カンジダ薬入れた後生理に該当するQ&A

検索結果:375 件

生理痛のような続く腹痛について

person 40代/女性 -

三、四日前くらいから生理痛のような腹痛があり、その前から少し痒みもありました。 痒みについてはたまにカンジタになるのでその影響だと思って様子を見ておりました。そして、生理痛のような腹痛に関してはちょうど排卵日あたりにあたるのでその影響かと思っておりましたが、やはり夜中などにかゆみが気になるので二日前に婦人科行き、超音波のエコーしてもらい、カンジタのお薬も入れてもらいました。その後、痒みはましになってきたのですが、やはり腹痛が良くなりません。お尻の穴の辺りも座ると少し痛み、生理痛のような痛みもあります。変な病気ではないか心配です。エコーの際、排卵日なのかもしれないがお腹が痛む事を伝えたら、排卵ぽい感じだねとだけ言われ、そのほかは何も言われておりません。通常であれば、先生はエコーの時に、痛みがあると伝えていたら、他にも異常ないか見てくれていますか?FD1を入れているので、その位置も良いと言われました。何かFD1のせいで感染症にかかっている可能性があるのではないか?とも?不安です。おりものは水っぽい薄い黄緑色のような物がおりものシートに一日数回つきます。もう一度受診した方がいいでしょうか?? 子宮がん検診は去年の6月ごろに受けて大丈夫でした。

1人の医師が回答

不正出血 オキナゾール膣錠 ピンクのカス

person 20代/女性 -

9/2未明〜9/3未明一度ピンク混じりのおりものからの茶色のおりものと腹痛。 9/5に婦人科を受診し、経膣エコーで排卵の形跡からおそらく排卵出血とのことでしたが一応子宮口頸がんの検査をしました。 また8月頃からおりものが濃い黄色〜緑色をしていることを伝えたらガンジダと診断されオキナゾール膣錠を入れてもらいました。外陰部も痒いことからオキナゾールクリームも処方してもらいました。 現在、膣錠を入れてから4日経ちましたが今朝おりものシートを見ると溶け出した薬なのは分かるのですがピンク色だったのでおそらく出血しているのかな?と思っています。トイレに行く度、おりものシートにピンク色のカスが付いています。原因は何か気になります。 (生理まであと2日です。) 2週間後に検査結果を聞きに行くので、その際にピンク色のカスが出たことは伝えた方がいいのか、他に聞いた方がいいこはありますでしょうか? また不正出血があった1週間程前から生理痛のような腰痛もありこれも関係あるのかないのか気になります。 追伸(2023年2月に妊婦健診をした際は検査で以上はなかったことと、その妊娠中にガンジダと細菌性膣炎になったことは診察の際に伝えました) 文章が読みづらいと思いますが返答いただけると幸いです。

2人の医師が回答

1ヶ月続くカンジダに膀胱炎と下腹部痛

person 30代/女性 -

中々治らないカンジダに加え、膀胱炎にもなってしまいました。 4/30 排尿後にジンジンした痛みがあったので、婦人科を受診しました。内診では特に異常はないが、念のためカンジダの検査。リンデロンとケトコナゾールを処方してもらいました。 5/2 病院に行けなかったので電話で検査結果を聞いたところ、カンジダとの診断を受けました。市販の膣錠一回用を購入し、使用しました。 5/7 症状が改善していなかったので、病院受診。クロトリマゾール100mg6日分処方。 残り2日分を残したところで5/11に生理が来てしまい、膣錠は入れれませんでした。5/15再開。 5/16 まだ症状が残っていたので、病院受診。一週間効果のある一回分の膣錠を入れてもらいました。 5/17 夜に膣錠が固形のまま出てきてしまいました。 5/19 病院再度受診。クロトリマゾールを6日分を再度処方してもらいました。 5/24に膣錠は使い切りました。その頃から下腹部に痛みが現れました。 5/28 症状もスッキリせず、下腹部痛や排尿時にも痛みがあったため、病院受診。 尿検査をしたところ、白血球+となっていました。 膀胱炎だろうとのことで、フロモックスと再度クロトリマゾールも処方してもらい現在に至ります。 カンジダの症状は、排尿後に拭いたりしたらジンジンするという痛み、まれにかゆみでした。 よくある白いポロポロしたおりものはありませんでした。 膣錠を入れているときは、透明のおりものが多かったです。 膀胱炎の症状は初めは、排尿時に下腹部の痛みや、尿を出す時に痛みを感じました。 現在は、そのような痛みはなく、排尿後トイレから出た後くらいからツーンとした痛みが現れます。 また、排尿に関わらず左の下腹部(卵巣あたり?)が常時痛みます。たまにズキっとする痛みが急に来たりします。真ん中や右の下腹部が痛むこともあります。左の下腹部は四六時中です。昨日くらいから腰痛も感じるようになりました。   数年前に膀胱炎になったときとは、症状が違うので不安になりました。 この下腹部痛は膀胱炎やカンジダの影響があるのでしょうか? もしくは、卵巣などの他の症状を考えた方が良いのでしょうか。 また、1ヶ月ほど続くカンジダは何か理由があるのでしょうか。(薬が合っていないなど) 長くなりましたが、ご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

膣カンジダ再発ですか?

person 40代/女性 -

3月14日に生理がきたあと、茶色のような黄色のようなおりものが、2.3日つづいています。 においもすこしきついようなきがします。 私は橋本病を患っていて、ヘルペスがしょっちゅうでていたので、一年間でてもでなくても飲んでねといわれていて、口唇ヘルペスの抗ウィルス薬を飲んでるのですが、最近ずっとなおらず、免疫力が下がっているのか心配です。 そんな体力だからか、膣カンジダが再発したのでしょうか? 生理後も少しにおいのあるおりものと、黄色いおりものがつづいてました。 本日パートナーと性交渉にちかいものがあり、まだわたしはそのような状態でしたので、下着の上からしてもらいました。その後おりものの量がふえ、かゆみがでてきて、においもつよくなりました。 綿の下着の上からでしたが、雑菌がはいったのでしょうか?画像を添付したので、ご確認いただけますと幸いです。以前婦人科からいただいていた、クロトリマゾール軟膏を塗ったらかゆみはかなりよくなりました。 このまま様子見で大丈夫でしょうか? 膣錠をいれたりしなければならない、受診の目安を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

40代半ば、子宮腺筋症・子宮筋腫・卵巣の腫れ・無排卵月経、旅行は控えるべきでしょうか。

person 40代/女性 -

45歳女性です。 生理痛が若い頃から酷いタイプで痛みで失神した事が、3度あります。 失神は全て出産(30歳)後の生理前と生理後にありました。 子宮内膜症ではありませんでした。 生理周期は、1日2日のずれのみで28日周期です。 1年前、生理前の頭痛腹痛が酷く、受診した際に、子宮腺筋症の診断を受けました。 その際の診断では、ホルモン異常も脳波異常もありませんでした。 経過観察を続けておりましたが、先月6月に温泉から帰ってからカンジダを発症し、 診察を受けた際に、1cmの子宮筋腫が見つかったとの診断を受けました。 現在は、漢方薬を服薬し経過観察をしています。 生理痛は以前より軽症です。 カンジダ治療については、6月に1度、膣剤を入れていただいたのですが強い痒みが1ヶ月経過後もひかなかったため、 昨日、再度診察を受け、オイラックスH軟膏を処方していただき痒みが落ち着きました。 ところが、想定外の事を診察で伺い、怖くなりました。 前回生理は、6/27-7/1でしたが、 無排卵であることと、『腫れている(子宮?卵巣?)』との診断で、 1週間後、採取検体の検査結果を伺いに行く事になりました。 血液検査は、しておりません。 子宮がん、体がん検診は毎年受けており、要精密検査になったことは一度もありませんでした。今年5月の人間ドックで超音波でお腹を診ていただいた際、異常は指摘されていませんでした。 『腫れている』という診断に慌て、伺い忘れてきてしまいました。 ・卵巣がんの可能性があるのか ・運動等、日常生活で控えたり気をつけなければならない事があるか ・7/31-8/1に旅行の計画をキャンセルしておいた方が良いか 生理予定日は7/25です。 どのような生活をしていれば良いのか不安です。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

クロトリマゾール錠 出血

person 20代/女性 -

膣カンジタのため婦人科でクロトリマゾール錠を5日分処方してもらい、昨日夜で薬を使用して4日目でした。 これまでも何度かカンジタにはなって薬も処方されており今まではショーツには錠剤が溶け出た白い液体のようなものしか付かなかったのですが、今朝トイレでショーツを見たところ、朱色(オレンジっぽい赤色)の小さな点(直径1ミリぐらい)が白い液体の上に付いているのに気づきました。すぐに体をトイレットペーパーで拭いたところ同じ朱色の点がつきました。2、3回拭いたら朱色の点は取れ、以降本日昼現在ショーツに朱色の点はついていませんし排尿時のトイレットペーパーにもついていません。 ・ヤーズフレックスを3年ほど服薬しており、あと3日ほどで休薬です。 ・今朝家族に膣口あたりを見てもらったところ血は出てなさそうとのことです。 ・婦人科の診察ではおりもの検査と外陰部を見てもらい外陰部は見た感じ特に荒れていないと言われました。錠剤と共に処方されたアトラントクリームを一昨日まで外陰部にぬっていました。 質問は以下のとおりです。 ・生理の出血は赤〜赤黒色で今朝の朱色(オレンジがかった赤)は初めて見る色なのですが、これも出血なのでしょうか? ・出血だとしたらなぜ出血したのでしょうか、錠剤を入れる際に傷つけてしまったとかでしょうか ・どうしたらよいでしょうか

2人の医師が回答

腟内から剥がれた皮がでてくる。

person 30代/女性 -

7月30日頃からおりものと一緒に皮の欠片みたいなのが出てきたので、指を入れて確認したところ、子宮口ら辺からかき出すと細かい皮がポロポロ?といくつもでてきました。カンジダとかのポロポロとしたいうものではなく完全に皮膚でした。(上顎火傷した時に剥がれてくるような皮膚)匂いもなしです。 その後、8月2日に基礎体温が高い日まま出血が始まりその後2日間体温が下がりましたが、その後は一定して体温は下がらず、上がったり下がったりの状態が続いていますが、妊娠検査薬は8月5日にし陰性でした。元々不順ではありますが今までは基礎体温が下がったときに生理が始まっていたのでいつもとは違うなと感じています。いつもより出血量も少なく生理痛やだるさ等もあまり感じません。 以上の症状で本日婦人科に行ってきましたが、皮がでてくる原因は分からないということで、こういう症例はあるのかと不安になり投稿させていただきました。 また、卵巣も3.8cmということで少し腫れていると言われましたが、理由まで説明いただず不安でモヤモヤしてしまっている状況です。 この全ての症状が関係してるか分かりませんが、この様な症状は初めてなので不安です。 ご回答いただけると幸いです。

1人の医師が回答

月経以外の不正出血について

person 30代/女性 -

3週間前に性器に痒みがあり受診しました。検査を受け1週間しないと結果が出ないと言われ薬をもらいましたが、痒みが治らず祝日だったため別の病院でみてもらったところカンジダということで膣錠を入れてもらいました。入れてもらってすぐ症状はよくなったのですが、生理がすぐきてしまい1週間かけて溶ける薬が3日くらいしか入っていない状況でした。 検査を受けた病院に一応その旨と痒みおりものがなくなったことを伝えると、検査の結果は細菌性膣炎だったけど症状がなくなったならもう大丈夫だと思うといわれました。 その時薬の話はされなかった為、心配だと伝えフラジール膣錠を7日分もらいました。 ただその日がタイミングをとる日だったため、大丈夫だと思うと言われていたこともあり、性行為をしたところ、痛みがあり終了後に膣から大量の出血がありました。 出血が続いたので本日病院にいくと子宮からの出血で無排卵月経なのでは、多嚢胞性卵巣症の感じもあるということも言われました。 質問1 性行為時の痛みや細菌性膣炎もあったこと、性行為が終わった直後からの出血だったことから膣からの思っていたのですが、そうではないのでしょうか。 質問2. 不妊治療をしており多嚢胞性卵巣症とは言われたことがないのですが、急に発症することはあるのでしょうか。 また体外受精の移植周期でレトロゾールを飲んでいましたがこれは多嚢胞性卵巣症だからでしょうか。 質問3. 無排卵月経だった場合、ずっと無排卵月経が続くのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮体がん検査後、下腹部痛と発熱が続いています

person 50代/女性 -

子宮体がん検査後、熱と痛みが続いて今日で6日目です。 検査当日の夜37.6あり、カロナールを飲みました。 その後、熱は下がり気味で微熱や平熱を繰り返して下腹部痛と膣の辺り、腰にも痛みがあったので昨日、検査を受けた婦人科に行きました。 担当医は、体がん検査の時にばい菌が入ったかもしれないね。といわれて膣の中に薬を入れました。クロマイ膣錠100mg 念の為、採血しました。 CRP0.0で炎症なし、卵巣も腫れていないとの事。 その時に体がん検査の結果も出たらしく、異常なしでした。 熱は、風邪でも引いたのでは?と喉を見られて診察すると少し赤いよ、と言われました。全く痛くないですが… 萎縮性腟炎かもしれないから、痛みが出ればリンデロン軟膏を塗り、カロナール300とクラリスが処方され、昨夜から飲んでいます。 今朝になり、下腹部痛と37.3の微熱、腰の辺りにも鈍い重苦しい生理痛の様な感覚があり、カロナールは毎食後と書かれていますが肝臓の数値が46と高めなので我慢していましたが、体が熱いので飲みました。 14:30に飲み、4時間経ちましたが腰回りに痛みが出て体も熱いです。風邪症状はありません。 膣剤を入れていたので、白い薬の残りが出ています。 体がん検査の際に、カンジダ膣炎か何かに感染したのでしょうか… 昨日の診察で、膣の洗浄と菌の検査?をされた様です 背中の腰回り、下腹部痛がドーンと重い感じです。

1人の医師が回答

抗生物質服用によるアナフィラキーショック?

person 40代/女性 -

橋本病をわずらっています。12月後半ごろから、生理後にカンジダになったり、細菌性膣炎を繰り返していました。 その後一月にコロナになり、細菌性膣炎がずっとつづいていて、ヘルペスもずーっとでつづけて、ヘルペスの抗ウィルス薬の服用を1日一回毎日飲み続けています。免疫力がとても下がっていると感じます。 3月14日から生理がきて、その後生理とはちがう血がずーっと続いていました。 婦人科で生理とは違うねといわれています。 細菌性膣炎をうたがって、膣錠をその時いれてもらいましたが、なかなか、おりものが黄色いのと、量が多いのがなおらないため、他の婦人科に相談したところ、おりもの検査をし、結果はまだでてないですが、4月7日17時ごろフラジール250mgの膣錠を膣内にいれてもらいました。その後帰宅し、セフゾンカプセル100mgを夜ご飯後20時半ごろのみました。その後2時間後くらいに徐々に腹痛がつよくなり、22時半ごろから0時半ごろまで、腸に穴があくのではないかという痛みがでつづけました。ほんとうに激痛で陣痛ほどで、汗を大量にかきました。 ようやく痛みが治ったと思いましたら、次の日から両目がはれ、目の下に赤みがでて、花粉症の目薬エビナスチン0.1%をさしても、はれもおさまりません。市販抗菌目薬ティアーレをさしてみてますが、二重幅がひろがりまったく治る気配がないです。それに加えてフラフラが続いていて、歩いていてとても違和感があります。ふわふわしためまいのようなものです。抗生物質を飲んだのは4月7日の一回ですが、なんとなく、頭がいたいのと、ふわふわのめまい、目の周りのかゆみ、はれ、赤み、それと今日4月9日になって、関節痛が出てきたので、熱をはかったら36.8℃ありました。 普段35.8℃くらいが平熱なため、高めだなと感じます。細菌性膣炎の炎症が上にあがって、敗血症にならないか心配です。体全身がちくちく痛い気がします。以前細菌性膣炎があったときに腰痛があったことがあり、膣錠をいれてもらったら嘘のように腰痛が治ったことがあります。 まだ、黄色いおりものがつづいていて、菌が全身にまわったらどうしようと心配でなりません。わたしは橋本病なので、重症化しないかとても心配です。 抗生物質服用後、全身の倦怠感とふわふわとしためまい、若干の頭痛、目のまわりのはれ、赤み、かゆみ、腰痛、微熱は、アナフィラキーショックの後遺症ですか? また、これらは自然治癒するものですか? 放置しといて、大丈夫なものなのでしょうか? また、受診が必要として、何科を受診したらよろしいでしょうか? また、受診が必要な場合緊急性はありますか? お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)