カルボシステインとトラネキサム酸併用に該当するQ&A

検索結果:153 件

コロナの服薬とこどもとの過ごし方について

person 30代/女性 - 解決済み

18日の夕方頃に悪寒、頭痛、腰~足の付け根にかけての痛み(だるさ)熱が39.6℃あり、翌日にコロナと診断をいただきました。 トラネキサム酸錠、カルボシステイン錠、頓服としてアセトアミノフェン500を処方いただいています。 昨日までは悪寒、強烈な頭痛、全身のだるさ、食事後急に下腹部に冷や汗が出るほどの激痛→下痢(大量に出て、トイレを出たあと冷や汗が出てその場に意識はありましたが倒れてしまいました。親に発見され血圧を測るとかなり低かったそうです。)があり、熱38.5~40.2℃で処方いただいたお薬で下がっては上がりを繰り返し、何とか今朝には回復し、熱も36.5~37.1℃をキープ出来ています。 現在は鼻づまり(匂いが分かりにくい)と咽頭痛(もともと扁桃腺が腫れやすい)とみぞおちの不快感でかなり苦しいです。特に鼻づまりが酷いのですが、コロナの診断がある前に軽い副鼻腔炎ということで、モンテルカストを処方いただいていたのですが、併用しても差し障りはないお薬ででしょうか?(現在は中止しています) また、昨日までは主人が娘(生後9ヶ月)と寝て私は別室で寝てましたが、本日より出張で私が一緒に寝ることになり、マスクはしてますが気をつけることはありますでしょうか? 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

エアコン掃除で過敏性肺炎?

person 40代/女性 - 解決済み

昨日、職場のエアコンが調子が悪く生まれて初めて拭き掃除と、フィルターを洗いました。 午前中にマスクをつけて行ったのですが、午後から咳が出るようになりました。 気管支喘息になりやすいので、いつものそれかと思い トラネキサム酸  カルボシステイン フスコデ 粉を吸引する薬(現在手元になく名前がわかりません) をいつも通り飲みました。 一晩経ちましたが、いつもの鼻詰まりがなく、たまに咳が出るだけで痰もあまり出ず、喉の奥がはれてるようなイガイガするような不快感だけがあります。 ネットで検索したところ、過敏性肺炎というものの症状に似ており、どうしたら良いか悩んでいます。 土曜日空いている病院はすくなく、今日はいっぱいだと言われました。 シフトの仕事をしているので火曜日まで、病院に行くタイミングがありません。 肺炎にかかったことがなく、怖いなという気持ちが先行しているのですが、ネットを調べると1、2日で症状は軽くなる、薬物療養はしないと出てきました。 •ならば、火曜日まで様子を見るか、今夜にでも救急で行ったほうが良いのか悩んでいます。 •一旦薬を飲むのをやめておりますが、咳止めのフスコデは飲んでも良いのでしょうか。 •不眠症もあるので咳が続くとつらく、フスコデと市販の睡眠導入剤と併用しても良いか •自然治癒する病気なのでしょうか。 エアコン掃除するまでは、健康そのものでした。咳がつらく、なんとかしたい気持ちでいっぱいです。 現在熱もなく、食欲はある状態です。 病院に行くまで、どのように過ごしたら良いか悩んでおります。 アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。   

2人の医師が回答

溶連菌・マイコプラズマ 抗生剤の併用について

person 10代/女性 -

11歳の娘が先週の金曜から乾いた咳、日曜から痰がらみの咳に変わり、月曜の夜から37度台の熱が出始めました。 今週火曜に内科受診、インフルエンザとコロナの検査は陰性。インフルエンザワクチンを打っているので陰性がでた可能性もあり、もう一度検査希望なら違う病院で検査できるからねと教えてもらいました。これから咳が酷くなり熱も上がるようならマイコプラズマの可能性もある、との診断で、この日は対処療法の薬(カルボシステイン・デキストロメトルファン・トラネキサム酸)を処方していただきました。 水曜の夜に38.1まで熱が上がったので、木曜に耳鼻咽喉科を受診、内科の診断も伝え、インフルエンザの再検査と溶連菌の検査、結果インフルエンザ陰性、溶連菌薄い陽性が出た為、サワシリンとビオフェルミン、モンテカストチュアブルを10日間分処方されました。その日から内服してます。 症状について、熱が(36.8〜37.8)昼間は下がりますが夜は上がります。咳が酷くなってきて、木曜の夜は寝ている時も咳き込んでいました。ずっと咳してる感じです。木曜はデキストロメトルファンは内服せずに、モンテカスト(咳止めと聞いていたので)を内服しました。 金曜日(本日)内科を再受診し、症状と耳鼻科での診断と、咳と熱の症状からマイコプラズマが心配なのを伝えました。マイコプラズマ の検査は陰性の出る可能性が高いので、検査はしないけど可能性がある為抗生剤を処方しましょうか?と聞かれました。サワシリンとの併用が心配だったので尋ねると、違う系統だから大丈夫と言われたので処方していただきました。 ですが、処方箋薬局の方に抗生剤の2種服用理由を尋ねられ、また心配になりました。同時内服することもたまにあると仰っておられました。 質問は、子供にサワシリンとクラリスロマイシンは同時内服しても大丈夫なのでしょうか?

5人の医師が回答

副鼻腔炎でだるさ、微熱、咳など続いています

person 60代/男性 -

もともと、アレルギー性鼻炎と慢性蕁麻疹のため、一日一錠ビラノアを服用しています。一週間ほど前に黄色い鼻水が出現、その後消えましたが、・透明な鼻水の量が増加し(一日でおそらく50回程度はティシュでかんでいます)、・土曜早朝には37度5分まで体温上昇(起床後は36度5分から37度の間で上下)・土曜朝から熱っぽい倦怠感・咳も頻度は少ないですが、出現 ・早朝にのどの痛み出現(起床後は痛み消滅) そこで、土曜午前に耳鼻科で治療したところ、喉の赤みも確認され、ネブライザーの処置、以下処方されました。副鼻腔炎とのことで、カルボステインDS50% 1g トラネキサム酸錠500mg アンプロキソール塩酸塩錠15mg(以上いずれも一日三回)。日曜になり、再び早朝37度5分まで体温上昇、起床後は前日よりやや高め(36度8分から37度の間)・起床後ののどの痛みはほぼなし。・咳の頻度は昨日より増加(痰が絡むようなかわいた咳)。 以上のような症状となります。土曜の朝と日曜の午後4時に、医療用の抗原検査キットでコロナの陰性であることは確認しております。また、早朝時の体温が気になり、併用可能であること確認し、カロナール(300m⒢×2)も土曜から2回服用しています。副鼻腔炎の症状が続いているのか、それとも、別の疾患を考えた方がよく、そうであれば、今後の診療科などアドバイスをお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)