クロマイ−P軟膏に該当するQ&A

検索結果:177 件

亀頭の一部炎症部分の対処法について

person 20代/男性 -

5月中旬頃から現在まで、亀頭の炎症や痛みに悩まされてます。経緯を下記を書き記しましたので、回答をよろしくお願いいたします。 ・5月末受診(亀頭包皮炎の診断) → 抗真菌剤(ケトコナゾール2%)とベタメタゾン+プロペトの軟膏を処方される → 性病検査結果: 淋菌、クラミジア陰性 ・6月中旬頃に症状緩和 → 処方された薬も切れたので治療を停止 ・7月中旬に性行為 → 行為後、亀頭部分に赤〜紫の炎症発生(痛み、かゆみなし)翌日には収まる。 ・7月の下旬頃、亀頭の炎症が再発(痛み、かゆみなし) → 市販薬のクロマイNとプロペトを塗布するも症状緩和されず。 → 1週間後、細菌性を疑い、クロマイPを使用した翌日炎症が引く。 ・8月10日、再受診。 → 「痛みかゆみがなければ」と皮膚の再生を促す コレクチム軟膏+ヘパリン油性クリーム を処方され、塗り続けて8/18日の現在に至ります。 8月10日の再受診後、処方された薬を(朝晩と)該当箇所に塗り続けているのですが、添付画像のような一部炎症が収まりません(包皮を剥く際に少しの痛みや違和感あり) 少し赤みが中心から外側にかけて和らいできていますが、悩まされて続けているので意見をいただきたいです。

2人の医師が回答

できものが増えていく

person 50代/男性 - 解決済み

ニキビのようなできものが、腕や脚を中心に身体中に毎日数ヶ所出来ていきます。もちろん治るところもありますが、跡が残り、色素が薄くなるのにずいぶん時間がかかっています。 当初、毛嚢炎と考えられ、リンデロンVG→アクアチムと変えたものの好転しませんでした。急に痒くなり、今はデルモベートとクロマイPの混合軟膏を塗布していますが、痒みは軽減しますが別の場所にできるのでいたちごっこの状態です。 それでも塗らないと、できものが壊れて膿?が流れてしまうので、この軟膏の効果はあるんだと思います。 飲み薬は、状況を見ながら抗生剤をいくつか変えてきていて、断続的かつ様子を見ながらルリッド→セファレキシン→オーグメンチンと→クラビットが処方されましたが、目に見えて効果が出てはいないのが実感です。 最近は額にもでき、顔全体の痒みも出てきており、心配です。 かかりつけの先生にはいろいろ試していただいていますが、一向に収まる気配がない状況です。 来週前半に通院予定になっており、成果が出なければ大きな病院で診てもらう可能性も示唆されております。 限定的な情報につきなかなか判断しにくいかと思いますが、考えられる病名と有効と考えられる治療法について、ご意見いただければと存じます。 ※写真は一部です

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)