検索結果:58 件
10年ほど緑内障の点眼をしています。何度か種類をかえ、最近、キサラタン&ブロキレートから、ザラカムへと変更しました。 回数や種類が減って眼圧の低下率も良いのですが、かなりしみるのと、目の周りが黒ずんで来ました。 これがもし副作用による反応だとしますと、他の記載されている重篤な副作用(エリテマトーデスなど)がおきやすいのではないかと心配です。膠原病の素因子である抗体反応が元々高いので、余計に心配になってしまいます。 一つの副作用が起きる人は、他の副作用もおきやすいでしょうか?この薬を継続するべきか悩んでいます。 宜しければアドバイス頂けますと幸いです。
1人の医師が回答
緑内障点眼液の副作用だと思います 白内障の手術をおえました キサラタンは10年使っています 一年前に白内障の手術を終えて アイファガン グラナテック エイソフトを増やしています 両目がかゆく 眼が腫れて痛いです 涙も止まりません アイファガン グラナテック エイソフト自分勝手にやめてしまいましたその結果 腫れも引き 痛みも消え 充血もなくなりましたが 緑内障心配ですので点眼は大事ですよね キサラタンだけでも点眼したほうがいいですよね またあのつらさを考えると 点眼が怖いです 緑内障は一生だと聞いていますので長い治療ですので アイファガン グラナテックこのまま使うのが心配ですほかに点眼はあるのでしょうか
2人の医師が回答
緑内障治療でミロルを3年前から キサラタンは2年前から1日に1回点眼しています。睡眠障害という程でもありませんが、月に4〜5日程度の頻度で、朝方目が覚めます。一度起きて、また眠くなったら眠るようにしていますが、そんな日は仕事でPCも見るのが辛く、眼圧が上がっているのかと心配です。また、不眠は年齢の影響もあるでしょうが、薬の副作用の影響の可能性もありますか?薬の副作用についても教えてください。
緑内障患者です 先日白内障の手術両目を終えました一か月後右目がかすんできましたので 検査したところ黄斑浮腫とのこと マキュエイドテノンテノン囊下注射をし 一日2回ブロナック点眼をしています 2か月たちました 最近眼が赤くなるのですが キサラタン エイソフト のせいで赤くなるのでしょうか 涙も出ています 目の中に涙がたまる程度ですが 緑内障の点眼はキサラタン エイソフト 以前 アイファガン ブラナックを付けていましたが副作用がきついので今はお休みしています<充血 かゆみ 痛い> 黄斑浮腫はどこくらいの期間で検査が必要ですか 何回かやらないと聞かないと聞いていますが
20年近く高眼圧症の為キサラタン点眼してましたが定期通院してた眼科が閉院してしまい違う眼科を受診しました。そこで一通り検査しましたら左右眼圧が18,16でした。その先生に目の神経も正常だし眼圧もこれくらいなら目薬点眼は必要無いと言われました。とりあえず、ひと月点眼中止して、ひと月後のその時点で眼圧を再測定、眼底検査してから目薬点眼判断するそうです。 (20年近くも点眼してた事に驚かれてました。キサラタンの副作用で目の窪みが出てます。) 自分としては、ひと月もいきなり点眼中止して大丈夫なのかが不安です。そして、私のような高眼圧症の者でも異常無ければ点眼は必要無いのですか? ご回答宜しくお願いします。
質問よろしくお願いします。 緑内障治療しています。 転院に伴いミオピンとキサラタンから、ミケラン点眼薬に変わりました。 ミケランは目の乾燥があったので、ハイパジール点眼薬に変えてくれました。 ただ、この2つは副作用が怖くて心配で仕方ありません。 全身性エリテマトーデスの報告もあるとか。 一生さし続けるものなので怖いです。 わりと新薬のようですし、長年使うのがためらわれます。 先生にはそのように言えなくて。 どの程度安全なのでしょうか?
アゾルガ配合懸濁性点眼液と、キサラタン点眼液を処方され、眼圧を下げる治療をしています。 処方されたのは、金曜日で、その直後から眼痛がありましたが、徐々に収まっていました。 しかし、今朝点眼した後、しみる感じがあり、眼痛がひどいです。 痛みが続いています。 点眼薬の副作用でしょうか? ダイアモックス錠と、アスパラカリウム錠も服用しています。 よろしくお願いいたします。
処方された目薬ですが、キサラタン点眼液0・005%です。緑内障の方に処方されるらしいですが、その成分が研究段階ですが、網膜色素変性症にも効果があるようだということで、使用をして2日目です。副作用等が気になり、調べたら眼圧を下げる効能があるらしいのですが、このまま使用して、正常な眼圧を下げて、症状が今より悪くならないか心配です。使用を続けるべきか止めるべきか悩んでいます。
緑内障の初期です、眼圧が19~21位で専門医にかかっておりますが、 治療に対して不安があります。PGの点眼を、1個ずつ、片目だけに点眼して副作用を 次回の診察に報告します。トラバタン、タプロス、キサラタン、ルミガンをためしてますが、対して眼圧は下がりません。ザラカムを試したいといっても、キサラタンが聞かなかったので無駄だといいます。また、一か月どちらかの目に点眼なしですごすので、3か月刺さない状態に片目はおかれます。両方さしたいというと、両方とも下がったら、薬がきいてるかわからないといいます。断固きいてもらえません、中期の人も同じ方法でするんですかと尋ねると、その場合は、ザラカムなど、3種類いっぺんに最初からためすといわれました。眼圧さえ、さがればいいのですが、このまま、この対応でいいのか不安です。また眼圧は、15ぐらいに下げたいといい、点眼で下がらなかったら、手術もあり得るといわれましたが、視野が急激なかけていないので、手術のリスクを考えると、点眼で対応したいですが、早期に対応したほうがいいのでしょうか?
3人の医師が回答
緑内障進行で、6月に従来のキサラタンに追加で、アイファガンを処方されました。 先日、こちらで質問したのですが、 アイファガンの副作用だと思われる充血(アレルギー性結膜炎?)が、最近起こるようになりました。 しかし、充血(アレルギー性結膜炎?)が酷い状態で、アイファガンを指すと、数秒でまたたくまに充血が治って、真っ白の普通の白目に戻ります。驚きます。そこから徐々に数時間かけてまた赤くなってきます。 充血がアイファガンの副作用だとしたら、アイファガンを中止すれば充血は治ると思いますが、私の場合、逆にアイファガンを指すと充血が治ります。このところ毎回そうです。どういう事でしょうかとても不思議です。 メカニズムが知りたいところです。 充血が、アイファガンの副作用じゃないということでしょうか? 言っていることがわかりずらいかもしれませんがすみません。 今も、真っ赤だった眼にアイファガンを指したら数秒で充血がなくなりました…
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 58
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー