キウイアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:195 件

目のアレルギー症状が治らない

person 50代/女性 -

よろしくお願いします。 11/11のAM、目の検査で瞳孔を開く目薬をしたら、だんだんと両目が真っ赤になり、緑の目ヤニが酷く、夜も痒くて眠れず。 翌11/12再度眼科にて、瞳孔を開く目薬のアレルギーと診断(何度も使った目薬。直近では2月)、アレジオンの点眼開始。 現在11/20時点で、まだ少し赤みと痒みがあり、白目が少しぶよぶよしています。心なしかアレジオン目薬をするとしみて、さらに赤みが増す気がします。 実は去年の5月に同じ症状が出て内科に行き、セレスタミン内服ですぐ良くなったことを思い出しました。その時は直前に食べたキウイか乾燥イチジク、またはチキンカレーを疑い、それを触った手で目をこすったから?と思い、後日、耳鼻科で食物アレルギー検査(キウイとチキン)をしたけれど陰性で原因不明でした。 前回と今回、共通するのは、本格的なスパイスカレーを食べたこと、アレジオンの目薬をしたこと、です。 そこで質問です。 これは「瞳孔を開く目薬のアレルギー」で確定なのか、または、カレーのスパイスなどを疑うべきか(目だから違う?)、はたまたアレジオンの目薬が合わないこともあるのか。 この場合、眼科か内科、どちらでしょうか。 ちなみに一年中花粉症があり、なのに、抗アレルギー薬のアレルギー?で、飲み薬のタリオン、ザイザル、ビラニアが使えません。アレグラはOK。アレジオンは不明。食物アレルギーはこれまでにはありません。

4人の医師が回答

アレルギー体質 診療科についての質問

person 60代/男性 - 解決済み

診療科についての質問です。 私は非特異的IGEが、1500-1400ほどあり、EOSINOも20-9あり、アレルギー体質です。 検体検査でも36項目中、基準値範囲外が27項目あます。 (17.2:スギ、3.21-0.27:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、ヤヒョウダニ、ハウスダスト1、カンジタ、アルテルナリア、アスペルギルス、イヌ皮、小麦、大豆、米、ゴマ、エビ、カニ、鶏肉、ソバ、ピーナッツ、リンゴ、キウイ、ラテックス、ゴキブリ、ガ)なので、どのアレルギー因子かと言うわけではないのですが、全体的にアレルギー体質です。 このことが分かったのは、55歳の時に、咳が続いて、原因を調べた時にアレルギー性の喘息であることからわかりました。 従って、呼吸器科に通院して毎日、吸入薬を飲んでいます。おかげで喘息はなくなり非常に調子良いです。 合わせて、抗アレルギー薬であるモンテルカスト、ザイザルも合わせて飲んでいます。 その後も、くしゃみ、鼻詰まりが発生し、アラミスト点鼻液を時々、貰って使用しています。 65歳の時に、湿疹が発生し、皮膚科にいくと、原因は、EOSINOが高値からであろうということで、ステロイドを塗り続けて半年経過しています。 このアレルギー体質からくる症状は、不思議と高齢になってから発生しました。 喘息は呼吸器科、鼻詰まりは耳鼻科、湿疹は皮膚科に通院していますが、どれも、アレルギー体質であることが原因で、若い頃にそのような症状がなかったことから、総合的にアレルギー科かアレルギーが得意な内科に転院して診てもらった方が良いのではないかと考えました。 実際に、診療科を変えることは意味がありますでしょうか?ご助言下さい。

4人の医師が回答

プラセンタについての詳細

person 50代/女性 -

55歳ですが更年期の症状がたまに出るので4年前にプラセンタ(メルスモン)を打ちました。その後数ヶ月打って体調も少し改善され先月また打ちに行ったんですが打つたんびアザが必ず出ます。アザも結構大きいです。クリニックではアザになる場合も多いと言われてたんですが友達が他院で打ってもアザにならないし血液検査した方がいいよ、と言われその友達のクリニックでラエンネックを打ちました。アザにはなりませんでした。友達は仕事上お酒を飲むのでラエンネックにしてます。 私はお酒はほぼ飲みません 肝機能も血液検査では正常ですがラエンネックは肝機能、メルスモンは更年期や疲労回復、肌にも良いと聞きます。肝機能数値が悪くなくてもラエンネックは打っても平気ですか?そこが心配で質問させてもらぃした。また、ラエンネックにも更年期や疲労回復、肌にもメルスモン同様効果はあるんですか?メルスモンでアザがなるのでラエンネックに変えたいんですが更年期、疲労回復、肌にも良く肝機能数値が正常でも(お酒飲まない為)ラエンネックは効果ありますか? 数年前ですが血小板数値が38でしたが毎回血小板数値は正常数値より少し高めです。 昔、メルスモン打ったときアザがここまで出た記憶はないんですが。 アレルギーもキウイと秋にクシャミが出るぐらいです。 メルスモンとラエンネックの違いはネットで見ましたがラエンネックの肝臓のが気になりました。 肝機能数値が上がる副作用もあると書いてますが万が一数値が高くなったらラエンネックやめてメルスモンにしたほうがいいんですか? 一回数値が上がった事あり検査したら異常なく疲れから数値が高かったのかもね。と医師に言われ少ししてまた数値が戻ったことはあります。 ラエンネックでもメルスモン同様効果と肝機能数値正常値でもお酒飲まなくても打っていいのか知りたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)