クローン病 子宮の病気に該当するQ&A

検索結果:42 件

1ヶ月近く不正出血があります

person 30代/女性 -

3週間前に急に生理予定日より1週間早く、生理2日目位の鮮血が出るようになり、生理かと思いましたが、1週間経っても変わらず、婦人科受診をしました。子宮エコーも問題なく、トランサミン、アドナが処方されました。その後、ホルモン検査や子宮頸癌も問題ありませんでしたが、本来の生理直前に少し出血が治り出したころに本来の生理日になり、さらに生理らしくなりました。その際に再度、受診し生理がきたんだろうから、治ると思うと止血剤を再度もらいました。その後、持病のクローン病関連で入院すると生理終わりかけのような日や全くない日も見られるようになりましたが、仕事の日になると出血がおきます。 長くなってきたので、不安になってきました。 38歳、子宮高度異形成円錐除去その後判定は問題なく10年経過、去年12月に子宮頸部ポリープ除去し良性。現在ストレスによる適応障害診断でサインバルタ服用中です。 プロラクチン26.5 LH4.0 FSH1.5 TSH0.880 エストラジオール174.1 プロゲステロン17.8 テストステロ29.7 1ヶ月近く止まらない出血ですが、止血剤を飲んでもすぐに治らないこともあると言われましたが、飲み続ければ治るのでしょうか。現在、本来の生理予定日1週間まえですが、また鮮血ありです。ホルモンの問題でしょうか。または癌の可能性はありますか。中々、原因がわからず不安です。

4人の医師が回答

scc抗原高値について

person 30代/女性 -

産後7ヶ月、持病にクローン病があり約2ヶ月に一度点滴治療をしています。毎回血液検査をしており、CRPが1以上が常にありましたが、ここ2〜3ヶ月下痢もなくCRPもとても低く持病の状態は過去一良い状態にあります。 ただ、一月前、痔ろうになり、膿が少し出て、それを先生に相談したところ、次までにMRIをする予定です。 現在は膿などは止まり、小さい穴も塞がり、傷跡の様になり痛みも何も無い状態です。 お聞きしたいのは、今回の通院の血液検査で、今まで調べたことのなかったscc抗原の項目があり、その数値が3.4で、先生にこの数値だけ少し気になるけど、まあ高いからと言って悪いものがあるとは限らないからと一言言われました。ceaという項目もありましたが、それは基準値内でした。 初めて見る項目だったので、その時はへーそうなんだあ、、くらいにしか思いませんでしたが、帰りSCC抗原について調べると癌の腫瘍マーカーと出てきてとても怖くなりました。 アトピーは軽いですがあります。 通院の前から鼻炎がひどく、数日間夜になると腕に蕁麻疹の様に赤い発疹が出ていて、アレルギーが少し辛いなと思っていたところではありました。 去年大腸内視鏡もしており、妊娠中に子宮頚がんの検査もしていて、どちらも何か問題を指摘されたことはありません。 なんでSCC抗原高かったのでしょうか。持病、痔ろう、アレルギー、それとも何か悪いものが、、可能性はどれが高いでしょうか。

4人の医師が回答

人間ドックでCEAだけが高値でした

person 40代/女性 -

7月20日に人間ドックを受けCEA、CA19-9、CA125も調べました。 結果はCEAが約15、CA19-9は忘れましたが正常範囲内、CA125は約10くらいでした。 CEAが主に消化器系の腫瘍マーカーということもあり、8月9日にIBDの先生に報告し、その日の採血の残血で再度腫瘍マーカー調べてもらい、先日結果を聞きに受診してきました。 CEAは22くらいになって上がっていました。 CA19-9は2以下、CA125は11でした。 IBDは、潰瘍性大腸炎かクローン病、家族性地中海熱関連で通院しています。 (リウマチ科も通院していますが、腸管ベーチェットかもしれないと言われたこともあります。) 2020年1月に大腸内視鏡検査をしました。大腸は症状が無症状で落ち着いているときの定期検査でしたので大腸はきれいでした。 2022年2月に下痢が止まらず入院となり、その際に、カプセル内視鏡検査と胃内視鏡検査を行いましたが、回盲部末端に小さなアフタがあったこと、胃内視鏡検査ではびらんがみられました。 この入院時にCTも撮っています。 左側卵巣が卵巣嚢腫と何年も前から言われていますが、このときも指摘されました。 入院中に婦人科も受診しましたが、良性なので心配はないとのことでした。 その後、婦人科で2022年6月に、子宮頚がんの検査とエコー検査をしてもらい、卵巣と子宮を診てもらっていますが、左側卵巣は正常範囲内のいつもくらいの腫れでした。 乳がん検診も6月に行き、石灰化はあるものの、当初診てもらったときから7年ほど変化なしです。 子宮内膜症などでもCEAが上がったりするようなのですが、その可能性があるのでしょうか? 明日、腹部エコー検査をすることになっています。 潰瘍性大腸炎でもCEAが上がると書いてありましたが、数値が22というのはさすがに高すぎでしょうか。

3人の医師が回答

開腹手術後の腸閉塞などについてと再燃

person 30代/女性 -

2月に体調を崩してからずっとCRPが正常値に戻らず腸炎で入院して抗生剤で様子見てその後胃腸の調子が悪くまた抗生剤の内服をして胃カメラ大腸カメラを受けました。胃カメラは軽い逆流性食道炎、大腸には直腸に過形成ポリープがありましたが、大丈夫といわれてとりませんでした。それでも体調よくなっては悪くなり発熱すると白血球があがり、CRPもあるのでクローン病を疑われカプセル内視鏡もしましたが、綺麗と。そして今月の11日から38どの発熱、カロナールのめば下がるを繰り返して14日にはカロナールを飲んでも39どになり救急外来へ。白血球19000CRP15とかで抗生剤処方で帰ってきましたが、15日朝から震えがとまらず40度超えて入院。ロピオンの点滴を2日して採血するとまさかのもっと高い数値に。CTで影が見えると。消化器系が調子悪かったのですが卵巣らへんが腫れて膿んでると。かなり数値が高くなったので開腹して洗ってとったほよいとのことで緊急手術で17日に卵巣卵管をとり、かなり膿んでたみたいで子宮や腸にも癒着してて洗ったと。そのあとの術後はまだ採血も高かったが、たぞピぺ点滴をして20日には白血球9000.CRP15に。その後、アネメトロ点滴に変更になり、23日白血球6000のCRP3で退院し、ファロムじょうを七日間服用します。卵巣膿瘍でかなり膿んで広がってたと。いままでの体調不良はこれが原因だったのでしょうか。そして四年前と六年前に帝王切開で子供を産んでいて、3回目の開腹手術で術後三日目からガスは出て下痢ですがべんもでてます。今も毎日べんは下痢ですがでてます。腸閉塞がとても怖いのですが、なん%くらい確率あるのでしょうか。膿がついてたから洗ったなどいってるので不安です。予防などもあれば。

6人の医師が回答

何度も相談すみません、先生方お願いします。腹痛について

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 去年7月の腸炎以降腹痛がずっとあり、かかりつけの消化器内科で過敏性腸症候群と診断されいろいろな薬を試しましたが効果なく、最近は夜も毎日痛みが出て寝れない時もあります。 痛みがひどくなってるので本日かかりつけを受診したところ、「これだけ薬を飲んでも変わらないなら腸管の収縮が原因ではないかもしれない。腸の問題でなく大動脈解離とかもあるかもしれないので今の薬を増やして変わらなければ再度造影CTを取るか検討しましょう」とのことです。 私としてはここ半年の被曝量がかなり気になってます。再度造影CTをとった方がいいでしょうか? 過敏性腸症候群以外にどのような病気の可能性があるか、なんでもいいので教えてください。 経過 去年7月 腸炎で入院  〜大腸小腸盲腸が腫れ重症〜   8月 盲腸の手術  〜経過は良好だったが盲腸の腫れが引かず将来のために腹腔鏡手術〜   10月 内痔核の手術 ◎症状 下腹部全体にずーんとした重い痛みが1日の中でかなりの時間あり、最近は夜間も痛む。 便秘が辛いが、ここ半年軟便や下痢と便秘の繰り返し 排便で腹痛は改善 ◎検査歴 一昨年11月 胃カメラ 去年2月 子宮頸がん検診 去年6月 大腸カメラ(回腸部まで確認) 去年7月 入院の際、胸部腹部造影CT 去年8月 盲腸手術前、腹部造影CT 去年9月 腹痛で婦人科受診、問題なし      小腸バリウム 去年10月 痔の手術前にレントゲン、尿検査 去年11月 腹痛が続き血液検査、エコー、腹部CT(便秘あり)、小腸カプセル(少し炎症があるもののクローン病などは否定、一部便で見えず) 去年12月 子宮卵巣MRI 今年2月 痔の術後検診で直腸カメラ     子宮頸がん検診異常なし 

3人の医師が回答

腹痛の薬と検査についてご質問です

person 30代/女性 - 回答受付中

いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 去年7月に腸炎で入院し、盲腸の腫れが取れずその後盲腸の手術をしました。10ヶ月経つ今も腹痛に悩まされてます。 症状 ⚪︎2週間腹痛、2週間腹痛なし、3週間腹痛、1ヶ月腹痛なし、数日腹痛と繰り返す ⚪︎便秘メインたまに軟便 ⚪︎夜も痛むことが多く痛みがある時は日に何度も普通便が出る ⚪︎排便で改善するがまたすぐ痛む ⚪︎下腹部全体にズーンとした感じ、腸管がズキズキしてる感じ 検査歴 去年6月 大腸カメラ(回腸部まで) 去年7月 腸炎で入院の際、胸部腹部造影CT 去年8月 盲腸手術前、腹部造影CT 去年9月 小腸バリウム 去年10月 痔の手術でレントゲン、尿検査 去年11月 腹痛が続き血液検査、エコー、腹部CT(便秘あり)、小腸カプセル(少し炎症があるがクローン病などは否定、一部便で見えず) 、便培養 去年12月 子宮卵巣MRI 今年2月 直腸カメラ 、子宮頸がん検診 今年4月 胃カメラ、血液検査 4月の検査は風邪が長引いたため。ALT64以外正常(ALTは脂肪肝で元々35程度、主治医からウィルス風邪の影響と言われたが数ヶ月後また調べます) 以下質問です 1.過敏性腸症候群と診断され今まで多くの種類の薬を試し、昨日チアトンカプセルと桂枝加芍薬湯の錠剤を処方されました。2週間後受診ですがチアトンは常用しても大丈夫ですか?ALTなどに影響が出ますか? 2.チアトンを2週間服用しても改善しなかった場合、別の病気を疑って再度造影CTや大腸カメラを検討した方がいいですか? 主治医からは経過を見て血管の評価のために造影CT、炎症があるかもしれないから大腸カメラはしてもいいかも、でもどちらも今時点では積極的じゃない、これだけ検査してるから大病があるとは考えにくいとのことです。

6人の医師が回答

歯の痛み、腹痛、生理について

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。いつもご丁寧に回答をありがとうございます。 何度か相談させていただいてますが腹痛が続いていて過敏性腸症候群と診断され現在は大建中湯、便秘の際にモビコールを服用中です。(軟便と便秘の繰り返し、便秘の時に腹痛になることが多く、排便で改善) そして最近歯の痛みが日中かなりの頻度であります。歯科は3ヶ月に一回受診していて、レントゲンも撮ったばかりで軽い歯周病があるが特に問題はなく、歯の痛みも相談しましたが、顎関節症もあり、歯の食いしばりもかなり強いためそのせいかな?という感じでした。 歯の痛みと腹痛が重なることも多いのですが、何か関係はありますか? また生理が最近周期は綺麗ですが、2日目3日目くらいまで少量出血し、3日目か4日目からどんと増えることがほとんど毎回の生理です。昔は初日から量が多かったです。2人出産し現在は36ですが、婦人科でがん検診をしっかりしてたら問題ないですか?生理は昔から過多気味ですがヘモグロビンは14以上あります。 下記が検査歴です 去年6月 大腸カメラ(回腸部まで確認) 去年7月 入院の際、胸部腹部造影CT 去年8月 盲腸手術前、腹部造影CT 去年9月 腹痛で婦人科受診、問題なし      小腸バリウム 去年10月 痔の手術前にレントゲン、尿検査 去年11月 腹痛が続き血液検査、エコー、腹部CT(便秘あり)、小腸カプセル(少し炎症があるもののクローン病などは否定、一部便で見えず) 去年12月 子宮卵巣MRI 今年2月 痔の術後検診で直腸カメラ     子宮頸がん検診異常なし    4月 胃カメラ

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)