にみぞおち上部が鈍痛ドーンとして心配になり受診負荷心電図とエコー検査でも特別異常はないからと言われてただ徐脈があるから様子を見ましょうとのこと。オキシメーターでは98~99ですが脈拍数が散歩後60~70で休むとすぐに40ぐらいに下がりますやはりみぞおちがドーンとしてえらくなります。7月にみぞおちがドーンとするためかかりつけ医で胃カメラを受診異常なしでした血液検査の結果白血球56、赤血球386、ヘモグロビン12.3ヘマトクリット38.5血小板12.4でした動いた後のみぞおちの鈍痛は血液検査の内容に関係するでしょうか循環器内科でもっと詳しく調べてもらったほうがいいでしょうかよろしくお願い致します。
心房細動で、22日の昼頃カテーテルアブレーションの手術をしました。 翌日は朝から頭痛で微熱あり。午後には平熱に戻るも頭痛はあり、カロナールをもらい、時間を開けて3錠飲んでも効かず。 昨日24日は退院しましたが、看護師さんに、家に帰って頭痛があれば、頭痛薬を飲んでもいいと言われ、帰ってからブァファリンを飲みました。少しは良くなったものの頭痛が消えることはなく… 頭痛は、頭を振ると痛む感じの片頭痛だと思ういたみです。 病院のベットで肩、首の凝りがひどく、そこからきてる頭痛かなぁというかんじでしたが、家のいつもの布団で、昨日は夜中に起きることもなく寝れたのに、今朝起きるとまだ頭痛が残っています。(ただ、肩こりはまったくよくならずですが) 昨日は後頭部の首に近い辺りを指で押すと、少しぶつけたときのような痛みもありましが、今朝はこの痛みはだいぶ薄れています。 もともと更年期で自律神経も乱れがちではあります。 そして昨日は、退院して、久しぶりにスーパーに買い物にいくも、歩くとふわふわ眩暈、夜は胃痛。 今朝は今のところ眩暈はなく胃痛もなしです。 カテーテルアブレーションの合併症で脳梗塞とありますが、可能性はありますか? 今後、ふわふわ眩暈があるときに「命の母アクティブ」を時々飲んでいますが、飲んでも問題ないですか? 胃痛もまた心配ですが、食べ物など気をつけることはありますか? 宜しくお願いします。
7人の医師が回答
63歳男性です。8ヶ月ほど前に心房細動のカテーテルアブレーションを行い、1ヶ月後の検査(1週間継続の心電計による検査)では、心房細動も出ずに異常ありませんでした。 ただ最近になって、胸がつかえるようで若干の息苦しさ等の違和感があり、指で検脈してみると、脈が飛んだり、連続で打ったりすることがあります。家庭にあるポータブルの心電計の記録を添付させていただきます。 ・以前、期外収縮があるとも言われましたが、添付した心電図はその期外収縮でしょうか? ・かなり前ですが、人間ドックで期外収縮との診断を受けてから、やがて心房細動を発症しました。期外収縮がある場合、また、心房細動に進行してしまうことはあるでしょうか? ・期外収縮がある人は、心房細動の再発の可能性が高くなるでしょうか。 以上、3点つきましてアドバイスよろしくお願いします。
10月6日に相談さて頂きましたが心電図のアップが出来なかった為と甲状腺機能低下症から徐脈が出やすいとお聞きして再度質問させていただきます。3月に心房細動カテーテルアブレーションを実施6月と9月に1週間ホルダー心電図を実施期外収縮がでていますが問題ないとのことでした、しかし10月1日に受診後10月4日夜から徐脈が出て36~39回/分動作で動悸息切れがするようになり10月8日再度受診心電図を実施で42回/分で1週間ホルダーを再度装着中です散歩の際も動悸息切れがします。2023年8月よりリクシアナOD30mgと2022年4月よりチラージン25μg、CKDでクレアチニン数値1.2~1.3の為フェブキソスタット20mgを服用中です明日ホルダー心電図を取り外し後心エコー検査とトレンドミル負荷心電図を予定しています。甲状腺機能低下症と薬の副作用で徐脈が出やすくなることがあるのでしょうかご教授いただければ幸いですよろしくお願いいたします。
発作性心房細動の治療の為、2週間前に、アブレーション治療を受けました。治療後、不正脈は出現せず、洞調律は正常で、一か月毎に3回、検査を受ける事で良い様になりました。3ヶ月後に、ホルスター心電図を取るそうです。 不正脈の治癒、良化は大変、嬉しくお医者様に感謝しておりますが、カテーテル挿入部にしこりがあります。拍動したり、痛みは無いのですが、触るとコリコリするので、気になります。歩いても、問題はありません。次回の診察時迄、様子見で良いのでしょうか?それとも、診察をお願いした方が良いでしょうか?ネットで調べたら、カテーテルが太い為、静脈の挿入部にかさぶたが出来る事は良くあり、数週間で小さくなると書いてありました。近く、海外出張がある為、専門家のご意見をお聞きしたく。宜しくお願いします。
2023年夏に心房細動の1回目のカテーテルアブレーションをうけました。受けたのが8月25日で30日に熱が出ました。それから何事も無く、9月12日にとてつもなく胸、息が苦しくなって受診しました。心房細動が出ていると言われました。そこでいままで貰っていた、プラザキサ、ダンボコール、フマル?という薬をもらいました。手術から1ヶ月立ちマラソンも再開しました。11月のマラソン大会に出場しましたが5kぐらいで胸が苦しくなりリタイアしました。3月の大会にも出場してなんとか完走しました。そこでカテーテルを受ける前のように走れないのでしょうか。カテーテルアブレーション後検脈をしていますが、2ヶ月に1回の割合で不整脈がでます。定期健診ではいつも正常です。この時は検脈は正常です。これじゃいつまでたっても先生に正常ですと言われるので、自分で不整脈になった時に会社を休んで受診しました。やっぱり心房細動と言われました。今思いおこせば、1回目の手術前たまに息切れみたいなのをおこしていましが、冬で空気が冷たいから肺に負担がかかっていたぐらいにしか思っていませんでした。多分それが心房細動だと思います。すいません。話しは前後しますが、1回目のカテーテルアブレーションは失敗したのでしょうか。1回の時はいつ心電図をやっても心房細動が出ている状態でしたが、今は発作性になったのかな。たまにしか出ないのですが、失敗では無かったのでしょうか。2回目アブレーションは先生ね提案もあり近々うけます。2回目うければ前みたいにマラソンが走れるようになりますか。文章が下手ですみません。
5人の医師が回答
慢性心房細動の カテーテルアブレーション後の事でご質問が有ります (詳しい方!数名にお聞きしたいです) 24時間心電図が有ります。初。 4点 ご質問です。 (真夏日の24時間心電図の件です) 1,24時間心電図を付けた場合、 汗が出る行動は、やめた方がいいでしょうか。 2,24時間心電図が取れた場合、 どうなりますか。 3,仕事は休む方が、いいでしょうか 4.、24時間心電図を付けた時、 胸に、汗 対策のタオルを胸に 入れとくと、結果に影響が出ますか (結果が変わりますか))
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 97
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー