クロマイ膣錠使用後カンジダにに該当するQ&A

検索結果:44 件

おりものの強い異臭と、びらんの炎症について

person 40代/女性 -

最初は数年前、おりものの強い異臭(衣服着用時も臭う)を感じ、子宮ガン検診の時に婦人科でクロマイ膣錠を1回入れてもらい、すぐに改善しました。 しかし、その症状はしばらく治まっていても、特にここ1年はそれが頻繁になり、結局クロマイ膣錠の服用に頼る状態になりました。 確かに、1錠の投薬で即改善するのですが、最近は定期的にきつい臭いのおりものがあり、クロマイ膣錠がかかせなくなっています。 しかし、3ヶ月ほど前、生理前後でもないのに、性交渉の後出血を伴うようになり、びらんの炎症(ただれ)があると言われ、患部を焼く治療でかなり改善はするが、やはり体質もあり再発はするかもと言われました。 ただこの出血も、クロマイ膣錠の服用で炎症が改善されたのか、治まっているので、びらんを焼く治療は受けていません。 そこで質問ですが、今までの異臭のあるおりものは、細菌性のものだと思いクロマイ膣錠を使っていましたが、原因はびらんの炎症とも関係はあるのでしょうか? また、クロマイ膣錠の服用は、生理前と後の月に1〜2回の頻度で使用していますが、この頻度は常用していることになるのでしょうか。 (カンジタ→MRSAの悪循環の弊害が起きる可能性) 毎回受診するたびに、検査→1週間待ち→クロマイ膣錠処方の繰り返しで通院が大変負担になっています。 ネットでクロマイ膣錠を購入し、症状に大きな異変がないときに、必要な時だけ使用していくのは何か問題がありますか? また、他の質問でヨーグルトでの膣洗浄が有効との話しもありましたので、それも併用してみようと思っています。 不快なおりものと、びらんの炎症の関係、通院しないでクロマイ膣錠の服用をする方法について教えてください。

1人の医師が回答

外陰部の赤味とヒリヒリが治らない

person 50代/女性 -

外陰部がかなり赤くヒリヒリした状態が続き、お風呂に入ると赤みやヒリヒリ感が増すのでつらいです。しばらく市販のデリケートゾーン軟膏を塗りましたが改善されず、婦人科を受診しました。 おりものに異常がなく、かぶれとのこと(内診のみで検査せず)でロコイドを2週間、スタデルム軟膏を3週間使用しましたが赤みやヒリヒリ感が取れませんでした。かゆみやおりものに異常がなくてもカンジタでは?と思い、先生に検査を申し出ました。その場の顕微鏡検査ではカンジタではないとの事でフラジール膣錠(その時のみ)を入れて3日後の簡易培養の結果まで再びロコイドを塗るように指示を受けました。昨日、結果が出ましたが、やはりカンジタではないとの事でした。フラジール膣錠が溶けて排尿時にかなりしみたのでクロマイ膣錠に変更され継続してロコイドを塗るように言われました。次回の診察は4日後なのですが、毎日入れなくても効果がありますか?(処方はされていません) フラジール膣錠やクロマイ膣錠を診察時に入れると言う事はかぶれと言うよりは細菌性腟炎なのでしょか? またステロイドは陰部の吸収力が高いと聞きますが前回、2週間使用してまた何週間も使用するとなると副作用が心配です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)