検索結果:58 件
バネ指のステロイド注射しました。 注射一回後三ヶ月あけて3回まで。治らなければ手術と言われました。診療明細書は下記の通り。 腱鞘内注射 ケナコルト-A皮内用関節腔内用水懸注50mg/5ml 10mg 0.5mL キシロカイン注ポリアンプ1% 5ml 1A 注射量は適量ですか? また、三回という回数は多いですか? ステロイド注射にはやはり副作用の不安があります。 よろしくお願いします。
8人の医師が回答
今年の8月に上腕二頭筋長頭腱炎との診断を受け、 デポ・メドロール水懸注20mgを1mlとキシロカイン注ポリアンプ1%を10mlの注射をしていただきました。 注射は効いて、しばらく腕の状態が良かったのですが、 仕事柄、ここ1ヵ月くらい腕を酷使してしまい、 再び痛みを感じるようになりました。 また注射をお願いしたいと思っていますが、 ステロイド注射を打つ回数に、副作用などから制限はあるのでしょうか? ちなみに、今年の8月に左右の腕に1回ずつしか打ってもらっていません。
1人の医師が回答
12/16に肩関節ステロイド注射(キシロカイン10ml+リンデロン4mg)後、患部の腫れと痛みがあり、少し痺れ感?も出てきました。赤みや熱感はありません。 腫れは、翌日は硬いコブのような腫れで、日数経過とともに少し柔らかくなりプクッと弾力のあるような感じです。 経過としては、打った直後から両腕に酷い筋肉痛があり、腕の屈伸がキツい感覚がありました。 11月の末にもステロイド注射を受けており、副作用の面も心配です。 化膿性関節炎の可能性はありますか? また、副作用でこういった症状が現れますか? ステロイド注射後、患部が腫れることはあるのでしょうか?
5人の医師が回答
36年前に米国で傍頚管ブロック麻酔を子宮入口に打つ麻酔分娩で出産し、その際かなり震えがきました。促進剤もかなり大量に打たれたようでした。出産後、歯科麻酔でキシロカイン、内視鏡検査のブスコパン注射で動けなくなることが度々あり、現在は歯科麻酔はスキャドネストで受けています。歯科医に「血管収縮材が入っているものは打てない」と言われました。38年前にも同じ麻酔分娩で出産したときは異常はありませんでしたし、それまでは歯科麻酔もキシロカインでも大丈夫でした。現在は胃内視鏡検査の喉のキシロカイン喉スプレーは大丈夫ですが、検査の際のブスコパンは打たずに検査を受けています。インフルエンザ予防注射や検査の造影剤も断っているため、コロナワクチンは打てるのか心配です。潰瘍性大腸炎を長く患っているのでペンタサ、ウルソ、クレストール、テルミサルタンを服用中です。掛かり付けの慶応病院で一度麻酔科で診察を受けましたが「キシロカイン打たなければいいんじゃないか」の一言で終わってしまい納得いきませんでした。 コロナワクチンの副作用が不安もありますが、打てるならば打ちたいと思っているのでご相談しました。
4人の医師が回答
質問お願いいたします 11月から左肩を後方にまわすと痛みが出るようになり、電気治療をしておりましたがよくならず、肩のMRIを撮りました 腱は切れていませんでしたが、炎症があるとの事で、筋肉に注射をしました キシロカイン注ポリアンプ1%5ml 1A デカドロン注射液3,3mg1ml 1A と明細に記載がありますが、こちらの量は問題ないでしょうか? 通常より強い成分でしょうか? 全てステロイドでしょうか? 副作用等、心配です 宜しくお願いいたします
16人の医師が回答
関節腔内注射の副作用について 他のカテゴリーでも質問させて頂いたのですが、注射液の詳細を記載していなかったので改めて質問させて下さい。できれば関節腔内注射をされる整形外科の先生のご意見をお願いします。 昨日夕方整形外科にての肩関節への関節腔内注射(デキサート注射液・キシロカイン注ポリアンプ)を受けた後、夕食後あたりから継続的に頻脈の症状がでました。所有のパルスオキシメーターで計測すると、座位で100から110 就寝時で90から100 SPO2が94から97でした。SPO2が少し低かったのですが、喘息発作のような息苦しさや痰・咳はなく、眠ることはできました。一晩寝れば治まるかと思ったのですが、起床後も頻脈が続いていてましが、午前中には治まりました。 これは関節腔内注射の副作用でしょうか? ただ、今月初旬より高血圧治療で(3種類の薬のうち ノルバスク薬を中止)をしています。頻脈は減薬による症状なのでしょうか? 現在の既往症は 高血圧・喘息・肩関節痛です。
お世話になります。 梨状筋症候群による坐骨神経痛の治療中です。 『現在の治療内容です』 トリガーポイント注射を2度行いました。 ● 1度目、ノイロトロピン3m、キシロカイン5ミリ とても良くききました。痛み違和感が4割位減りました。固まっていたふくらはぎなども柔らかくなりました。 ● 2度目、昨日行いました。 事前に説明が無く、注射の薬剤が変わっていました。 ネオビタカイン5ミリを右に3m、左に2ミリ。 『お聞きしたいこと』 1。昨夜より両側大腿部の裏、ふくらはぎのつっぱり感があります。坐骨神経痛の初期に近い感覚。 再発してしまったのでしょうか? スマホでネオビタカインの副作用を検索すると筋肉固くなるようなことが書いてあるので不安でたまりません。 2。ネオビタの副作用による筋肉の硬化だとしたらどの様な処置を行えば緩和させることができますか? 例えば、治療に効果のあったキシロカインとノイロトロピンのトリガーポイントを行ってもらえれば緩和につながる可能性ありますか? 週明け仕事が休めないため非常に困っています。 その他、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
質問お願いいたします 11月から左肩を後方にまわすと痛みが出るようになり、電気治療をしておりましたがよくならず、肩のMRIを撮りました 腱は切れていませんでしたが、炎症があるとの事で、筋肉に注射をしました キシロカイン注ポリアンプ1%5ml 1A デカドロン注射液3,3mg1ml 1A と明細に記載がありますが、こちらの量は問題ないでしょうか? 膠原内科にかかっておりまして、ベーチェット病の検査中なのですが、差し支えありますでしょうか? 今回の一度でやめても問題ないでしょうか? 副作用等、心配です 宜しくお願いいたします
12人の医師が回答
昨年9月に椎間板ヘルニアで手術しました。一度は良くなりましたが、今年5月から再発致しました。再発後は他病院をかかり毎週1回キシロカインの注射を痛い所に打ってきましたが良くなりません。特に臀部と左足膝下外側が毎日が痛くて薬とボルタレン座薬を使ってます。ボルタレンは二回使ってますが何か副作用はありますか?完治したいですが方法はありませんか?また、お薦めの医師や病院はありますか?アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
麻酔薬について此から数日後に口腔外科歯科で親知らずを抜く予定での相談です前回にブロック注射で麻酔薬アレルギー副作用が出ました。キシロカインとネオビタカインです。症状は頭痛めまい吐き気心拍数動悸と血圧変動も出ました。脳外科で頭と心臓と心電図と血液検査しました。結果は麻酔薬が起こした副作用ですって言われました。此からは麻酔薬を使用する時はテストをしてからしないと危険ですって言われました。今回口腔外科歯科で歯を抜く予定です医師は歯科専用の麻酔薬だから多分大丈夫でしょうって言いました。医師に麻酔薬の検査テストしないのかを質問したらやってみないと分かりませんって言われました。大丈夫でしょうか心配です。検査をしてから方が良いのか教えて下さい
21人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 58
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー