クエチアピン睡眠薬副作用に該当するQ&A

検索結果:25 件

「躁鬱病の処方薬の服用と、性欲などに関する作用について。」の追加相談

person 40代/男性 - 解決済み

先月、「躁鬱病の処方薬の服用と、性欲などに関する作用について。」の件名にて、質問をさせていただきました。数年前から、性欲の減退・勃起の硬さが弱い事など、薬の副作用を疑って質問を投稿して、こちらである親切な先生から、薬の副作用も大きな要因である場合も多いとの、回答を得ました。 そして、2週間ほど前の精神科の通院時に、かかりつけ医の先生に、この事を打ち明けて話したところ、睡眠時間も8時間と長く感じていた事もあり、服用している睡眠導入剤の、クエチアピン錠の量を合計250mgのところを、50から100mg減らすことと、デエビゴ錠5mg2錠を1錠へ、と段階的に減らして様子を見る許可を得ました。現在は、まだクエチアピンを50mg減らして1週間が経った状態ですが、少しずつ、性欲が回復して、オナニーの頻度も回復してきました。また、射精時の勢いも強くなった事、オーガズムの強さも戻って来た事を感じています。ただ、勃起の硬さがまだ少し弱い感じは残っており、まだまだ薬の服用量を調整する必要を感じております。 また、受診時に、加齢や、動脈硬化の可能性や、肥満や脂質異常症、高血圧が影響している可能性などもあり得るとの指摘を受けたので、血圧も測定して、直近の血液検査の結果を確認しました。血圧は、今日の昼食後安静時に、最高が119mmHg、最低が74mmHgで、問題無く、身長が167.5cmに対して体重が78kgと肥満である事は否定出来ないですが、血液検査で、注意が必要な項目は、LDLコレステロール値が162mg、HDLコレステロール値が51mg、中性脂肪が122mgと、脂質異常症の基準値はクリア出来ていました。 今後も、動脈硬化や生活習慣病の予防に努めるつもりですが、勃起不全の点に、特に焦点を当てると、心因性・器質性の両方に注意が必要だと感じています。また、肥満を解消する事、運動不足気味なので、有酸素運動や筋トレも生活に取り入れて、健康の為に出来ることは全て行いたいと思っております。加齢による男性ホルモンの減少のチェックなどでも、いずれは泌尿器科を受診して、検査などでお世話になろうと思っております。 今、出来る事で、思い付く事は、全て書いたつもりですが、他にも何か足りない事や、注意する事、出来る事があれば、教えていただきたいと思っております。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

リトドリン点滴 副作用について

person 30代/女性 - 解決済み

23週、双胎妊娠の初産のものです。 昨日検診で頸管15ミリと言われ、本日入院しました。 NST中も微弱な張りがずっとあり、点滴は3段階目まで投与量が増やされ、25ml(何Aかは分かりませんでした)を今投与されています。 ここで今不安な事がいくつかあります。 1.現在少し手が震える、動悸、胃液が少し上がるような感覚があります。これらは全て副作用でよろしいですか? 2.この25mlの投与でも張り(NST数値10〜12)は完全には治りませんでした。初日という事もあり、今日はこの段階で止まりましたが、この先が分かりません。この時点で1の副作用があり、この副作用がいつ慣れるのか、点滴量が増えたらどうなるのか。耐えなければいけないことは勿論わかっているのですが、どうなるのか知っておきたいです。 3.昨日受診の際、おりもの検査を受け、その結果次第で縫縮術をしようというお話がありました(現在23w3d)。 縫縮術は24wまでと拝見しましたが、年末年始も挟む事で間に合うのか…24w6dまで可能なのか分かっておりません。 4.現在睡眠薬、抗不安薬を服薬しております。(マイスリー10mg、クエチアピン12.5mg、アルプラゾラム3錠)。 これらを服薬していても手術は可能なのでしょうか… 5.点滴を施しても破水してしまうことはあり得ますか。23w3dの子がどこまで無事に持ってくれるのか不安です。 双胎ですが、現在は単胎児と同じ大きさで育っているようで、子宮口が赤ちゃんの側から少し開きかけていると言われました。(膣の方からは閉じている) 6.21w2dの際は頸管長は29〜27ミリでした。今回15ミリまで短縮しており、これは頸管無力症なのか分からずにいます。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

44歳女 不正出血の量が多い

person 40代/女性 -

44歳女性です。 生理が終わらず、一週間前くらいから出血量が増えていて、今日朝起きたら尿を漏らしたかのように出ていてびっくりしました。 月曜日に産婦人科に行き検査をしてもらい、子宮内膜が少し厚いと言われました。デュファストンという薬をもらっているのですが、副作用で血栓ができるというお知らせが付いていて、心配で薬はすぐ飲みませんでした。でもさすがに出血が多いので、朝食後に半錠飲みました。 昨晩から少し左脇腹が痛い時があります。 来週の月曜日に癌じゃないか検査結果を聞きに行きますが、子宮がん?でしょうか?とにかく出血量がひどく敗血症?とかにならないか心配です。 原因として、私はパニック障害が酷い時に歯医者に行けなくて、前歯六本を自分で作ったプラスチックの歯を入れていました。それのせいでどこか癌になってしまったのでしょうか?長々とすいません。鉄サプリを飲んだりしていますが、とりあえず何をしたらいいでしょうか? 月曜日に産婦人科で診ていただいた時には、ホルモンバランスの乱れで出血が続いているとのことですが、出血量がいつもの生理の多い日より多く、膨満感や胸が締め付けられる感じがずっとあり昨晩から左脇腹が少し痛い時があります。 なんの病気の可能性が高いでしょうか? 不安神経症で解離や強迫もあり、ずっと飲んでいる薬は、ソラナックス、クエチアピン、レクサプロ、レスリン、睡眠薬アメルです。

4人の医師が回答

躁鬱病の処方薬の服用と、性欲などに関する作用について。

person 40代/男性 - 解決済み

現在、躁鬱病と診断されて治療を受けて17年ほど経ち、鬱病から始まって合計で精神科通院歴22年が経つ、40代後半男性です。 服用している薬は、抗うつ剤だけでなく、睡眠導入剤も含めて、数が多いですが、そのためか、数年前から、排尿時間が長いことを自覚していました。 しかし、今回メインに質問させていただきたいのは、その他の症状のことについてです。合わせて数年前から自覚していたのが、性欲が減退したこと、勃起の硬さが弱くなったこと、朝だちが無くなったこと、オナニーの際にも射精に勢いがなくなってきたこと、オナニーの回数も週に一度と以前の半分くらいであること、オーガズムの強さを以前より弱く感じること、など、性の悩み全般に加えて、これらが全て、加齢だけが原因ではなくて、服用している薬の副作用も大きく関わっているのではないか、という事を疑問に思ったため、教えていただきたいと思います。 全て、生活の質に関わってくるので、聞きづらい質問でも、きちんと精神科のかかりつけ医の先生に相談する事を推奨する情報もネットで得ておりますので、次回の通院時には必ず質問して確認するつもりです。 この他にも、排尿時間の長さなども心配なので、泌尿器科を一度受診するつもりでおります。そこでも、性に関する、これらの質問もさせていただくつもりでおります。 BMI、27ほどで、肥満です。日常生活では、喫煙・飲酒共になしで、毎日、冷たい炭酸水500mlを3本、アイスカフェオレをコップ2杯ほど飲みます。 長い文章で、読みづらく、申し訳ありません。 ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。 以下、参考までに、現在服用している薬のリストを載せておきます。 ・朝夕食後一回ずつ シクレスト舌下錠5mg アルプラゾラム錠0.4mg バルプロ酸Na徐放錠100mg ・就寝前 フルニトラゼパム2mg クエチアピン25mgを2錠 クエチアピン100mgを2錠 センノシド錠12mg デエビゴ錠5mgを2錠 ・頓服薬(睡眠が取れない時) プロチゾラム錠0.25mg 以上です。ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)