カロナールと風邪薬の併用に該当するQ&A

検索結果:165 件

胃腸炎?高熱や下痢・吐き気について

person 30代/男性 -

元々軽度の逆流性食道炎持ちです。 先週の金曜から胃もたれ(消化が進んでいない感じ)がありましたが、それ以外特に症状はなかったので、タケキャブと市販の胃薬を併用して生活していました。 胃もたれ自体は数日で気にならなくなったのですが、火曜の夜に少し寒気があり熱を測ると37.5℃ありました。 昨朝38.8℃まで上がっていたので内科を受診し、コロナとインフルの検査をしましたが、どちらも陰性でした。 ちなみにインフルの予防接種は3週間前に実施済です。 他症状として喉の炎症や下痢・吐き気(嘔吐なし)があったことから恐らく胃腸炎からくる風邪だろうということで、カロナール・ラックビー・フェキソフェナジン塩酸を処方されました。 その後薬を飲んでいるのですが、熱は最高で39.4℃まで上がり、カロナールで37℃後半まで下がる事はあっても、効果が切れるとまた38℃台に戻ってしまいます。(今朝は38.5℃でした) 【お聞きしたいこと】 ・これらの症状は胃腸炎からくる風邪症状ということで良いのでしょうか。(先週金曜の時点で兆候はあったのでしょうか) ・胃腸炎でも38ー39℃台の高熱が出ることはあるのでしょうか。また、暫く発熱は続くものでしょうか。 ・食事や栄養補給はどのようにしたらよいでしょうか。今はあまり食欲がないのでゼリーばかり食べてますが、塩分も補給したほうが良いですか。 ・歩いたり下痢をしている時に手足が痺れるのですが、これも胃腸炎の症状なのでしょうか。それとも、脱水症状等別ものでしょうか。 ・多分胃腸炎ということでノロウィルス等の診断は受けてないのですが、熱が下がったら出勤するしても良いでしょうか。下痢症状があるうちはやめておいたほうが良いでしょうか。 お聞きしたいことが多く申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

9日間継続している風邪の症状について

person 20代/男性 -

◾️概要 風邪のような症状が9日間継続しており、快方の兆しが見えないのでご相談しました。 ◾️症状 <Day1~4> 38.0〜40.8度の高熱・緑黄色痰・鼻水・倦怠感 <Day5~9> 1時間おきに発作のような咳(激しくその場でうずくまるレベル) ・軽い頭痛・微熱(37.2度) ※Day1〜4で発現した症状は解消 ※咳は痰が少し絡む程度 ◾️診療記録 <内科A(Day3に受診)> コロナ・インフル同時検査→否定。通常の風邪と診断。 トラネキサム酸・デキストロメトルファン臭化水素酸化塩錠・モンテルカスト錠 カロナールを各5日分処方 <耳鼻咽喉科B(Day4に受診)> 視診により細菌感染による副鼻腔炎と診断。※細菌の詳細は検査中 アモキシシリン・オーグメンチン・アンブロキソール塩酸塩 各7日分処方 内科Aで処方された薬と併用して飲むよう指示 ◾️ご相談 (1)本件、快方に向かっているとの認識でよろしいでしょうか。上述の症状の通り、発症から9日経過しても風邪様の症状が継続しております。抗生物質を3日間服用し続けている中、一向に症状が改善しない状況が不安に思い相談しました。 (2)咳が激しく、かなり苦しい状況です。医療機関に相談すべきでしょうか。また、この咳も細菌の可能性が一番高いのでしょうか。

8人の医師が回答

4歳 痰絡みの咳、再診について

person 10歳未満/女性 -

4歳の女の子です。 10/5㈯の夕方から発熱38.0 翌日の朝には解熱しましたが夕方から再熱39.0、他症状が黄色い鼻水と痰、目やに 10/7㈪に小児科を受診、コロナとインフルは陰性。細菌性の風邪と診断されました。 そこでの処方箋が、オロパタジン顆粒、カルボシステイン、カロナール細粒、レボフロキサシン点眼液を出してもらいました。 目やには、10/9㈬頃には減っていましたが、黄色い鼻水と痰は変わらず 10/10㈭の昼過ぎ頃から左耳が痛いとの事で耳鼻科を受診、中耳炎と診断。10/5〜10/10まで熱は上がったり下がったりしていました。 耳鼻科での処方箋が、メイアクトMS小児用、ビオフェルミンR、フルチカゾンフランカルボン酸点鼻薬、タリビッド耳科用を出してもらいました。 小児科から処方されている薬も併用してください。とのことだったので進めていましたが、 耳鼻科でもらった抗生剤が明日で飲み終わります。まだ、鼻水は割とよくなってきましたが黄色い痰だけが残り、痰を吐き出すために咳がでます。 この状態で再診せずに様子見でいいでしょうか? 中耳炎の経過も気になるので耳鼻科を再診しようかと思っていますが、症状的には小児科なのでしょうか? 痰は、口から吐き出すことが出来るのでさせていますが炎症も気になります。

3人の医師が回答

胃腸薬と咳き止めの併用可否

person 30代/女性 -

咳症状と吐き気があります。 処方薬のカフコデN配合錠、モンテルカスト錠と、市販薬の太田胃酸を併用しても良いでしょうか。 4月上旬から風邪症状があり、咳が残っています。 内科にかかり処方薬である程度改善していましたが、今日になって咳がぶり返してしまいました。 咳は常に出ているわけではないのですが、胸のチリチリした違和感と吐き気があります。 処方薬が1回分残っているので服用して、明日、営業している病院を探して受診しようと思っていますが、吐き気がつらいため、咳き止め薬と一緒に市販薬の太田胃酸も服用して大丈夫でしょうか。 また、吐き気のため食欲がありませんが、食事なしで服用しても大丈夫でしょうか。 処方の経過は下記のとおりです。 ■4月11日 カルボシステイン錠500mg ロラタジンOD錠10mg カロナール錠200 200mg ■4月14日 ジェニナック錠200mg モンテルカスト錠10mg アセトアミノフェン錠200mg トランサミン錠500mg プレドニン錠5mg ■4月18日 ジェニナック錠200mg モンテルカスト錠10mg レボセチリジン塩酸塩錠5mg アセトアミノフェン錠200mg トランサミン錠500mg プレドニン錠5mg ■4月24日 フルティフォーム125エアゾール モンテルカスト錠10mg カフコデN配合錠 ※手元には、下記が残っています。 アセトアミノフェン錠200mg 数回分 トランサミン錠500mg 数回分 モンテルカスト錠10mg 1回分 カフコデN配合錠 1回分 本日は、フルティフォーム125エアゾールを朝晩に吸入し、18時30分頃に市販のメジコンせき止め錠Proを一回服用しました。 GW中ということもあり、かかっていたクリニックも休診中ですが、明日別の内科にかかることを検討しています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

偏頭痛発作が起きてから微熱、倦怠感が続いています

person 20代/女性 -

6日前の深夜に1年半ぶりの偏頭痛発作が起きました。3日連続で発作が起き、発作が出なくなって3日目になりますが、倦怠感、37.0〜37.5℃の微熱が出ては平熱に戻るを繰り返しており、体調が回復していません。基本はベッドで休み、無理のない範囲で家事をするなどして過ごしています。電磁波を避けるため睡眠時は枕元での充電はやめ、別室に携帯を置くようにし、ストレッチやマッサージをして回復を試みています。 ・偏頭痛発作が起きた際にだるさや微熱は数日続くものでしょうか? ・カロナールと風邪薬の併用は問題ないでしょうか。風邪も引いている可能性があります。 ・回復に向けて他にできることはないのでしょうか。 [経緯] ・6日前深夜0時前 突然閃輝暗点が始まり、頭痛が発生。尚、特に痛み止めもなく就寝 ・5日前午前2時 頭痛で目が覚める。熱冷シートと氷枕で頭を冷やし、頭痛薬を服用して様子を見たが、回復せず吐き気・嘔吐を繰り返す。尚、明け方には改善し眠れたため、そのまま症状がなくなる。身体を冷やしたからか、寒気も発生。 ・4日前午前4時 頭痛で目が覚める。5日前と同様だが、時間が経っても吐き気・嘔吐・頭痛が改善せず、救急に向かう。イミグランの注射を打ち、30分程でマシになる。CTの結果は異常なし。 ・3日前21時 日中体調が回復していたため、料理をしていたところ、閃輝暗点が始まり、頭痛が起きる。イミグランの錠剤を処方されたため発症からずくに服用したが、2.3時間経過後も改善されず、救急に向かう。痛み止めと吐き気どめの点滴を打ち帰宅。 ・以降 偏頭痛のような強い頭痛はないものの、首筋の違和感から頭痛が起きたり、微熱・吐き気等体調不良が続いている。 回復次第頭痛外来を受診しようと思いますが、回復しないため家から出られない状態です。 どうぞご回答な程よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)