クレアチニン下げる食べ物に該当するQ&A

検索結果:8 件

クレアチニン 中性脂肪

person 50代/女性 - 解決済み

心療内科に定期的に薬服用の為3月に肝腎機能確認のため血液検査一般をしたら中性脂肪が587総コレステロール238LDL115尿素窒素10.1クレアチニン0.74GOT28GPT40ALP305γGTP63。 4月はGOT24GTP32ALP311γGTP56総コレステロール237LDL132中性脂肪411 中性脂肪下げる食品でトマトジュース1日600ccサバ味噌缶2分の1毎日摂取して 5月はGOT23GTP25ALP279γGTP34総コレステロール197LDL109中性脂肪219尿素窒素12.3クレアチニン0.84 なりました。心配なのは腎機能が生きてて一回も悪くなってないため今回の数値で注意点や改善方法あったら 教えてください。腎機能は ネットで調べたら悪くなってしまっても なかなか良くならない くせ者だと書いてありました。ひどくなったら困るので よろしくお願いしま〜す。また 6月に血液検査する予定です。腎機能とかはカリウムが影響して悪くなることあるんですか?クレアチニンについて 下げる方法とかアドバイス教えてください。トマトジュース150CC1日おきくらいにした方が良いですか?それともトマトジュース100CCにして毎日の方が良いですか?トマトジュースは食塩無添加のものです。腎機能も心配なんですが中性脂肪あがるのも困ってしまうんです。脂肪肝もあるからです。中性脂肪下がれば脂肪肝も下がるんでしょうか?色々質問ばかりですいません。よろしくお願い します。

3人の医師が回答

慢性腎臓病の治療について

person 60代/男性 - 解決済み

6月下旬の職場の健康診断で、軽度の腎機能障害がありますと結果が来ましたので、9月中旬に同区内の腎臓内科を診察、検査をしてもらったら、クレアチニン1.01 eGFRが58.4で、慢性腎臓病G3aA1と診断されました。糖、たんぱく、潜血等はありません。また、別医院で、処方されたプラバスタチンNa錠を服用しています。 その時、(1日塩分3g以上6g未満に、また健康食品はやめるようにと)栄養指導を受けるとともに、腎臓を保護するために、保険適用となったフォシーガ5ミリ錠を1か月分処方され飲んできました。ただ、副作用で便秘となり、3~4日に一度しか出なくなりました。 昨日、通院して、血圧上110台下60台で、このことを話しましたら、整腸剤などの薬は出せない。もうひとつ別に、腎臓を保護する薬として血圧を下げる薬があると紹介され、どうしますか?と問われ、ただでさえ低めであるのに、自分では判断がつかず、11月の別院での人間ドックの結果を見てということで、保留としました。 今後、腎機能をこれ以上進めないように保護しながら、どのように治療を進めていったらいいのでしょうか? また、このプラバスタチンNa錠10ミリグラムは慢性腎臓病には影響はないのでしょうか?(インターネット上では服用を中止すると書かれていますが・・・・)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)