クエン酸マグネシウムに該当するQ&A

検索結果:73 件

ここ一年アトピー性皮膚炎と便秘に悩まされています。

person 40代/女性 -

こんにちは。 ここ一年アトピー性皮膚炎と便秘に悩まされています。 原因は寝不足かもしれません。 清掃業のパートの仕事をしてますが、人間関係も良好ですし、身体を動かす労働なので、不眠症ではありません。ただ自分の趣味や家事に没頭しすぎて寝るのが午前1時・2時とほぼ午前様で早くても床に入るのは11時か0時です。あと必ずって言っていいほど就寝中は夢を見ます。良い夢もあれば悪い夢もあります。夢を見ずに爆睡した事がありません。これって眠りが浅いって事ですかね?便秘は完全に出ないって訳でもなく病院からは血液内科からはクエン酸第一Na錠50mgの鉄剤を寝る前に2錠・酸化マグネシウム錠330mgの下剤を朝晩1錠ずつで皮膚科からはピラノア錠20mgのかゆみ止めを寝る前に1錠とミヤBM細粒の整腸剤を朝昼夕に飲んでいます。 カフェインは朝にドリップコーヒーを一杯と仕事が終わってからの16時ぐらいにノンカフェインのドリップコーヒーを一杯飲んでいます。下剤は毎日なので、おかげさまでなんとかバナナのような長い便は出ています。でもなるべくなら下剤なしでスムーズな排便がしたいです。やはり寝不足は改善した方がいいのでしょうか?理想の睡眠時間がわかりません。更年期の理想の睡眠方法を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠希望、ビタミンD欠乏等で海外処方薬、問題ない?

person 30代/女性 -

39歳経産婦、妊娠希望です。 潜在性甲状腺機能低下症でチラーヂンを1日25mcg服用中(服用している状態でTSH=3.0) 昨年海外に転居し、年に一度の健康診断を当地で受けました。 軽度の貧血(ヘモグロビン9.9, 血清鉄13) ビタミンD欠乏(25水酸化ビタミンD11.17) 骨減少症(DEXA法Tスコア背骨-1.3, 右大腿骨頸部-1.6, 左-2.1など ) と診断され以下の薬を処方されました。 ■鉄12mg(相当のヘム鉄ポリペプチド)を1日1回 ■アルファカルシドール 0.25mcg, クエン酸カルシウム 500mg, 酸化マグネシウム40mg, イソフラボノイド40% 100mg を1日1回 ■ビタミンD3 60000IU を週に1回3ヶ月、その後月に1回1年 妊娠希望であることは伝えてあります。 しかし、ビタミンD3を週に一回とはいえ6万国際単位というのは多くないのだろうかと気になりだし、他の薬も心配になってきました。 また、上記とは別に妊娠希望だということから ■葉酸5mg、メチルコバラミン750mcg、ドコサヘキサエン酸100mg(を含む錠剤)を1日1回 服用するようにと渡されましたが、日本から持参した錠剤(葉酸400mcg、鉄10mg、カルシウム160mg等)でも良いとのことで今までは日本のものを服用していました。昨日日本の錠剤を全て飲みきってしまったのですが、上記の薬は葉酸が5mgと大変多く含まれています。 ■印の薬を妊娠希望の状態で飲んで本当に差し支えないでしょうか。 必要があれば来週血液検査(貧血の改善状況をみる)のために病院へ行くのでその折に改めて産婦人科で確認したいと思っています。 なお、もし運良く妊娠できているとすると現在ちょうど3週目です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

糖尿病になりました

person 50代/女性 -

これまでの既往歴です。(字数が勿体無いので箇条書きにします) 2月→インフルエンザ→血圧が高いことが判明 5月頃から起床時に頭痛がすることが増えた 6月→足底筋膜炎とついでに受けた検査で骨粗しょう症も判明 数年前から寝入り端や就寝中、朝方の痛烈に暑くなるホットフラッシュ(更年期と思っていた) 就寝中に腹痛で起き、トイレに駆け込み、出して下痢止め薬を飲めば落ち着くということが何度かあった ここ2年で膀胱炎に6度罹患 数年前に治療済みの歯が時折膿むことがあったが、去年後半は多くあった(市販の薬で治していた) 昨年12月に初めて帯状疱疹になりました。 ・・というところです。 やはり、去年から糖尿病境界型で危険な事態だったのだとつくづく思います。 今週の検査(5ヶ月ぶり)でLDLコレステロール値が189、血糖値が食後1時間以内で124、HbA1cが6.5でした。 そして私は以前よりサプリを常用していましたので、それが以下になります。 10年ほど前からDHCのマルチビタミン、マルチミネラル、鉄分 2年ほど前からEPA/DHA 今年に入ってからビタミンD3、イワシペプチド、シトルリン、 1ヶ月ほど前から亜鉛30mg(銅入り)、先週からマグネシウム(クエン酸入り)を飲み始めたところです。 先日もこちらで相談したのですが、先週からお腹に謎の痛み(左上腹部の筋肉のような上っ面あたりが屈むと痛い)があるのですが亜鉛を摂ると痛みが軽減します。 サプリを摂っていなければもっと早くに悪化していたのでしょうか? また、主治医からはとにかく痩せて数値を下げれば治るとのことで、何度も膀胱炎になっていることも話しましたが、その時の尿検査では問題がなかったせいか、取り合ってもらえませんでした。 これでも痩せれば治る可能性があるでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)