クローン病 10代に該当するQ&A

検索結果:224 件

若年性特発性関節炎と潰瘍性大腸炎について

person 10代/男性 - 解決済み

18歳の息子ですが5年前に膝が痛くて外科に行きました。微熱があって当時コロナ禍で病院に行きにくい中、何軒目かの病院で紹介状を書いてもらいやっと検査ができて若年性特発性関節炎と診断されました。 ナイキサンを飲み、良くなると思ったのも束の間で下血が始まり緊急入院で内視鏡をして薬剤アレルギーだと言われました。退院して良くなったと思ったらまた血便がでて入院を繰り返しました。 次の診断は未分類のIBD、その次は潰瘍性大腸炎。 小児科で診てもらってたんですけど (小児科の医師は関節炎の方が専門) 昨年、また血便があって検査入院したタイミングで消化器内科に変わりました。 入院中に主治医ではない医師にクローン病の方かもしれないと言われましたが 退院後に受診した時は潰瘍性大腸炎でいいでしょうと言われました。 ヒュミラを自己注射してイムランを飲んでいます。 内視鏡をして腸内フローラが破壊されてお腹まで悪くなってしまったのでしょうか? 若年性特発性関節炎は成人したら何科に通院すればいいのでしょうか? 主治医に指定難病ではないと言われけど 本当ですか? 若年性特発性関節炎も潰瘍性大腸炎も薬は同じですけど成人後、2箇所に通わないとダメですか? ぜひ意見ください。

4人の医師が回答

痔瘻を伴うクローン病について

person 10代/男性 -

2年前(13歳の時に)に、肛門周囲膿瘍になり、1か月に一度ペースで切開をし、3回目の切開後シートン法で痔瘻の手術をしました。 内視鏡の検査では、見ためは、異常なしで、小腸も異常なしでした。しかし類上皮細胞肉芽腫がありました。 大学病院では、クローン病ではないという亊だったのですが、転院してすぐにMRIの所見では、膿が大量にたまっていたため、クローン病と診断されました。 そこから、ペンタサとレミケードをし続けています。 本人は、下痢などはほとんどなく、(以前からもなかった状態でしたが) 貧血や熱などの症状も一度もありません。膿は出続けていますが、そちらがクローン病の症状なのでしょうか? 2年間で肛門周囲膿瘍は一度ありました。 その後、内視鏡を1度しましたが、異常なしでした。 血液検査は以下に画像でお送りします。 そこで、お伺いしたいのですが、 1.レミケードを辞めることはできますか?また辞めたら肛門周囲膿瘍にたくさんなりますか? 2.本当にクローン病でしょうか?血液検査の結果から他の病気ではないでしょうか? 3.今度また大腸検査をするのですが、類上皮細胞肉芽腫があるか調べてもらうことはできるのでしょうか?また調べても意味がないでしょうか? 4.セカンドオピニオンなどかかった方がよろしいでしょうか? たくさん質問して申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)