検索結果:434 件
8月21日に子宮体癌の為、ダビンチで子宮卵巣卵管の摘出手術を受けました。 入院中はなかったのですが、28日に退院してきてからやけにオナラの数が多く、力むと腹部に痛みがあります。 便もオナラと一緒に出ることが多く下痢ではないのですが勢い良く出るので少し肛門が痛いです。 病院からは便やオナラが出ていれば腸閉塞の心配はいらないと退院時に言われているのですがまだ腸内環境が整っていないだけでしょうか? 吐き気はなく腹部の膨満感もそれほど感じません。 次回の診察は9月11日なのですがそれまで今の様な状態でも様子見で良いのでしょうか? また腹腔鏡だとガスを使うと思うので良くある症状なのでしょうか? 宜しくお願いします。
1人の医師が回答
7月中旬頃から便秘が続いています。最初に便秘は−5日で硬く石ころの様な便と一緒に茶色の粘液がべったりついていました。その後も粘液だけペーパーに着いたりしていました。 それ以降便秘が続いているおり、便秘薬や整腸剤を使用して排便しています。便秘薬を使用したら、細長い柔らかい便が出やすいですが、服用をやめると、硬い便に戻ってしまいます。排便は何とかあるのですが、便秘前より量が少ししかなくお腹が張って苦しくチクチクして痛いです。かがむ腰の当たりも痛いです。ゲップと排ガスが多いのも、7月頃から続いていますが、今日あたりは少し量が減ってきました。 最初の便秘の排便で茶色の粘液がでた辺りから、便秘が酷くなっているのですが、まだ市販薬で様子を見ても良いのでしょうか? 粘液は便秘で出ることがあるのでしょうか?
2人の医師が回答
その他消化器の症状・悩みについての記事
過敏性腸症候群の原因、症状、治療 なりやすい年齢は?新薬に効果?ヨーグルトが効く?
今月の頭から、仕事でのストレスが凄くあり、お腹を下しました。 2週間ぐらいつづいてて、 胃も痛くなってきたので、消化器内科に行き、診察してもらい、過敏性腸症候群だろうとの事で、イリボーをもらいましたが、3日目からお腹にガスが物凄くたまって苦しかったので飲むのをやめました。私自身 昔から心気症で、些細なことを大袈裟に気にするタイプで、ねれなくなったりします。 まさに今 ピークです。 明日も便が柔らかかったらどうしようと、下痢だったらどうしようと、気になってしまって悪循環してます。 あれから、硬めの便がでてません。 オナラと一緒にたくさん出る感じで、長く1本長くつながることがないです。 汚いですが、この様な 5センチ刻みぐらいで、3cmぐらいの太さの便は大丈夫でしょうか? 血便はありません。毎日チェックしてます。 もともと痔もちで、1年半ぐらい前に肛門科で直腸から直接便をとり、異常なし。 3ヶ月前の血液検査も貧血なし。 やはり、精神不安定からきてるのでしょうか? 今 ビオスリーを飲み始めました。 アドバイスお願いいたします。
3人の医師が回答
水曜日の午前中に健診でバリウムを飲み、その後下剤を2錠飲んで、昼食と水分を摂り、下剤を飲んでから約1〜2時間後の間に白濁した水様便が4回ほど出ました。 しかしその後排便はなく(元々最近便秘気味で、検査当日の朝に3日ぶりの排便があったくらい)、木曜日(本日)の夕方トイレに行った時に、おりものシートに薄いカフェオレのような色の少量の液体(おそらく便)が付着していました。ガスと一緒に漏れ出たのかも知れません。 その時に、もしかしてまだバリウムが残ってるのかなと思い、検査から36時間後に追加で下剤2錠飲みました。 そこから5時間便意がないので、少しトイレで力んだところ、また白濁した水様便と、少量の泥状便が4回出ました。泥状便も茶色味は帯びてますが、完全な茶色ではなく白濁しています。薄いオレンジ色っぽいと言いますか・・・。 完全に茶色の固形の便が出るまで、バリウムは出きってないのでしょうか? 検査機関からはあと2錠下剤をいただいてるのですが、職場にトイレがないので、下剤を頻繁に飲むのがちょっと不安です。 今も寝たいのにまだ便意があるので寝られません。 追加で下剤を飲んだ方が良いのでしょうか?また、検査機関に連絡した方が良いですか? 夜分で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします!
副鼻腔炎や溶連菌、歯の炎症などより抗生剤を間隔は空くのですが、1〜2ヶ月くらい使用していました。使っていた抗生剤はペニシリン系やニューキノロン系です。 7月4日から腹痛、下痢が始まり、7月6日から血便のようなものも認め、ガスも溜まりやすくなっています。 7月8日に消化器内科に受診し、抗生剤は中止し、ビオフェルミンやロペミン、桂枝加芍薬薬が処方されました。便潜血の検査や便培養、CDトキシンの検査などはしませんでした。 7月10日まだ腹痛、下痢やお腹の張りは治ってません。血便ぽいものはある時とない時があります。(はっきりとした血便ではなく、赤い数ミリ大のものが数個ある感じで便と一緒にでます) 検査もしてないので、偽膜性大腸炎だったらと不安な気持ちがあります。7月8日に受診した消化器内科の先生に治ってないことを本日お伝えしたのですが、薬を引き続き飲んでくださいと言われました。 他の病院に再度受診した方が良いのか、このまま様子見て良いものなのか教えて頂きたいです。
6人の医師が回答
4日前から少しの腹痛とそぼろのような弁だったり泥のような弁が続いています。生理前ということもありあまり気にしていなかったのですが3日前からおなかのギュルギルする音や張りなどで寝苦しかったりします。 ⚫︎排便回数は1日5、6回で、安静時におならも頻繁に出ます。 過去に2回ほどガスだまりで横っ腹が痛くなり動けなくなる事がありました。ガスコン?を処方してもらい事なきを得ているのですがそれにならないか不安というのと、お恥ずかしい話ですが一回だけ⚫︎オナラをした時に少し便も一緒に出てしまった事がありました(さっき)、これからもそのような事があったらどうしようと思い質問しました。 ⚫︎出産から一年半経っていますが切れ痔が繰り返しなってしまいます。中に塗る軟膏を貰ったりしているのですが朝忙しくて忘れてしまう事が多くて、繰り返し塗らない事が最初の原因でしょうか?
3年前に潰瘍性大腸炎中等症と診断されプレドニンとペンタサ2000✖️2包からペンタサ1包に減薬し寛解していましたが、今年1月に再燃、軽度全腸型、薬はコレチメントとペンタサ2000を2包になり寛解しました。10月に腹痛と血便により大腸カメラで確認したところ肛門と直腸の間がごく軽く炎症とのことで再燃というより1月のときのが寛解しきれていなかったとの診断でした。この程度の炎症ではステロイドは出さないと言われ、直腸に効くアサコールを処方されましたが快復せず、リアルダ1200×4錠を服用し落ち着いています。2ヶ月したら減薬するとのこと。 1、ペンタサを4000服薬していて再燃したのに、薬は違ってもメサラジンには変わらないのに減薬したらペンタサ4000の時より減ってしまうので再燃が心配です。 2、1月に再燃するまでは1日1、2回の硬めの普通便でしたが、再燃後は下痢や血便はは止まっても一日3〜4回の便通とその都度便意が下痢のときのような急迫で、トイレに行くとガスと一緒にカスのような少量の便が出ます。これは正常なのでしょうか? 3、切れ痔もありますが、バナナ便というより太くても親指や中指程度だったり、うどんのような太さが多くミミズくらいの太さしか無い時もありますが腸の状態が関係しますか? 4、ミヤBMも服用していますが飲み続けても大丈夫でしょうか
4人の医師が回答
49歳です。 5/2の朝、腹痛はないが下痢をしました。 今まで腹痛や下痢とは無縁だったのですが、前日食べたものが悪かったかな?位でその内良くなると思ってました。 その後夕方には良くなりましたが5/4辺りから何となく胃なのかお腹なのか全体的に痛いような感じです。 うまく表現が出来ませんが筋肉痛のような張っているようなシクシクするような…?? 胃やお腹にガスは溜まってる感じがありゲップがいつもより出るしおならも出て出ると少し楽になります。 前にもらったミヤBМや家のキャベジンを飲んでますがいつも通りには良くなってないです。 食欲はあります。 なぜか食べている時はそんなに気になりません。 うつ伏せで寝るせいか朝起きた時圧迫されるせいか寝起きの朝も痛みます。 原因を考えてみると痛くなる前最近ヨーグルトにはまって毎日ヨーグルトを食べていました。 5/5〜しばらくやめてはみました。 便は柔らかめですが下痢はしてません。 長年毎日お世話していた自分の事より大事と思っていた母が年末に亡くなりました。 それと同時に生理が今年からほとんどなくあってもうっすら付いていた程度で恐らく閉経なんだと思います。 母を最優先にしてきた人生だったのでこのGW初めてくらい数日家でのんびり過ごしてしまって自分では変わらないと思ってましたがガクッと来たのか…? 昨年末大腸便検査とピロリ菌血液検査は異常なしでした。 普段お腹は強い方だったのでこんなに長引くとは思わなくて… 過敏性腸症候群なのか逆流性食道炎なのか… 1、当然病院へ行くしかないと思うのですがこれはどういう病気の可能性がありますか? 2、ミヤBMとキャベジン引き続き飲んで様子見ていいですか? 3、一緒に飲まないほうが良いかなと思い別の日に飲んでましたが一緒に飲んで良いですか?
5人の医師が回答
よろしくお願いいたします。 お盆休みで、どうしたら良いかと思い相談いたしました。 普段から便秘と下痢を繰り返し、以前から過敏性腸症候群と言われていました。 突然来る我慢できない下痢が多くなってきたため 6月に大腸内視鏡の検査をしました。 結果は、ポリープが4つあったものの他に異常はなく次回は二年後で大丈夫と いう事でした。 以前、ピロリ菌もいたため、同時に胃カメラもやりましたが異常なし。 その結果、便を出やすくするための薬を服用していくことになりました。 大腸内視鏡をするために出された「酸化マグネシウム錠」は どうしてもガスが異常に腸内に発生してしまうことで 「リンゼス錠0.25mg」が処方され、まずは2週間様子を見てみましたが 激痛ではないものの腹痛が見られるため 一緒に服用する「桂枝加芍薬」の漢方が追加され一か月の様子見。 しかし、便通が整わず、快便⇒便秘⇒腹痛⇒酷い下痢の繰り返しが短いサイクルで 起きてしまうことで 「モビコール配合内容剤」を一日一回二袋で一か月の様子見となり 今、10日程経ちました。 最初、腹痛もなく便意も穏やかに起きて不快ないのですが とにかく便が細くて、量もあまり出ないためスッキリ感が全くありません。 だからなのか、酷い時はトイレに行く回数の半分は便が出て 便意がない時でも出てしまう時があります。 何度も出るわりには便が細く量もないため、結果一日かけて一回分を出したような 感じです。 ただ、お腹が痛くなるわけではないので問題ないのですが 一昨日からちょっと腹痛が出てきて下痢をしてしまう前兆のゴロゴロと音がして 昨日は一袋にしてみたのですが、おへその辺りが痛くなってしまい どうしたものかと悩んでいます。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 434
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー