クロベタゾールプロピオン酸エステル 男性に該当するQ&A

検索結果:44 件

18歳男性、アトピー性皮膚炎、TARC5800、非特異的lgE15000

person 10代/男性 -

18歳の息子が生まれつきアトピー性皮膚炎で、現在も痒みがひどい状態です。 (睡眠は数時間はとれています) ここ4.5年飲み薬はビラノア錠(1日1錠)とスクロスポリンカプセル50mg(1日3錠)、 塗り薬はプロペト、ロコイド、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏を塗っています。 (飲み薬は毎日飲み、塗り薬は塗っているものと、本人が塗るとベタベタして気持ち悪いなどの理由であまり塗ってないものがあります) 症状がなかなか良くならない為、先日血液検査をしたところTARC5800、非特異的lgE15000ととても高い数値でした。他の項目もLD268、血小板数38、好酸球49が基準より高い数値でした。 先生から「TARCの数値は下げた方が良い、清潔にして薬を塗ったりして数値を下げていくか、デュピクセントも検討した方が良い」と言われました。 TARCの数値を下げるには、やはりデュピクセントをした方がよいでしょうか? 数年前にアトピーで肌が固く注射の針がうまくささらず何度もやり直しをされた事がトラウマになり、できれば注射は避けたいようです。他のアトピーを改善させる方法や、TARCの数値を下げる方法はないでしょうか? また他の項目の高い数値は、肝臓や血液など何かの病気になっている可能性があるのでしょうか? スクロスポリンカプセルも先生から「強い薬なので少しずつ減らしたい」と言われており、一度3錠飲んでいるものを2錠に減らしたら、痒みが強くなってしまった為、今は3錠に戻して飲んでいます。 この薬はあまり継続して飲んでしまうと良くない薬なのでしょうか、、? ご意見いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

脱毛症、改善の兆候なし

person 50代/男性 - 解決済み

3週間ほど前に突然、抜け毛がひどくなり、2週前に左前頭部に円形脱毛を見つけました。見つけた当日に受診し、今日、再々診しましたが円形脱毛部に発毛があるので経過は良好との診断はいただいています。ただ、円形脱毛自体は1週間前より広がっており(10円玉→500円玉大)、抜け毛も前頭部全体で多く出ていて前頭部の髪の毛が荒くなってきている気がします。(その事も伝えています)通院時には紫外線治療、薬はセファランチン、グリチロン、レボセチリジンを内服、クロベタゾールプロピオン酸エステルローション0.05%を外用していますが全く効果を感じません。 ちょうどこの時期、休みの関係で一番最初に受診した医院を再診できず、1週後に別の医院に行ったため、現在はその別の医院に変わっています。そして今日がその医院の通院2回目でした。最初の医院ではカルプロニウム塩化物外用液5%にリンデロンVGゾルを混ぜたものを外用薬として出されましたが、今、通院している医院で、カルプロニウム塩化物は効果が弱いのでクロベタゾールプロピオン酸エステルローション変えてみましょうということでした。期間が短いのでこれから効果が出てくるのかもしれませんが、抜け毛がおさまらず、大変不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)