カテーテルアブレーション術後痛みに該当するQ&A

検索結果:75 件

心臓カテーテル検査後について

person 40代/女性 -

ご質問、よろしくお願いします。 先日、パートナーの40代女性が冠攣縮性狭心症の疑いで心臓カテーテル検査を受けました。検査の結果は発作は起きませんでした。医師の説明によると、太い血管は狭くなることはなく問題はないという話でした。しかし、細い血管については、もしかしたら攣縮がある可能性も否定できないとのことでした。そして、現段階では冠攣縮性狭心症とも微小血管狭心症とも言えず、診断名が付けられないというお話でした。彼女は今、ジルチアゼム、ニコランジル、ニフェジピンを服用しています。又、検査後からロスバスタチンが増えました。検査後、三日ほどは少し楽になったかと思いましたが、次第に足や手のむくみ、身体の痛みが酷くなってきました。むくみはかなり酷く、異常なほどです。痛みも本人を苦しめています。昨年、カテーテルアブレーションを受け、不整脈は治まったものの、術後、発作が出たことから狭心症であるということでした。それから冠攣縮性狭心症の疑いというところで、薬を飲んでも症状が治まるどころか酷くなっていることから、今回の心臓カテーテル検査に至りました。そして発作を誘発しても、発作は起こりませんでした。彼女は身体が薬を受け付けてないように感じると話します。しかし、薬物治療しかできることはなく、薬をベストの状態で出しているという医師のお話なのに、息苦しさ、吐き気、頭痛、むくみ、身体の痛み、などの症状が出ていて、ほとんど眠れないこともあります。昨年のカテーテルアブレーション後から不整脈が出ていた時より、狭心症の症状などで辛くなり、心臓カテーテル検査後もさらに辛い状態になることがあります。このような状態において、カテーテルアブレーションが何かのきっかけを生んで、また心臓カテーテル検査がまた何かを生んで彼女を苦しめているように見えたりもします。どんどん状態が悪くなっているように感じることは、カテーテルアブレーションを受けたことによるのか、心臓カテーテル検査を受けたことによるのか、そして今の彼女は何をどのようにしていくことが良いのか、本人が普段の生活で気を付けること、出来る事、又、診断名が付かない中で診断としてこの状態において何が妥当か、全てにお答え頂かなくても大丈夫ですので、ご回答、何卒、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

カテーテルアブレーション後頻脈貧血

person 50代/女性 -

2月12日に 発作性上質性頻脈、心房細動のカテーテルアブレーションをうけました。 術前の ヘモグロビンは、11.2だったのですが 術後 10.3になり 主治医は、出血もあったので 想定内の数値と言う事で 退院してきました。 術前から リクシアナ30をのんでます。 術後最低3か月は、飲むようになるといわれてます。 退院2.3日目ごろから 生理が始まり リクシアナをのみだしてから ものすごく大量の出血です。 退院10日ごろ 体調を崩して 喉の痛み 鼻詰まりがひどく 近くの内科に行き 白血球を調べたら6800で、ヘモグロビンが 9.9と また 下がっていました。生理のせいですか? 退院後 安静時 脈拍は、80。少し動くと110とかになり 体調崩してからは 安静時90から100 少し動くと120前後になります。 脈拍が安定しないのは カテーテルアブレーション後のせいなのか? 体調崩してたせいなのか? 貧血のせいなのか? 内科では 風邪が治ったら 鉄剤を飲んだ方がいいといわれました。  貧血をなおしたら 脈拍は、おちつきますか? 風邪を治したら 脈拍は、おちつきますか。 まだ 咳と鼻詰まりがおさまりません。 なんとなく シャキッとせず 不安です。 まだ 鉄剤は、のんでません。食事は、かなり気をつけています。鉄剤をのむべきですか? 今 リクシアナ、タケキャブ スクラルファート、ロサルタンk25 に 風邪薬と 薬ばかりで なるべく 飲みたくないのですが。カテーテルアブレーション後の3か月は、 不安とききました。 添付で 今の携帯型の心電図をつけます。 不整脈は、なさそうなんですが 不安です。循環器は、次4月8日で まだまだ先ですが 受診はやめる方がいいでか?

3人の医師が回答

心臓カテーテルアブレーション治療時に発作を誘発出来なかったが、あとはもう様子を見る他に何も出来ないか

person 60代/女性 -

68歳女性。不整脈があり、クリニックにて携帯型の心電計を購入。大きな病院にて発作性上室性頻拍の治療のため心房細動カテーテルアブレーションを行いましたが、誘発出来ませんでした。 現在はベラパミル塩酸塩錠が処方され、発作時に服用して頻脈が収まるのを待つという状況です。短い発作は数日置きに、1時間以上続く発作は週に1回程度あります。脈拍は120くらいです。 発作が起こると息苦しさと胸に痛みを感じるので、何か他にやれることはないのか、このままこの状況とずっと付き合って行かなければならないのか、知りたいです。 最近は、薬を飲んでも発作がなかなか収まらないので、何も飲まずに自然と収まるまで耐えています。アブレーションをして頂いた病院からは定期的な受診は必要ないと言われており、薬が無くなったら伺うことになっていて、様子見の状況です。 病歴 大腸癌: 術後1年半。転移なし。定期的に受診しています。 高血圧: 毎日薬を飲んでいます。 腎臓: 病名はありませんが腎機能が弱く、薬等を飲むと数値が悪くなります。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

カテーテルアブレーション後の恥骨の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

1月半ばにpsvtのカテーテルアブレーションをしました。 術後目覚めてから、軽い生理痛のような右下腹部の鈍痛があり入院中診てもらっていましたが、問題ないとの事で退院。 気にしないようにしていましたが、ずっと違和感はあり、気付くと右恥骨も押すと痛みがありました。 先日1ヶ月検診がありましたが、鼠径部のエコーはしなかったので、手術あるあるではないものなのかなと思い、聞けませんでした。(全ての検査が終わってからの診察でしたので) アブレーションにあたり、尿道カテーテルを入れており、上記の下腹部痛の為、通常より半日程長く留置しました。 今も排尿痛などはありませんが、普段より回数は増えています。 気にしているせいか、鼠径部のコラーゲン部分もここ数日、表面に出てきた?(触った感じ少し大きくなった)感じがします。 整形外科と外科受診し、レントゲンは撮りましたが異常なし。 撮影の際、足を内側に傾けさせられましたが、右下腹部(鼠径部含む)からお尻にかけて痛みました。 上記の様な症状の場合、何科を受診し、どの様な検査をしてもらえばよいのでしょうか。 ネットで検索すると恥骨結合炎などと出てきますが、可能性はないでしょううか?

4人の医師が回答

カテーテルアブレーション手術後の症状について

person 30代/女性 - 解決済み

発作性上室性頻拍があり、 3/27にカテーテルアブレーション手術を受けました。 1、「房室結節回帰性頻拍」と2、「WPW症候群」の2種類があったと言われました。 1に関しては結構焼いたから大丈夫であろうとのことでしたが、 2に関しては正常な所に近い事もあり、今回は焼けなかった&もしかしたら頻繁に起きる回路じゃないかもしれないとのことで辞めました。 とのことで、3/29に退院しました。 退院日の夜から現在まで、座ると胸に圧迫感のある動悸のようなものがあります。 喉あたりまで圧迫感がでることもあります。 携帯心電図で脈拍を測ると大体70〜80くらいで、起きてる時の脈拍としては正常です。(発作ではない) 今回手術中終始起きていたため、声が聞こえている&焼くときの痛みがあるため、不安点があり相談です。(手術時間4時間30分) 手術中研修医が焼いてみる場面もあり、担当医師がびっくりしてカテーテルをばっと抜いたりしてたことも覚えていて、 手術後に先生からの説明も基本的に無いらしく、2種類の不整脈があった事しか聞けておりません。 術後は心筋が不安定だからおきる症状が多数あるとネットで見たので圧迫感を放置してましたが、念の為下記に聞きたいことを書いておきます。 回答お願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーー ・圧迫感のある動悸症状が術後の不安定ではなく、別の原因が考えられるなどがあれば教えてほしいです。 ・他の病院で一応検査を受けたほうがいいでしょうか。 ・ある程度の期間はしょうがないとこの症状に関しては放置したほうがいいでしょうか。 ・逆にこの症状があれば病院へ行けなどの目安があれば教えてほしいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)