先月、8歳娘の痰がらみが続くことで質問したものです。
その後別の耳鼻科へ行きCTを撮ってもらうと、副鼻腔炎と判明しました。
後鼻漏の痰がらみもそこからくるものでした。
そこまで至るのに3ヶ月かかり、他の耳鼻科や小児科では判明しませんでした。分からないものでしょうか?
質問ですが、耳鼻科治療からほぼ1ヶ月が経過して、今はクラリスロマイシンの少量投与、オロパタジン、カルボシステイン、プランルカストの処方薬を飲んでいます。
小児科の先生から漢方を併用した方が、と言われて葛根湯かしんきゅうい?→チクナインを合わせても良いかもと言われたので飲んでいます。
正直、西洋薬をあまり信じられず、嫌で漢方に頼っているところがあります
1、飲み合わせに問題がないか
2、インフルエンザのワクチンは打っても良いのか(耳鼻科ではよいと言われています)
3、再度CTを撮って治ったか判断すると言われているが、治りきったという基準、再発しないためにどうしたらいいのか
教えていただけると幸いです