ガーゼ貼り方に該当するQ&A

検索結果948 件

イボを炭酸ガスレーザーで取った後について

person 50代/女性 - 解決済み

1週間ほど前に頬にあるイボを炭酸ガスレーザーで取りました。2センチ弱の大きさです。  ゲンタマイシン軟膏を付けガーゼで保護をするを毎日繰り返し1週間だった今日、診察受けると未だ傷が塞がっておらずで、引き続き同じ処理で1週間後に来るように言われました。 毎日のガーゼの交換時、傷がガーゼにくっつくので引っ張り剥がしているのですが、毎回ガーゼに茶色い液体がついています。本日医師にそのように伝え、キズパワーパッドを貼っても良いかと尋ねるとガーゼを勧められました。 ネットでガーゼより、キズパワーパッドの方が綺麗に治ると書かれてあり、また毎回剥がすのも傷をつけているようで、違和感を覚え綺麗に治るのか心配になります。 この場合は、やはり先生の言われるようにガーゼの方がいいのでしょうか? 勝手にキズパワーパッドに変え、感染をおこして今より酷くなった時の事を思うと行動に移せません。 よいアドバイスをよろしくお願いします。 ゲンタマイシンも2週間、たっぷり塗っても大丈夫でしょうか。 また写真のような状態から本当に綺麗に治るのでしょうか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

10歳娘の膝のすり傷の経過、処置について。

person 10代/女性 -

先日10歳娘が膝をコンクリートブロックで擦りむき、その傷が化膿してきたと投稿させていただいたものです。 結局あれから私の仕事の都合上まだ病院には行けておらず、次の日までそのまま様子を見ていました。 翌日入浴後またジュクジュク汁が出て来たので、ゲンダシンを塗布したガーゼ(剥がしやすい加工がしてある滅菌ガーゼ)を貼り様子を見ていました。今朝娘が思い切りガーゼを剥がしたところ、なんか「ベリって言った!」と上の薄い膜のようなものが剥がれかけてはいたもののジュクジュク感はだいぶなくなってきてはいます。 出てきていた汁は黄色味を帯びていますが、これは化膿はしてなさそうということでよかったでしょうか? お風呂に入る度にジュクジュクしてくるので、キズパワーパッドのようなものを貼ってしまいたくなるのですが、これは貼らない方がよいでしょうか? 今日はまだ入浴していません。 貼って入るか貼らないかを悩んでいますが、どうしたらよいでしょうか。 明日の夜であれば受診出来そうとも思うのですが… 改善して来ているのかもよくわからず、現在の傷の状態の処置方法の最善がわからず悩んでおります。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

乳輪のただれについて

person 30代/女性 -

2月上旬頃から乳輪の右半分がただれており、汁が出ていました。かゆみがあり、かいてしまったのもあります。 皮膚科で亜鉛華軟膏+アクアチムを1ヶ月ほど塗って、ガーゼ保護していました。 かゆみは落ち着きましたが、なかなか汁がなくならず、量はへりましたが、ガーゼについていました。 検査をしましたが、常在菌のみとのことでした。 一週間前から乳輪の左半分にも広がっており、汁が出ていました。ガーゼの当て方が良くなかった可能もあります。(乳頭が左に向く感じで右側にガーゼをつけていたので) 本日また皮膚科を受診して、亜鉛華軟膏+リドメックスに変更になりました。 一週間様子見て、治り具合によっては、乳腺外科に行ってみてもらった方がいいかもとも言われました。 調べてみると、しこりのない乳癌もあるようで不安です。 症状が出てから、来週まで2ヶ月ほどかかったことになりますが、もし癌だったら、そんなに遅くても大丈夫でしょうか?その間にかなり進行したりはないでしょうか? 傷も気になるのですが、時々乳房がズンと痛むことがあり、それもきになります。 今ガーゼとテープをしているので、つっぱっているのか、また赤ちゃんがいてずっと抱っこしているので、筋肉を痛めているのか、よくわからないので、皮膚科の先生には伝えていません。 今赤ちゃんは完全ミルクで育てています。

2人の医師が回答

腕の傷口の血が止まらない

person 70代以上/男性 - 解決済み

82歳の夫ですが昨日義理の弟と喧嘩して引っ掛れたため腕の表側(手首下5cm位の所3cm位の傷)出血がありました。なかなか出血が止まらなくよく見たら皮膚がむけていたので皮膚科にいって治療を受けました。 消毒していただいてゲンタシン軟膏0.1%, プロスタンディン軟膏0.003%を塗っていただき 昨日は出血が治っておりました。 先生より毎日上記お薬を塗るように言われたので本日夕方本人が傷口に貼ってあったガーゼを剥がしてお薬を塗り新しいガーゼと絆創膏をつけていたのですが傷口からまた出血があり止まらない状態です。 ガーゼが血でグチュグチュになって横から血が漏れてきたのでガーゼと絆創膏を剥がして夜8時ごろ再度前記軟膏を塗って固着防止パットを貼りました。22時現在まだ出血がありパットのガーゼ部分が血でいっぱいになってきたのでとても心配しております。 服用しているお薬はエゼチミブ錠10mg、パルもディア錠0.1mg、チラージンS錠100ug,テノーミン50mg,フェブキソスタット20mg, アムロジピン5mg,エソメプラゾールカプセル20mg, タルグレチンカプセル75mgを飲んでいます。 慢性腎臓病と菌状息肉症になっており上記お薬を服用しています。 このまま救急外来に連れて行ったほうが良いのか明日まで待って治療していただいた皮膚科に行くのが良いのかアドバイス頂ければありがたく存じます。 夜分に申し訳ございませんがご回答どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

3歳の子ども、右側頭部の怪我、縫合後の対応について

person 乳幼児/男性 -

3歳の男の子です。本日、室内遊技場で遊んでいたところ、転倒して、壁に建て付け型の積み木型遊具に右側頭部を強打しました。運悪く積み木に埋め込んである持ち手(鉄製)に当たったみたいで、1センチほどの切り傷ができ、結構出血していました。ぶつけた直後は大泣きしています。その後、ウェットティッシュで止血したのですが、完全に止まった様子がみられないため、救急で診察していただける病院を探して、脳神経外科を受診しました。(かかりつけの総合病院では受診を断れました。)傷口が思ったよりも深かったみたいで、医療用ホチキス?で1針縫っていただきガーゼでカバーしていました。48時間ぐらいはガーゼはつけておいてください。と病院の先生が仰っていましたが、ガーゼを髪の毛の上からテープで貼っているだけなので、すぐとれてしまいます。また、本人も気になるようですぐとってしまいます。ガーゼネット?などでかぶせた方がいいのでしょうか? 傷口が見えた状態でバイ菌とか入らないのでしょうか? 抜糸?というのか分かりませんが、ホチキスを抜くのは1週間後の予定です。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

粉瘤の手術 抜糸後の過ごし方

person 40代/女性 - 解決済み

もともと首にあったできものを自分でさわってしまい、それが腫れて熱を持ってしまったので受診したところ、粉瘤で炎症しているので早めに取った方が良いということでした。10/23(水)に粉瘤の除去手術をしました。血液を抜くためのドレーンを入れたので、2日後の金曜日に受診しドレーンを抜きました。土曜日の夜から入浴可能ということで、その日から処方していただいたゲンタマイシン硫酸塩軟膏を一日一回創部に塗っていました。ガーゼも毎日変えていました。本日11/1(金)に抜糸をしてもらい、組織検査の方も何も問題はありませんでした。抜糸後のガーゼ交換については、今日は抜糸後少し血が滲んでいたということで(私も鏡で見せてもらいましたが、血が出てる感じではありませんでした)、大きめの絆創膏をはってもらいました。血が止まれば絆創膏の必要はなく塗り薬のみ2、3日塗ってください、次の受診は一ヶ月後でその間に何かあれば来てください、ということでした。傷口は4センチくらいです。 抜糸後はこんな感じなのでしょうか? 抜糸後間もないのに傷口にガーゼなどをあてないのが不安です。 あてない方が治りが早いのでしょうか? もし、ガーゼなどをあてていても問題なければ少しの間そのようにしたいと思うのですが。 また、子どもがまだ幼稚園生で、外遊びなど体を動かして一緒に遊ぶことが多いのですが、それも問題ないでしょうか。 受診た病院ではここまで聞けなかったので、粉瘤の手術の抜糸後の過ごし方について、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)