クルミアレルギーの症状に該当するQ&A

検索結果:57 件

ココナッツアレルギーでしょうか?

person 10歳未満/女性 -

5歳10ヶ月の娘です。 5歳の誕生日の日に実家の近所の人からナッツをもらい食べたところ少ししてから全身にじんましん、またしばらくして咳、腹痛があり病院に行きました。 アナフィラキシーだと言われ後日、アレルギー科のある小児科に行き血液検査をしたところ、クルミとカシューナッツに反応がありました。 その他にもハウスダスト、ダニ、犬猫などもあります。こちらは数値には出ましたが普段症状はあまり出ないです。 先生からクルミとカシューナッツを除去してくださいと言われ、アレルギーが出たときのアレルギー薬とエピペンを処方してもらいました。 そして普段から口にする食べ物は入ってなさそうなものでも一応見るようにして気をつけていたのですが今日、お昼に納豆巻きとカフェオレを飲んだあとから体を痒がり見てみたら首と片膝に赤くじんましんのようなものができていました。 朝からアレルギー物質が入っているものはあげてないんだけどな〜と思いながらじんましんは冷やすといいと聞いたので冷やしたところ数分して赤みが消え跡形もなくなくなりました。(腹痛、咳もなく本人も元気でした) あとから朝食べたパンの袋、納豆巻き、ポップコーンと口にしたものを確認していたのですが最後にカフェオレの中にココナッツオイルと書いてあるのを見つけました。 ココナッツもナッツと書いてあることからこれが原因?とも思ったのですがナッツはナッツでもすべてに反応が出るわけじゃないと言われたこともありますし、皮膚科では蕁麻疹は原因不明が70%、すぐに消えるものならあまり心配いらないと言われたこともあり、素人には判断しかねるので次回の診察のときに聞いてみるつもりでいます。 そこでお聞きしたいのはココナッツアレルギーというのは血液検査の項目でありますか? 先生方はやはりココナッツが原因だと思いますか?

4人の医師が回答

くるみによるアレルギー症状と救急受診の必要性について

person 10歳未満/女性 -

7歳の娘ですが、先日外食先で恐らくクルミの入った小さなパンを食べた約5~10分後に様子がおかしくなり、突然喉やみぞおち当たりが痛いといいました。胸もドキドキするといいパニックかと思い、すぐ帰りました。その時は大き目のジャガイモを飲み込んだ直後だったのでその影響かな、腹痛はお昼が遅く立て続けにおやつや夕飯をたべていたので食べすぎと思っていました。ただ、クルミを初めて口にしたことは少し引っ掛かっていましたが、ピーナッツのお菓子は以前食べていたので大丈夫かなと思っていました。車中で横になり、喉とお腹や胸あたりの痛み、だるさ、気持ち悪さがあったようです。少し眠り、帰宅後すぐお風呂に入り、元気になってきたように見えた矢先、2時間後に突然激しく嘔吐しました。嘔吐は一度でした。痛みが続くというので、花粉症用のオロパタジン5mgを飲んですぐ寝ました。次の日もまだ若干だるさと胃痛があったので学校は休ませ、その後落ち着きました。病院へは数日後行き、かかりつけ医に話してみると、アレルギーによる消化器症状の可能性が高いということで、血液検査をし、結果クルミはクラス5測定値79、Jug r 1が100でした。IgEも210で、絶対に食べないよう言われました。 ずっと心配なことが、上記症状が出ていたのにもかかわらず、喉は痛く少し苦しさもあったようですが、湿疹、意識障害、呼吸困難はなかったので家で様子を見ました。あとから娘に話を聞くと胸もドキドキして痛くふらふらしたと聞き、すぐに救急で受診しなかったことを今も心配になっています。もしかしたら心拍の異常などあったかもしれません。。 また、学校への報告書を医師にかいてもらいましたが、エピペンは処方されませんでした。上記症状はアナフィラキシーショックには該当しないのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します

4人の医師が回答

3歳6か月男児、ナッツアレルギー予防について

person 乳幼児/男性 -

3歳6か月、男児のナッツアレルギー予防についてご教示ください。 0歳5か月の時、乳アレルギーと卵アレルギーがわかりました。 (乳アレルギーはクラス2、卵は卵白卵黄ともにクラス6でした) 卵乳ともに、専門の先生のところに通い、2歳0か月で問題なく食べられるようになりました (現状、乳は上限なし、卵はまるごと1個程度食べても問題ありません)。 他には、スギ、イヌのアレルギーがあります。現在もそれらはクラス2です。症状はありません。 以上踏まえてご質問させてください。 最近、3歳から6歳のナッツアレルギーが増えているとの記事を目にしました。 現在、症状はないのですが、可能な限り予防したいと考えております。 (私たち両親それぞれにもアレルギーやアトピーがあり、叔父や叔母など血縁の家族併せて6名もそれぞれ食物アレルギーや喘息を抱えておりハイリスクだと言われております) 例えば、これから毎日 ピーナッツ、カシューナッツ、アーモンド、胡桃などを少量ずつ毎日食べていればある程度防げるのでしょうか。 それとも、食べない方がリスクは少ないのでしょうか。 専門の先生のところで治療を行っていた際に、乳卵共に毎日食べて治療していたため、気になりご質問させていただきました。 また、保湿は毎日行っていますが、 その他に考えられる予防策等ありましたらご教示いただきたく存じます。 お忙しいところ恐れ入りますが、何卒お願い申し上げます。

4人の医師が回答

アレルギー性結膜炎の充血

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の子供です。 もともとクルミアレルギーがあります。 4月10日頃より単発で目のかゆみがありましたが、すぐに落ち着くので様子見していました。 18日頃から充血が見られるようになり、かゆみも増したためアレルギー科と眼科を受診。 内服のオロパタジン1日2回と点眼のアレジオンLXを1日2回しています。 朝少し痒かったとしても朝の内服と点眼をすれば日中幼稚園では調子良いのですが、帰宅後夕方頃から夜にかけて点眼内服しても充血と痒みの症状が少し出てしまいます。 本人はかゆみはあるけれど我慢できるくらいで掻きむしったりはしないです。 白目がピンクになり、やや潤んでしまうのと軽いかゆみくらいなのですが、このまま様子をみてもよいのでしょうか? 朝には大体引いていますし、夜はしっかり寝れています。 ステロイドの点眼は眼圧が上がるためあまり使わないけど酷いようならまた来てと医師より聞きましたが、どのくらいの症状でステロイドを使用した方がよいのでしょうか? アレジオン点眼は2回までの処方ですが、3回くらいなら使用してもいいよと言われました。 去年も同じ時期にアレルギー科を受診しており、おそらく季節性の何かのアレルギーか黄砂が影響しているのでは?とのことで、2週間くらいで症状は落ち着くのでは?と言われています。 このままとりあえず2週間様子見してもいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

1人の医師が回答

娘の食物アレルギーと学校給食

person 10歳未満/女性 -

娘にくるみアレルギーがあり、学校側から生活指導管理表とアレルギーの検査を報告するように言われました。生まれてから今まで、家と学校で4回ほど口にしてます。症状は食べてすぐの喉のかゆみです。 学校側はくるみが出る日の給食は全てやめて、お弁当を持ってくるように言われましたが、くるみ以外の食物アレルギーは検査の範囲ではありませんでした。その他のご飯、味噌汁やおかずなどは問題なく食べることができます。くるみが入っているメニューとしては、つくだにやミックスサラダ、など主に副菜として出てきます。 病院のアレルギー科の先生は同じ製造ラインであってもコンタミ摂取可能ですと言われました。 お弁当が無理ならくるみサラダに代るもの、代用できるものを持ってきてくださいと言われましたが…お昼にそこまでサラダを食べないといけないものかなと…。クルミのメニューは取り分けず他のものを食べさせてもらえたら、それで十分代用は出来てると思ってます。病院側からコンタミ摂取可能と言われても、その日の給食をやめてお弁当を持っていかないといけないものでしょうか。コンタミ摂取可能なら、わざわざお弁当を作って持っていくという…あまり無駄に労力を使いたくないなと思うのが正直な気持ちなのですが。

3人の医師が回答

食事中突然の喉の痛みと胸の痛みとアレルギーの関係について

person 10歳未満/女性 -

7歳の娘ですが、今日外食中に突然喉の痛みと胸(みぞおち当たり)が痛くなり泣き出したためご相談させてください。 今朝朝食の時間が遅かったため、14時ごろにお昼ご飯としてハンバーガーをドライブスルーして食べ、少し公園で遊び、ショッピングセンター内のレストランで16時頃におやつとしてソフトクリームとぐるぐるソーセージを食べました。そのまま立て続けにそのレストランで夕飯を17時に総菜とグラタン、パンを食べていきました。 パンはぎっしりクルミが入った小ぶりなパンで、兄と半分こさせたのですが、ピーナッツやアーモンドパウダー入りのお菓子は普段食べたことがあるので、クルミは初めてでしたが気にせず食べさせました。あとは前菜の紫キャベツの酢の物や、ひじき、豆類などを食べていたのですが、イモ類を食べた直後に突然様子がおかしくなり、みぞおち当たりの胸の痛みを訴え、のどがすごく痛いと言い出し、泣き出しました。少し喉が苦しいといいましたが、呼吸困難はなく、発疹も見られませんでした。すぐ店を出て車内で横になって帰りました。帰宅後もずっと喉と胸~みぞおちあたりが痛いといい、だるそうにしてましたが、突然19時半ごろに嘔吐して、夕飯に食べたものがほぼでました。嘔吐後もまだだるそうで、お水をずっと飲み、就寝しました。熱はありません。花粉症があるので朝と夜にオロパタジンを飲んでいます。嘔吐後オロパタジンを飲ませましたが、のどの痛みは特に変わらないようでした。コロナ禍で殆ど外食していなかったので、今日はつい消化の悪いものを立て続けに食べてしまい、胃に強烈な負担をかけてしまったのかもしれませんが、のどの痛みが気になります。ずっと違和感を感じており、酸によるものなのか、今日たべたクルミなど何かしらアレルギー症状が出たのか気になります。夕飯は小食のため量はあまり食べていません。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

ピーナッツアレルギー

person 10歳未満/男性 -

9歳の息子に関して相談です。5歳の時にアーモンドが含まれるアイスを食べて直後、喉の違和感、嘔吐。(その前からナッツ類の入ったものは、あまり食べたくないと、あまり口にしていませんでした)すぐに病院に行きましたが、その時には落ち着いていて皮膚症状や喉の腫れもないし、はっきりアレルギーとは言えないが血液検査をしましょうとの事でした。結果ピーナッツ2 そば(食べたことはありません)、クルミが疑陽性でした。あまり心配しなくていいがピーナッツは積極的に食べなくていいと言われました。ただ本人が気持ちが悪くなるというのでナッツ類は完全に除去。そばも食べていません。先日知らずに食べた肉の付け合わせにピーナッツであえた野菜がのっていて肉だけ食べたのですが、また直後に激しく吐いて(主治医ではない)病院に駆け込みました。嘔吐以外は症状がなかったのですが、2回目ならアレルギーがあると思ったほうがいいねとの事でした。 やはり今後も確実に摂取しないように気をつけていく方がいいですか? 疑陽性のものについては、いずれかの段階で試してみた方がいいのでしょうか?怖くて今は同じ工場で作られているものも含め食べていません。主治医は神経質にならなくていいよとおっしゃっていますが、もうひとつ別の近所の小児科では、そばも症状がでたらきついのであえて食べなくていいとの事でした。

1人の医師が回答

インフルエンザの後遺症?

person 50代/男性 -

小学3年生の男の子です。 12月2日(土)にインフルエンザ第一回目の予防接種を受けました。 その2日後、以下のような症状があらわれ、5日間続いています。 ・右側頭部を触ると痛い。(触らなければ痛くないそうです) ・小股でしか歩けない。(通常の幅で歩くとその右側頭部が少し痛いそうです) なお、以下の症状は、まったくありません。 ・意識障害 ・発熱 ・気分が悪い ・食欲減退 など 最初は、3週間前に鉄棒から落ちて背中を打ったことがあり、その影響かと思ったのですが、インフルエンザの後遺症の可能性があると思い始めました。 なお、背中の痛みで整形外科に行きましたが、背中のレントゲンは撮りましたが問題ありませんでした。 また、大学病院でも歩行障害のことを相談しましたが、すぐには原因がわからず、12月22日にMRIをとることになりました。 整形外科や大学病院ではインフルエンザの後遺症のことをあまり意識せずに相談したのですが、これはインフルエンザの後遺症の可能性が高いでしょうか? 頭痛があり小股でしか歩けないので、親としては大変心配しております。 なお、息子には、卵アレルギーはありませんが、ピーナッツとクルミの食物アレルギーがあります。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)