現在溶連菌陽性だったためアモキシシリンカプセルとカルボシステイン500を1日3回内服してます。
内服時毎度ではないものの、のどに薬が張り付いた感覚がして嫌です…
カプセルって口の中に少し置いとくだけでネバネバしますよね。だから喉でくっつくんですかね?
カルボシステインは500は大きいため、私は毎回半分割ってから内服してます。それでも違和感ありますが…
これら全部内服するのにコップ2杯分の水は飲んでると思います。あまりにへばりつき感じが残る場合は食べ物を食べてみたりしてます。
アモキシシリンは張り付きやすいので、カルボシステイン→整腸剤→アモキシシリンの順に飲んでます。
水を少し飲んでから内服するようにしたりしてますが、この喉に張り付く感じ、うまく内服するコツは何かありますか?
喉に張り付く感覚がなかなか取れない時もあります。今飲んだのはまだ喉が変なかんじがします。
(昨晩から喉の圧迫感と異物感を感じてます。息子の発熱で心配しすぎてストレスかもしれませんが。でもこれとは別に確実に内服後から薬が貼り付いてる感覚がよくあります)
むせりはしないので気管に入ったり引っかかってるはずはないと思ってますが…
まだあと1.2日分あるので内服がとてもストレスです…飲む機会ないですが、カプセルの薬が嫌いになりました…