キプレス副作用に該当するQ&A

検索結果:302 件

キプレスが処方されました。

person 50代/男性 - 解決済み

2/22にコロナ陽性となり当初から咳がひどく痰がからみ、声もガラガラとなりました。本日3/5で約12日経ちます。まだ声もガラガラで咳も出ます。のどぼとけの下あたりにある声帯?急所?の辺りに痰があるようなつばが溜まるような感じがして、それを咳で出そうとしても出ず、咳ばかりする状態が続いています。のどがキュッと締まるような感じがして咳をしたりします。気管支が言葉を発しようとした瞬間に咳が出たりしてなかなか話せません。昨日呼吸器内科を受診したときは聴診器では肺はきれいな音がしていると先生から言われました。咳がひどいと伝えたところキプレスという薬が処方されました。服用したほうがよいことは分かるのですがキプレスの副作用に精神がおかしくなるとの記載がネットにありそれを読んだら怖くて服用できなくなってしまいました。以前抗生剤を服用したときに胸がスースーしたりしたのがきっかけにトラウマになってしまいました。何に注意したら良いのでしょうか?服用後の何時間目に気をつけたら良いのでしょうか?そもそも精神がおかしくなる副作用は大丈夫なんでしょうか?私の場合キプレスは朝のほうがよいでしょう?

4人の医師が回答

持病喘息あり。息苦しさについて

person 30代/女性 -

去年からアスピリン喘息の疑いがあり、常時アドエア250、キプレス、アレロック使用しています。発作時メプチン。 10/19親知らずの腫れで、歯科治療時に ミノサイクリン塩酸塩という歯科用軟膏の抗生物質を塗布してもらい、抗生物質処方され、サワシリン飲み そこから息苦しさと動悸が発生して、その夜にメプチン吸って一瞬良くなったがまた元に戻ってしまい。 薬が合わないのかもと言われて、フロモックスに交換してもらい かかり付けの呼吸器内科で診てもらったら、ピークフローも350、酸素も98で血圧も正常だから、精神的な物で考えすぎだよと言われました。 でも、胸の苦しさは横になっていても立っていても座っていても落ち着かずにいます。 いつも喘息の発作が起きた時も喘鳴なしで咳もなしの酸素も正常で、本当に具合悪いのか?と疑われるんですが、メプチン吸入かもしくは点滴で(点滴は過去に1度だけ)良くなるんです。 でも今回はメプチン吸入で治らずに、吸うと悪化した感じもあります。 これは苦しいのは気のせいで、メプチンの副作用が出てしまっているのでしょうか? もう少し放っておけば良くなるんでしょうか? 最近ここんとこ調子良かったので、余計気になります。 何が原因なのか分からずにいます。 これは発作なのか?発作じゃないのにメプチン吸い過ぎの副作用なのか? 抗生物質が合わないのか? 心因性なのか? 心因性だとしたら、いつまでもこんなに苦しさは続くのか?困っています。

4人の医師が回答

13歳 ここ1週間まともに寝られない咳

person 10代/女性 -

13歳の娘が、2週間前から咳と少量のクリーム色の痰の症状が出てきました。 熱、鼻水などは無く、咳と少量の痰のみです。 徐々に咳が酷くなり、ここ1週間くらいは1日中数回ずつの咳があり、寝ようとすると夜中にずっと咳が出て明け方まで眠れず苦しんでおります。 あさって週明けの月曜に総合病院へ喘息の検査を受けに行く予定ですが、今通ってる小児科にてオゼックス、カルボシステイン、アンブロキソール、メジコン、キプレス、ツロブテロールテープ、吸入のアドエア、メプチン&インタール液&パルミコート液、こちらを処方されてます。 ちなみに4日前にプレドニン5ミリグラム4錠を朝夕3日分出されましたが、副作用が恐ろしくまだ娘に飲ませておりません。 ただ日に日に酷くなる咳症状をみて、やはりプレドニンを今夜からは飲ませようかと考え中です。 今から飲んだ方が良いのか、喘息の検査直前ですし多くの薬を服用しているため、さすがに遅すぎて飲ませるのをやめた方が良いのか、どうすればよいかわかりません。 プレドニンを怖がらず飲ませておいたほうが、娘は苦しまずに済んだのでしょうか。 更に気道のむくみが酷くなるのも不安ですし、今からでも飲むべきか教えてください。

5人の医師が回答

酷い花粉症、アレルギー性鼻炎に効く薬について

person 20代/男性 - 解決済み

一年中、アレルギーの鼻汁、鼻づまり、くしゃみ等に苦しんでいます。 花粉の無い時期はパブロン鼻炎カプセルで効くのですが、少しでもひどい場合は効かず、なくなく1錠多く飲んだりして無理やり止めていました。 以前、耳鼻科に通っていましたが、効く薬が無く、パブロン鼻炎カプセルを併用していました。 効かなかった薬は以下の通りです。 アレロック クラリチン アレグラ(頭痛が出る) ビラノア ザイザル アレジオン モンテルカスト エリザス アラミスト フルチカゾン キプレス  これらすべて試しましたが、全くと言っていいほど効果が無いものもあれば少しだけ効果があるけど止まらない、副作用だけでたりなど、あまり有効ではありませんでした。  その病院では手術を勧められました(鼻づまりの腫れた部分の切除→すぐ再発、後鼻神経切断術→麻酔で酔ってしまい中止) その後引っ越しなどもあり通わなくなってしまいました。 最近は、ストナジェルサイナスEXという風邪薬が一番効くので、その薬と、市販の点鼻薬(今年はアレルカット)を併用して、3~4時間程度効きます。その後はまたアレルギー症状がでたらできるだけ点鼻薬で対応し、どうしても止まらなければ再度ストナを飲む(過剰使用でも)ような対応をしています。(動悸がすることもある) このような対応では、内臓にも悪いと思いますし、したくてしているわけではありません。特にストナに関しては、風邪薬なのでアセトアミノフェンなど必要のない成分も入っています。 花粉症・アレルギー性鼻炎以外に治療中の疾患(以下)もあり、臓器の負担も怖いです。 ・ネフローゼ症候群(2016に寛解、腎臓に嚢胞が残存) ・高血圧症 ・潰瘍性大腸炎(2024~) ・うつ病 ・社交不安障害 ・尿酸高値 ・脂質異常症 ・過敏性腸症候群 ・胃潰瘍 そこで質問なのですが、 ・処方薬で上記以外のまだ試していない、効くかもしれない薬はあるのか ・後鼻神経切断術のような手術をした方がいいのか(全身麻酔) ・今後耳鼻科に行ったときにどう説明したら円滑な診察になるか ・鼻炎薬以外の薬を処方することはあるのか 今後近くの耳鼻科に相談するつもりですが、その前にこちらで様々な意見を頂戴したく、この質問をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)