カビの生えたもの食べるとに該当するQ&A

検索結果175 件

冷蔵庫にカビが生えてしまった

person 30代/女性 -

お世話になります。 我が家はお米を購入した際、プラスチック製の米保存袋(封がジッパータイプになっているもの)にお米を移し替えて冷蔵庫の野菜室で保存しています。 気づかないうちに、その米袋の下にみかんがあり、先ほど野菜室を見たところ、米袋の重みでみかんがいくつか半分潰れた状態になっていて、緑と白色のカビが生えていました。 そのカビが生えたみかんはすでに捨てたのですが、冷蔵庫や他の食品への影響が心配です。 下記をお伺いできますでしょうか。 1)カビが生えたみかんに接した状態でトマトが野菜室にあったのですが、水洗いすればトマトは食べても良いでしょうか? それとも、少しでも触れた可能性がある食品(加熱せずにそのまま食べるもの)は廃棄した方が良いでしょうか? 2)カビが生えたみかんが触れていた米袋は水を絞った布巾などで軽く拭けば、今後も使っても健康被害はないでしょうか? 中に入っているお米には直接カビは触れていないとは思いますが、仮に袋に小さな穴などがあり、お米に触れてしまった場合でも、ご飯を炊くときにお米を軽く水洗いすることでカビによる健康被害は防げるのでしょうか? 3)カビが触れた冷蔵庫内は、水を絞った布巾で軽く拭うだけで大丈夫でしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

カビの生えた食品を食べてしまったあとの授乳について。

person 30代/女性 -

現在6ヶ月の女の子を母乳とミルクの混合栄養で育てています。 昨日の夕食に食べた瓶詰めの食材(野沢菜と鮭フレークの漬物のようなもの)を食べていたのですが、瓶に残った野沢菜の上に白いカビのようなものが生えていました。 食べてから12時間以上経過しましたが、特に私の体調に変化はありません。 お伺いしたいのは子供への授乳についてです。 ネットで調べてみるととうもろこしやピーナッツなどの穀物で発生したカビが乳児にあまりよくないというようなものを読みました。 私が食べた食材の材料に穀物があったかどうかはわかりません。 また、そのカビ毒がB型肝炎ウイルスとの相互作用を起こすとも書いてあり、心配になってしまいました。 (ネットで見つけたWHOの記事を添付させていただきました。) 質問は以下になります。 1. 昨晩から母乳を中止し、ミルクを与えていますが、もし母乳にカビの影響があるとすると、どのくらい時間を空けたら母乳を再開できるのでしょうか。 2. 子供が17日にB型肝炎の予防接種を受ける予定なのですが、万が一母乳以外(私の手洗いが不十分だったなど)から子供がそのカビ毒を食べてしまっていたとしても、予定通り予防接種を受けても問題ないでしょうか? 細かいことを気にしすぎているのかなとも思いますが、つい心配になってしまい、質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

長すぎる体調不良の原因

person 10代/男性 -

11才の男の子です。 今月6日から検査では陰性ですが、クラスでマイコプラズマがかなり流行っており、高熱、咳、嘔吐、食べても咳き込んで吐いてしまい、体重も元々28キロから4キロも減ってしまいました。39℃超えの熱が6日間、咳もかなり酷く連日の寝不足が続き、かなり体力が落ちています。現在は、マイコプラズマの症状が落ち着いてきたなと思った矢先、23日の朝、鹿のフンみたいな便しか出ず、25日の朝、腹痛を訴えてきました。波がある腹痛で、波が起こる時は相当痛そうでうずくまって痛みに耐えています。病院に行き、血液検査、お腹のエコー、レントゲンを撮りましたが、ガスが溜まっていると言われましたが、エコーも血液検査も異常なしです。浣腸をして便を出すとスッキリしたみたいで、元気になりました。ですが、その日の晩、また腹痛が起こり、次の日の朝、また同じ波のある腹痛に襲われ病院を受診しています。 また浣腸をすると、痛くなくなったみたいで元気になりました。それが昨日の事で、今日、学校には行きましたが、また腹痛が起こっています。体調不良がつづきすぎて、学校行事にもほとんど参加できず、本人も自分がイヤだと言い出しています。 23日の夜、気づかずにカビが生えたお茶を飲んでしまいました。それが原因かもとお医者さんに言われ、便を検査に出しています。 結果はまた後日です。カビが原因だとしても、こんなに続くものですか? 体調不良続きで、本人もですがわたしも参っています。

4人の医師が回答

1歳10ヶ月 嘔吐下痢

person 30代/女性 -

1歳10ヶ月の娘の症状について相談です。 2/23にいちご狩りをしました。 いちごをたくさん食べて、いちご狩りの前後に同じ施設内にいた羊にもたくさん触りました。 昼過ぎにはカレーを少し食べて、夜はうどんを食べました。 帰りが大渋滞で車内でスマホで動画を見せており、しばらく見せたので一時中断したところ泣いて嫌がり、嘔吐しました。(この時は泣いたからか、車酔いで嘔吐したんだと思いました) その後は嘔吐も下痢もなく食欲もあり元気に過ごしておりましたが、3日後の今朝、量多めの下痢があり、保育園でも昼頃量多めの下痢があったようです。 ただ相変わらず元気で食欲もあったので、様子見しておりましたが、夜22時過ぎお茶を飲んだところ咳き込み、結構な量を嘔吐しました。 ただの胃腸炎でしょうか。。 小児科に連れて行くべきでしょうか。 12月にウイルス性胃腸炎が園で流行っており、それはうつりました。 今回気になるのは、 ・いちご狩りの前に羊に触ったあと数分手を洗えていなかった ・いちご狩りの最中、私が掴んだいちごがかなりのカビが生えており、アルコール消毒していちご狩りを再開したもののそれが原因だったか ・私もいちご狩りのあとの昼食後に気持ち悪くなり、夜に2回嘔吐したこと です。 何が考えられますでしょうか、 熱はありません。 宜しくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)