9歳の子供です。
目の痒みと目の縁や目の周りの発疹があり、眼科を受診したところ、抗菌薬の点眼を処方してもらいました。
ただ目の縁や目の周りの発疹については皮膚科を受診してくださいと指示があり、その足で初めて行く皮膚科を受診しました。
キンダベートとプロペトを混ぜた軟膏が処方されました。
結構目の縁ですが、目に入っても大丈夫ですか?と聞いたら、入らない方がいいけど入っても大丈夫と言われました。
その後、薬剤師さんにも処方の際に確認したところ、目に入っても大丈夫な軟膏もあるのに、どうして先生はそれを処方しなかったんでしょうね。
と、コメントしつつ、目に入っても大丈夫だとは思うけど、プロペトとか視界が悪くなっちゃうから、気をつけてね。とだけ言われました。
今日、塗り始めて2回目ですが、1回目も2
回目も結構瞼や目の周り、目の縁ギリギリに薄く塗ったものの、多少目の中に入ってしまっているような気がしました。
気になってネット調べてみたところ、目に入ったときはすぐ洗い流して受診を…と記載があり、眼圧が上がり緑内障になるリスクがあることを知りました。
目の周りに塗ってしまい、目の中にもきっと入ってしまっているような気がしており、子供に申し訳ない気持ちです…。
今のところ、視界に変化はなく痛みもないようなのですが、受診するべきかどうか…ご教示いただきたく、お願いいたします。