18歳の息子が生まれつきアトピー性皮膚炎で、現在も痒みがひどい状態です。
(睡眠は数時間はとれています)
ここ4.5年飲み薬はビラノア錠(1日1錠)とスクロスポリンカプセル50mg(1日3錠)、
塗り薬はプロペト、ロコイド、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏を塗っています。
(飲み薬は毎日飲み、塗り薬は塗っているものと、本人が塗るとベタベタして気持ち悪いなどの理由であまり塗ってないものがあります)
症状がなかなか良くならない為、先日血液検査をしたところTARC5800、非特異的lgE15000ととても高い数値でした。他の項目もLD268、血小板数38、好酸球49が基準より高い数値でした。
先生から「TARCの数値は下げた方が良い、清潔にして薬を塗ったりして数値を下げていくか、デュピクセントも検討した方が良い」と言われました。
TARCの数値を下げるには、やはりデュピクセントをした方がよいでしょうか?
数年前にアトピーで肌が固く注射の針がうまくささらず何度もやり直しをされた事がトラウマになり、できれば注射は避けたいようです。他のアトピーを改善させる方法や、TARCの数値を下げる方法はないでしょうか?
また他の項目の高い数値は、肝臓や血液など何かの病気になっている可能性があるのでしょうか?
スクロスポリンカプセルも先生から「強い薬なので少しずつ減らしたい」と言われており、一度3錠飲んでいるものを2錠に減らしたら、痒みが強くなってしまった為、今は3錠に戻して飲んでいます。
この薬はあまり継続して飲んでしまうと良くない薬なのでしょうか、、?
ご意見いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。