グーフィス食後に飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:13 件

35歳、アルコールで手や指や手首が痒くなる

person 30代/女性 - 回答受付中

ちょうどコロナが流行り、手のアルコール消毒するようになり、だんだん両手の指や手首が痒くなりかいてしまうようになりました。 裂けてしまったりして出血もあり、食器の洗い物したりすると、しみて耐えられなくなり皮膚科で塗り薬を処方してもらいました。塗り薬を使用し、傷口が塞がり落ち着いても、病院やスーパーなどでまたアルコール消毒するとぶり返しが続きました。 コロナもだいぶ落ち着き、マスクしなくても良いようになり、それからはアルコール消毒を控えていました。 昨日と今日の夜、久々にアルコール3%のチューハイを飲んだら両手の指や手首が痒くなってしまいました。 アルコールのアレルギーでしょうか? 保育園に入園してから小学校に入学して3~4年生くらいまでアトピー皮膚炎でした。蕁麻疹も度々なったりしてました。 今、現在、疾患の飲み薬を飲んでいます。 (うつ病・てんかん/寝る前) ・ラモトリギン錠100mg 2錠 ・フィコンパ錠2mg 2錠 ・マイスタン錠10mg 1錠 (朝食後) ・マイスタン錠10mg 1錠 (頓服/不安時) ・ジアゼパム錠2mg 1日2回まで (頓服/鎮痛時) ・ロキソプロフェンNa錠60mg (頓服/不眠時) ・エスゾピクロン錠2mg 1錠 (糖尿病) ・メトグルコ錠250mg 朝夕食後2錠ずつ ・マンジャロ皮下注2.5mg 毎週水曜日1回 (便秘/朝食前) ・グーフィス錠5mg 2錠 (便秘/毎食後) ・酸化マグネシウム錠330mg 1錠 (リウマチ/朝夕食後) ・セレコキシブ錠200mg 2錠 ・ファモチジンOD錠10mg 2錠 ・サラゾスルファピリジン腸溶剤500mg 2錠

2人の医師が回答

お腹の張りで眠れない日が続き限界

person 40代/女性 -

毎日睡眠がお腹の張りで3〜4時間で1度起こされてしまい眠れません精神も限界です。 仰向け数時間で気持ち悪くなりうつ伏せで多少楽になります。酸化マグやグーフィスで昼間にお通じを出していても 夜にはパンパンです。今までそんな事は有りませんで、前までは食後数時間で張りは消えていました。 起きている間はよいのですが横になると数時間でお腹がパンッパンになり 腸のものが胃に押し返されているような気持ち悪さ(イメージ)で、 前日食べたもので翌朝げっぷまで出ることもあります。 もともと過敏性腸症候群ですが、前は2〜3日お通じがないときも何ともなく眠れていました。いまは異常です。 グーフィスや酸化マグで昼間にお通じを出し、食前にナウゼリン食後にオーネスをのんでいても一食べたらすぐにパンパンで寝ると胃まで押し返されている感覚です。食事の量も減って痩せてしまいました。 過敏性腸症候群、機能性胃腸症、鬱病、で毎日寝る前にタケキャブ、マイスリー、レンドルミン、整腸剤を飲み、昼間は辛い時にデパスや、レキサルティ、ドグマチールを使っています。持病によりプロギノンデポも打っています。お通じが出ていても張ってきて、ノイローゼになります。精神病気でいまは引きこもりでほとんど運動は、ありません。 タケキャブや酸化マグで胃酸が減りすぎて腸内異常発酵で張るのでしょうか?  便秘も硬くはないのに押し出せない感覚です。 最近急に喉や鼻も乾くようになりました。薬の副作用はめちゃくちゃ起きやすいです。 なにか病気でしょうか。。よろしくお願いいたします。。。

6人の医師が回答

ひどい便秘で困ってます

person 30代/女性 - 解決済み

5年くらい前から便秘だったんですが、その頃は1週間に2、3回は出ていたので様子見でとくに便秘薬とかは飲んでなかったんです。 それがだんだん悪化していき、2年くらい前からは1回出たらしばらく出ないことが続き、内科にかかり始め、いろんな便秘薬を試してきました。 今ではもう半月以上便が出てません。 試した便秘薬はグーフィス、酸化マグネシウム、ラキソベロン、モズコール、坐薬です。 グーフィスはお腹痛くなるだけで便秘は解消されず、 酸化マグネシウムは毎食後に1錠飲んで最初は効いていたんですがだんだん下痢になってしまい、 少しづつ量を減らして1日1錠とか一旦中止したりとかしました。 ラキソベロンも効かず、モズコールも効かなくて。 坐薬は効いたときと効かないときがありました。 内科の主治医に相談しながら漢方の大建中湯を処方され、朝食後と夕食後に2包ずつ飲んでいました。 酸化マグネシウムも再開始めて自分で調節ってことでいろんな飲み方しました。 効いていたときもありました。 でもここ半年くらい、更に悪化してきて1ヶ月に3回出ればいいほうで、 1ヶ月に1回とかだったりなってきました。 今飲んでる便秘薬は、 酸化マグネシウム、モズコール、大建中湯です。 ちなみに糖尿病もあり、オゼンピック皮下注射2mgを週1回、1mgを注射してます。 あとジャディアンスも飲んでます。 糖尿病の主治医にオゼンピックは便秘になりやすいってことは聞いてますが、 こんなにひどくなるんですか? 今は酸化マグネシウム毎食後1錠、モズコールを朝食後週2回、大建中湯を朝食後と夕食後に2包ずつ飲んでます。 2週間以上出ていません。 なにか原因があるとすればなにが考えられますか? 検査は腹部エコーとお腹のレントゲンやりましたが異常はなしでした。

2人の医師が回答

64歳男性です。便秘またその対処薬等について

person 60代/男性 -

以前から、生活習慣病等で長らく胃腸内科のクリニックに通院しています。 以前から便秘気味で治療を受けてきました。先生にあなたは過敏性腸症候群といわれ数年来、酸化マグネシウムは朝晩二回処方されてきました ある時より、便の出方がすっきりしない残便感があると思うようになり、一年前くらいでしょうか受診したら朝食前にグーフィス2錠からはじまり、今はグーフィス3錠を処方されました。それでも最近出が悪いと相談したらひと月くらい前から、モビゴールを朝、夕方食後LDを2包併用しています。 飲みはじめて暫くはとにかく、だーっとかなり水様下痢便?が沢山でてすっきりしていたのですが、現在は朝色後か前に少し固まりかけたようなどろ便が少量でます。そして、しばらくしたらまたトイレに行きたくなり、チョロりとでています。 先生には整形外科にて、脊柱管狭窄症の治療中なので、よく聞く膀胱直腸障害で便が出にくいのでしょうか?と、少しノイローゼ気味かもしれませんが、話しましたら、仮に影響があるとしても、ぐーフィスや、酸化マグネシウム、モビコール飲んでいるから、全くでなくなるなんてないから、心配せずに様子観てと言われました。 私は正直、足の痺れや歩きにくさも少しあるので、あー、とうとう直腸障害がでてきてしまってるのかな?と 一人悩み少し落ち込むばかりで心配困惑しています。 通院してる先生は私の持つ病を把握してますので、慢性腎炎もあるから、酸化マグネシウムは朝晩二回にしてますと。 刺激性下剤で、一気に出すことも可能かもしれないけど、あまり使いたくないので、チョロりでも、数回でも排便できてるなら暫くこれで続けてみようとも言われています。 先生方皆様何卒宜しく御教授賜れば幸甚です。モビコールが合わないのでしょうか? テレミンソフト坐薬?などもお願いして試してみてもよいものでしょうか?

6人の医師が回答

過敏性腸症候群便秘型に効果的な薬について

person 20代/女性 -

数年前より、過敏性腸症候群便秘型で悩まされています。 当初、便秘が気になり出してから、防風通聖散を処方してもらい改善が見られ、その後は生理前になるとまた便秘が酷くなる為、頓服薬のような感じで引き継ぎ使用していました。 しかし、次第に効果がなくなってきてしまい、また便秘に伴いお腹の張りや腹痛が気になり出した為、コロネルを追加で出してもらいました。 これも初めは良く効いたのですが、数ヶ月して効果が弱くなったように感じました。 その後も慢性的な便秘が続き、数ヶ月前より激痛や食欲不振も加わり、グーフィスやリンゼス錠なども試すよう言われ服用してみましたが副作用が辛く続けられませんでした。 この間、酸化マグネシウムも試しましたがあまり効果が見られません。 現在は食べるとお腹の張り腹痛が辛くなるため、食事を制限している状況です。 食べた方が出ると思うのですが、食べても排泄できず効果的な薬もなく、また痛み等の症状を考えると食べるのが怖くなっしまい食事が儘なりません。結果的に体重が減る一方で困っています。 長くなりましたが、質問として下記事項です。 一、改めて優しく効くと言われる酸化マグネシウムに立ち返り、服用してみようと思っているのですが効果的な飲み方はありますでしょうか?(食前又は食後がいいなど) 二、生理前になると症状が悪化するため、産婦人科に一度相談するべきでしょうか? 三、食事をすると辛くなる為、全体的な量を減らしたり、夜は抜いてしまったりするのですが、食欲が出ない時でもこれは食べるべきだというものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)