カルベジロール錠2に該当するQ&A

検索結果:133 件

父98歳の血圧上昇について

person 70代以上/男性 - 解決済み

以前水分の摂りすぎでご相談させていただいた者です。 閉尿で尿道留置バルーンカテーテルをつけることになった父が、泌尿器科の看護師さんから水を沢山飲むといいと言われて、頑張って飲み過ぎてしまい体に浮腫みが出てしまいました。元々心臓にISD植込みをしており、体に溜まった水分で心臓に負担がかかってしまったらしく、微量の利尿剤を飲んでいましたが、1ヶ月後に喉からヒューヒュー音を立てて呼吸する様になり、尿路感染症と心不全で入院となりました。 2週間で退院できましたが、戻ってから往診の先生が睡眠時無呼吸症候群を見つけてくださり、いまは昼間1時間と寝る前にASVのマスクをつけて治療しています。 今日その先生の往診日で、血圧が高く少し浮腫みもあるので入院した病院で診察してもらったらどうかと言われました。昨日血圧180でフランドルテープを貼って今日が170とのことです。息苦しさや酸素濃度の低下は特にないそうですが、この後また心不全を起こす予兆でしょうか? 退院して2ヶ月くらいは体調が良かったですが、ここ2〜3週間動いた後にヒューヒュー音(以前に比べると軽め)の呼吸をしていたようです。 いま心臓で飲んでいるお薬1日分は、エンレスト100mg2錠、カルベジロール錠1.25mg2錠、アミオダロン塩酸塩錠100mg1錠、チラージンS錠25μg1錠です。 このほか便秘のお薬と、最近では睡眠のリズムを整えるお薬を出していただいているそうです。

3人の医師が回答

薬の副作用について教えてください

person 40代/女性 -

最近健康診断を受けたのですが、そこで採血でひっかかったものについて質問させていただきます。 ヘモグロビン量8.5 ヘマトクリット値27.6 上記のように「貧血」ということで要精密検査となりました。 それに加えて HbA1c(NGSP)6.2 という結果になってました。 ちなみに血糖は96でした。 貧血については、ここしばらく動悸、息切れがあり、坂道や階段は休み休みじゃないとのぼれなかったりするので、貧血からきてるのかもと思ったりしています。 一応循環器内科にもかかってますが、冠攣縮狭心症疑いで様子見でもあり、貧血が原因なのか、心臓が原因なのか、いまいちはっきりしていません。 そこでお聞きしたいのですが、今服薬している薬に「バイアスピリン100mg(1日1錠)」が入っているのですが、副作用で貧血気味になることはありますか? また降圧剤「アムロジピン5mg1日1錠」、「ベニジピン4mg1日1錠」、「カルベジロール10mg1日2錠」を服薬してますが、これにより糖尿気味になったりしますか? HbA1cが今回高くなったのが気になりまして。 しばらく様子見でいいのか、検査等進めた方がいいのか、アドバイスいただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)