ギャンブル依存症障害に該当するQ&A

検索結果:17 件

統合失調症

person 40代/男性 -

たびたび質問させていただいております。現在、統合失調症の診断を受けて通院中の者です。一般就労をして5年目になります。仕事はグループホームの世話人をしております。今までの自分の状態を総合的に見て感じた事を書きます。仕事を始めてからと言うもの、ものすごい不安感に襲われます。その不安感を打ち消す為に、パチンコをしてしまうのだろうと思います。ですから、仕事を辞めればギャンブルを止められる感じが致します。自分は、ギャンブル依存症だと思っていました…しかし、仕事をする事によって、上司や先輩などに、叱られると、胸の中をえぐられた様な苦しみを覚えます、しかし、家賃やローンなどを払わなければならず、我慢して仕事を続けている状態です。まわりからは、この不況の中、仕事なんてないよ!辞めるなんてとんでもない!我慢して続けなさい!と言われてしまいさらに不安感に襲われます。なんか、私が娯楽でギャンブルをやっていると上司は思っているようですが、自分は、社会不安障害なのかと最近思い始めています。仕事をしないと生活出来ない…その事がさらに自分を不安にさせていて、その不安をかき消す為にまた、ギャンブルをやる日々を送ってしまい、借金が増えていくような感じです。主治医にはきちんと伝えた方が良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

入院するべきか悩んでいます。

person 30代/女性 - 解決済み

私はうつ病、社交不安障害、パニック障害、発達障害、経度知的障害と診断され、精神科に通院して5年ほどになります。(障害者手帳2級) 初診の病院が閉院し、病院を変わったり…その後、引っ越したりでと4件の病院に診てもらってきましたが…症状が改善することも無く、薬も殆どが初診の病院からのを引き継いでいるだけの状態です。(現在通院中の病院では、少しずつ薬を変えたりしてもらえてますが…未だに合うものが見つからない感じです。) 病院に通い始めるまでは普通に働いていましたが、辞めてからはストレスもあり…過食や薬の副作用により、元々80kg手前くらいの体重が、僅か2年で60kgも増えてしまいました…。 既婚者(子供なし)で主人と二人暮らしですが、主人がギャンブル依存症で借金だらけです。 自分では毎日イライラが止まらず、どうしても過食に走ったり偏った食生活になってしまっています。最近では離婚も考えておりますが…一人で生きていくのにも、不安でなりません。 改善作があるとするなら、まずは体重をどうにかしないと…とも思っています。 肥満外来と精神科、どちらかに入院などするべきでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)