クエチアピン12に該当するQ&A

検索結果:168 件

リトドリンと中途覚醒、服薬時間について

person 30代/女性 - 解決済み

現在19週、双胎妊娠(初産)のものです。 15週の時に出血があり、子宮頸管が36ミリで短めと言われ、週数にしては短く切迫流産の疑いとのことで、ズファジラン10mgを3錠/日で服薬、17週よりリトドリン5mgを3錠/日で服薬しております。 元々不眠症も患っており、クエチアピン12.5mgを1錠、アルプラゾラム0.4mgを2錠、ゾルピデム10mgを1錠服薬しておりました。 夕方に体調が良くない事が多く、17時ごろにアルプラゾラム0.4mgを半錠、クエチアピン12.5mgを半錠服薬し、食事を取ってリトドリン5mgを服薬しております。 その後、就眠前に残ったクエチアピン半錠、アルプラゾラム1錠半、それからゾルピデムを半錠服薬としております。(21時頃に服薬しますが眠りにつくのは23時頃です) 妊娠前から、3時前後に中途覚醒してしまい、残ったゾルピデム半錠を飲んで、再度就眠しているのですが、この頃はその際に一度起きて朝食を取り、リトドリンも飲むようにしているのですが、これは大丈夫なのかと思い質問させて頂きました。 リトドリンは3錠/日なので8時間おきが理想かと思いこの形にしているのですが、中途覚醒後の睡眠が浅く、2時間ほど眠れるかどうかというところで、日の睡眠が5時間取れているかどうかというところで、お腹の子にも良くないのだろうかと服薬のタイミングを悩んでおります。 飲み合わせなどを特に指摘はされておらず、リトドリンは食後にとだけ言われております。 正しい服薬方法がございましたら、ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

眠れないのでクエチアピンを処方されました

person 40代/男性 -

ここ数ヶ月プライベートや仕事でトラブル続きで、不眠や焦燥感、不安感もあり精神科を受診しました。 はじめはニトラゼパムとロラゼパムを処方され2週間後にまた診察にいき、「眠れたり眠れなかったりした」旨を伝えるとこんどは「クエチアピン12.5mg」という薬を処方されました。ニトラゼパムも同時に処方されもしクエチアピンが合わなければニトラパムに戻して良いとのことでした。 実は5年ほど前うつ病の経験がありなんとか寛解したもので、今回の診察で主治医は「うつ病ではない」とは言っていたものの診断名は言わず私もそのときには聞きませんでした。で、のちに薬のことを調べたところ統合失調症の薬だったそうで、今度は統合失調症かよと思っているのが正直のところです。私自身はそんな自覚はないですが自覚がないのがその病気とも言われているみたいですし。 診療そのものは保険診療の範囲内だったようです。そこで質問ですが 1私は統合失調症という診断ということになってしまったのでしょうか。カルテにそう書かれてしまったのでしょうか。だとしたら少しショックです。 2まあそれでも仕方ないとして、色々私の症状を聞いた主治医は「眠れさえすればなんとかなる」ともおっしゃっていました。特に仕事を休めともいわれていません、だからなんとか上手いこと眠れるようになって仕事をしたり日常生活を送ったりしたいのですが、うまくいけばどのくらいで治っていくものでしょうか。 ちなみにまた2週間後診察があります。そのときに診断名をきいてもいいものでしょうか(教えてくれないかもしれないですが)。

4人の医師が回答

リトドリン点滴 副作用について

person 30代/女性 - 解決済み

23週、双胎妊娠の初産のものです。 昨日検診で頸管15ミリと言われ、本日入院しました。 NST中も微弱な張りがずっとあり、点滴は3段階目まで投与量が増やされ、25ml(何Aかは分かりませんでした)を今投与されています。 ここで今不安な事がいくつかあります。 1.現在少し手が震える、動悸、胃液が少し上がるような感覚があります。これらは全て副作用でよろしいですか? 2.この25mlの投与でも張り(NST数値10〜12)は完全には治りませんでした。初日という事もあり、今日はこの段階で止まりましたが、この先が分かりません。この時点で1の副作用があり、この副作用がいつ慣れるのか、点滴量が増えたらどうなるのか。耐えなければいけないことは勿論わかっているのですが、どうなるのか知っておきたいです。 3.昨日受診の際、おりもの検査を受け、その結果次第で縫縮術をしようというお話がありました(現在23w3d)。 縫縮術は24wまでと拝見しましたが、年末年始も挟む事で間に合うのか…24w6dまで可能なのか分かっておりません。 4.現在睡眠薬、抗不安薬を服薬しております。(マイスリー10mg、クエチアピン12.5mg、アルプラゾラム3錠)。 これらを服薬していても手術は可能なのでしょうか… 5.点滴を施しても破水してしまうことはあり得ますか。23w3dの子がどこまで無事に持ってくれるのか不安です。 双胎ですが、現在は単胎児と同じ大きさで育っているようで、子宮口が赤ちゃんの側から少し開きかけていると言われました。(膣の方からは閉じている) 6.21w2dの際は頸管長は29〜27ミリでした。今回15ミリまで短縮しており、これは頸管無力症なのか分からずにいます。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)