クエチアピン副作用糖尿病に該当するQ&A

検索結果:15 件

薬剤性せん妄の疑いと夜間せん妄の治療について

person 70代以上/女性 -

94歳の母が心療内科で夜間せん妄と診断されました。現在総合病院の中の糖尿病内科 整形外科 泌尿科にかかっており心療内科も同じ院内です。お尋ねしたいのは夜間せん妄の原因が薬剤性せん妄が疑われてはないか?その場合、誘因と思われる薬を飲まずに夜間のせん妄が出なくなるかどうかの様子を見るのか。又は誘因されにくい薬に変更して貰うのか。以下は現在飲んでいる薬です。ネットで見た、せん妄の副作用が疑われるものとその他の重要な物だけ記載します。以下6の薬は数十年前から飲んでいるとの事。ゾルピデム酒石酸塩10mg→半分に割って。 ジャヌビア錠50mg バイアスピリン100mg アムロジピン錠5mg デュロキセチンカプセル20mg クエン酸第一鉄ナトリウム錠50mg エソメプラゾールカプセル10mgだけ制酸薬1年前から追加されてました。8月の診察では血糖値 食後 104 HbA1c5、7でした。弟が付き添いの受診の処方は、お薬手帳を見て沢山の種類を飲まれているので2つの薬との事でトラゾドン塩酸25mgとクエチアピン錠12.5mgです。デュロキセチンカプセル20mgが抗鬱剤の作用もあり重複するので同じ院内の内科にかかっている先生に処方しない様に伝えるとの事でした。家で調べると両方が劇薬でクエチアピン錠は糖尿病患者は医薬品の添付文書で禁忌と見たのに処方されています。ゾルピデム酒石酸塩の副作用に意識障害せん妄(頻度不明睡眠随伴症状)を見ましたが1年前迄その症状はないです。夜間せん妄が出始めた時に飲み始めていた薬はエソメプラゾールカプセル10mg これが1年前から追加されたもので1番疑われる感じがします。高齢者ですし副作用の反応が怖くなり飲ませない事にしました。今は少しずつですが以前より声は聞こえているが眠れているそうです。このまま無理に薬は飲ませずに様子を見て行こうかと考えています。宜しくお願いします

1人の医師が回答

クエチアピンの副作用及び減薬について

person 30代/女性 - 解決済み

先生方よろしくお願いします。 クエチアピンを長期に渡り服用していますが、副作用と思われる症状が出ています。 【病歴】 中学生の時にパニック障害と診断。その後不安神経症と言われ、今まで治療して来ました。現在は症状も落ち着いています。 【副作用について】 1人目を妊娠時妊娠糖尿病と診断。 産後の検査では境界型と言われ、治療はなし。産後に内服後動悸がすることがありましたが、暫くすると良くなりました。 2人目妊娠中は気をつけていたこともあり、妊娠糖尿病にはなりませんでしたが、出産後副作用が激しく出るようになり、内服してから約一時間後に動悸と吐気、喉の渇き、呂律が回らない等の症状で動けない状態になります。30分程すれば良くなるのですが、その時間が本当に辛いです。服用していたのはクエチアピン400mg,パロキセチン10mgです。就寝前に纏めて飲んでいたので、分散しましたが育児に支障が出たため、主治医の反対を押し切り、クエチアピンを半量の200mg(100mgを2回)にしました。半年経過し、日常生活も問題なく、副作用の症状も安定していましたが100mgを1回でも同様の症状が出るようになってしまいました。 お聞きしたい事は二点です。 1.薬をトータルで100mgまで減薬してたいと思っていますが、半年前に半量にしたばかりで減薬のペースが早すぎるのか。また減薬による病状への影響はどの程度あるものなのか。 2.糖尿病の家系である事、妊娠糖尿病になったことからこの薬を続けても大丈夫なのか。副作用はその影響なのか。 以上、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

クエチアピン、オランザピンの効果と副作用について

person 40代/男性 - 解決済み

自律神経失調症と診断され一年半以上経ちます。症状はふらつき目眩、眼の圧迫感や痛み、光が眩しくスマホやテレビなどがまともに見れない、平衡感覚が少しおかしい、気持ちが悪くなるなどです。以前はドグマチールで症状が完全におさまっていましたが、半年ほど前から効かなくなり症状が辛い日々が続いています。また乳輪乳頭の痛みが出始め女性化乳房と診断され、ドグマチールを断念しました。 現在はレクサプロ10ミリ、エビリファイ3ミリを継続して服用し、クエチアピン25ミリを1錠(ドグマチールから変更)を飲み始めたばかりですが服用しています。 しかしながら思うような効果が得られません。また、クエチアピンの副作用の血糖値が上がるのも不安があります。クエチアピンが効かなかった時はオランザピンを考えています。 1、クエチアピン、オランザピンなどは血糖値が上がるようですが、25ミリだと気にする必要はないでしょうか?また、糖尿病などのリスクはどれくらいの量の服用から気をつけるべきでしょうか?母が糖尿病なので気になります。 2、クエチアピンはまだ飲み始めて2日目なので効果を全く感じませんが、どれくらいから効きはじめてくるのでしょうか? 3、主治医がクエチアピンを処方したのが25ミリ1錠だったのですが量としては少なすぎるような気がします。この量で1日効果が持続するのでしょうか? 4、現在血糖値が95(クエチアピンを飲み始める前の値)で標準値におさまっていますがどれくらいのペースで血液検査をしなければならないのでしょうか? 標準値をこえたらすぐに中止するべきですか? 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

自律神経失調症とクエチアピンについて

person 40代/男性 - 解決済み

自律神経失調症と診断され一年半以上経ちます。症状はふらつき目眩、眼の圧迫感や目の奥が痛む、光が眩しくスマホやテレビなどがまともに見れない、平衡感覚が少しおかしい、気持ちが悪くなるなどです。以前はドグマチールで症状が完全におさまっていましたが、半年ほど前から効かなくなり症状が辛い日々が続いています。また乳輪乳頭の痛みが出始め女性化乳房と診断され、ドグマチールを断念しました。 現在はレクサプロ10ミリ、エビリファイ3ミリを継続して服用し、クエチアピン25ミリを1錠(ドグマチールから変更)を飲み始めたばかりですが服用しています。 しかしながら思うような効果が得られません。また、クエチアピンの副作用の血糖値が上がるのも不安があります。クエチアピンが効かなかった時はオランザピンを考えています。 1、クエチアピン、オランザピンなどは血糖値が上がるようですが、25ミリだと気にする必要はないでしょうか?また、糖尿病などのリスクはどれくらいの量の服用から気をつけるべきでしょうか?母が糖尿病なので気になります。 2、クエチアピンはまだ飲み始めて4日目なので効果を全く感じませんが、どれくらいから効きはじめてくるのでしょうか? 3、主治医がクエチアピンを処方したのが25ミリ1錠だったのですが量としては少なすぎるような気がします。この量で1日効果が持続するのでしょうか? 4、現在血糖値が95(クエチアピンを飲み始める前の値)で標準値におさまっていますがどれくらいのペースで血液検査をしなければならないのでしょうか? 標準値をこえたらすぐに中止するべきですか? 5、飲み始めてから血圧が上がったのですが、血圧とクエチアピンの服用は関係ありますか? 以上よろしくお願いします。

3人の医師が回答

「クエチアピンの子供へ処方について」の追加相談

person 10代/男性 -

度々、ご相談させてください。 その後クエチアピン錠12.5mgを朝と晩に1錠ずつ服用していたのですが、寝落ち前に足がムズムズするといって不眠ぎみになってしまいました。 血液検査では、鉄分不足等は問題ないとの事で主治医は副作用でのアカシジアと判断するには微妙な様子(症状が出るのが夜のみだった為)で一旦、薬の飲むタイミングを変えてみましょうとなりました。 とりあえず、朝2錠にしてみたら日中もムズムズが出てきました。そして眠気もすごくあるようです。 夜服用しなくなって回数は減りましたが夜もまだムズムズがあるようです。 今朝は朝の眠りが浅い時すごく足が嫌だったようです。 このような場合、クエチアピンの副作用と考えて良いのでしょうか。 服用をやめた場合、代わりになるような薬はありますか? 足ムズムズを止める薬もあるみたいですがあまり子供に負担をかけたくないです。 あと、毎日カルピスとフルーツグラノーラ(加糖)や甘いものを好んで食べていて血糖値が心配なのですが、子供でも糖尿病とかありますか? 今の時点、クエチアピンを飲んでいて効果が分からない状態で副作用に悩まされているのであれば飲ませない方が良いのではと考えてしまいます。

3人の医師が回答

クエチアピン、オランザピンの影響による糖尿病?低血糖? 手足の痺れやひどい口渇 意識が遠くなる感じ

person 20代/男性 -

3年近く精神科通院でクエチアピン、オランザピン、タンドスピロンクエン酸塩を飲んでました。 3ヶ月前から薬を飲んだあと気持ち悪くなるので、朝昼夕の夕方分しか飲まない状態でしたが(この時オランザピンは3日に1回くらいから1ヶ月前くらいからは全く飲んでない状態でした。)その頃は空腹になると少し手が痺れる、たまにふらつきが起きる(ので二三時間間隔で少し何か食べるようにしてました)くらいであまり気にしていませんでした。 しかし、その状態からきちんと薬飲むべきかと思い、クエチアピン1日3回、オランザピンを久しぶりに飲んだあとから、手足の痺れ、ひどい口渇、立ちくらみのような感じが出るようになりました。(他にも首をストレッチし過ぎた可能性もありますが整形外科でレントゲンを撮ると異常なしとの事でした、MRIまで撮らないといけないのでしょうか?) これは、クエチアピン、オランザピンの副作用で糖尿病や低血糖(どちらも同じようなものですか?)の症状が出ていて、それが手足の痺れ末梢神経障害を起こしていると考えられますか? 薬を飲んだあと気持ち悪くなるようかつ手足の痺れが酷くなるようなので、すぐにクエチアピン、オランザピンの服用は中止した方が良いでしょうか?いきなり服用をやめるとデメリットも考えられますか? 1度内科で血液検査をしたのですが、急だったので空腹時間を取らずに検査したのですが、これでは糖尿病や低血糖はわかりませんよね?それともわかりますか? 長々とすみません、詳しい回答お待ちしております。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

病歴は長いですが薬を飲むと喉が渇くようになりました

person 30代/女性 -

15年前から抑うつと不眠症で薬を服用しています。5年前の離婚をきっかけに鬱がひどくなり飲酒量が増え、またベンゾだけだった処方に抗うつ薬やクエチアピンなども加わり、現在の診断名は持続性気分障害とアルコール依存傾向です。 いけないのは分かっていますが、お酒を飲んだ後に薬も服用していました。以前はなんともありませんでした。 今年の1月2月に禁酒し、血液検査の肝数値や血糖は問題なかったのですが、コロナで仕事が減り、スリップして3月〜6月は大量飲酒していました。寝落ち(気絶?)してしまうので、薬も休肝日以外ほとんど飲めていませんでした。それで鬱などの気分が酷くなることもありませんでした。休肝日は服薬しても酷い不眠ではありましたが。 コロナが流行し、薬の服薬をだいぶサボってしまってからになるのですが、同じ薬を飲んでいるのにすごく口が渇くようになりました。唾液が出ないので朝食はかなり食べづらいです。昼食時は少し食べづらい。夕食は普通に食べられます。 薬の耐性が落ち、副作用が強く出ているだけならいいのですが、もしかして糖尿病になってしまったのでしょうか? でも今また禁酒3週間くらいですが、不眠は相変わらず酷いので、アルコールの離脱症状は抜けていると思いますし、薬の耐性が落ちたと言っていいのかはわかりません。 現在の薬は以下で、全て就寝前に服薬しています。 テトラミド60mg ラミクタール200mg ニトラゼパム10mg リボトリール0.5mg クエチアピン400mg クエチアピンが糖尿病禁忌なので心配です。 糖尿病の口の渇きというのは私のように朝が辛くて夜は平気、みたいなパターンもあるのでしょうか。 親族で糖尿病は叔母しかいません。 でも私はここ5年で30キロ太りBMI32くらいの肥満です。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)