カフェイン離脱症状に該当するQ&A

検索結果:14 件

ゲームをやめた離脱症状

person 10代/男性 - 解決済み

発達障害の高校生男子です。 3つお聞きしたいです。 1ヶ月半前から再開したゲームを2日前に本人の意志で止めました。 実は過去に何度もゲームをしては親と本人の意志で止め、数週間〜数ヶ月やらないでまた再開してしばらくハマっては止め、を繰り返しています。 理由は日を追うごとに、ゲームをしてない時や授業中テスト中もゲームの事を考えて他のことに気が回らなくなり、ゲームの時間も長くなりお風呂すら入りたがらなくなるような中毒症状が必ず出るからです。(昼夜逆転や不登校はなし)怒りっぽさも出やすいかもしれません。 そうなると1番大事なサッカーのプレーにも影響が出るので本人はそれが嫌でゲーム機も親に渡してソフトも売ってと言います。適度に楽しむ、という事は難しく本人も自覚はしています。 ただやめて2日目の今日、いつになく頭がふらついて授業中3時間寝たらしいです。昨日は模試で朝カフェイン錠をのみなんとかなってました。(ただし普段からもしょっちゅう眠い眠いと言ってますが、特にふらつきは今日がきついとのこと)   過去にゲーム再開しては止めの時も、頭が働かず眠い、やる気なくなる、授業も寝る、家ではスマホ見てる時以外はボーっとして勉強も嫌で早く寝るという事が毎回起こっています。 今回も含めこれはゲームの離脱症状と言っていいでしょうか? ちなみに10月は医師の指導の元3週間かけてイフェクサー37.5 の1粒を断薬し、昨日初めてエビリファイ3mgのみでした。 この断薬の影響も出ているのでしょうか? この離脱症状ぽいのはいつ位まで続くのか、時間が経てば収まってくるのでしょうか?

4人の医師が回答

うなじ付近からの頭痛について

person 30代/男性 - 解決済み

3日前より咳が出始め、その後発熱し、今現在体温が38.4℃です。こちらの方で質問した時に、心拍数が100以上なら受診したほうが良いとあったので受診してきました。実際の心拍数は120~150ぐらいあり、慌てて救急外来へ受診してきました。心電図と問診で風邪による発熱の影響という事で帰宅しました。その時から軽く後頭部ふなじ付近に軽い頭痛があり、咳をすると響いて痛くなりました。診察の時にはその症状も伝えました。今現在、うなじ付近の痛みがひどくなっており、寝ても起きても痛みます。目の周囲も軽く痛み軽い吐き気があります。首の痛みで椎骨動脈解離というものがある事を知り、心配になっています。ただ、以前にこのような症状が起きた事があり、毎日昼食後にコーヒーを1~2杯飲んでいる時に、コーヒーを辞めた翌日あたりから頭痛が出ました。3日ぐらいで治まったのですが、最近から再びコーヒーを飲み始め、風邪の症状が出てからは飲んでいないので、タイミング的にはコーヒーを飲んでいないせいなのかなとも思います。風邪によって起きているのか、カフェインの離脱によるものか、椎骨動脈解離というものを心配しなくてよいのか、再受診した方が良いのでしょうか?首は曲げる事はできます。じっとしているとズキズキします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)