ゲップをすると耳が痛いに該当するQ&A

検索結果:313 件

心気症 期外収縮 げっぷが頻発

person 20代/女性 -

20代、女性体型普通です。喫煙はしません。 今年4月からの一人暮らしをきっかけに心気症気味になり毎日自分の身体のことを考えすぎて神経質になっている節があるのですが、ここ数ヶ月げっぷがやたら出ているとかんじます。もともと多かったのか気になるようになってより増えているのか分かりません。 ネットで調べてしまうくせがあり、胃がんや食道がんの可能性を感じて病院に行くのも怖いです。何か病気でしょうか?あるいは考えすぎによるストレスでしょうか? 症状は、げっぷ以外に上記でよくあると言われる腹や胸の痛みや胸やけ、食欲減退、吐き気、声枯れ、食べ物が喉をつかえる感じなどはないということ、げっぷは酸っぱいものではなく、空気がぽこんと上がってくるかんじでげえ〜というげっぷではないということがあります。 特に症状が感じられるのは、仕事でたくさん喋っている時や立ち上がった時、食後です。 ほか気になるのは、げっぷと同時あるいはげっぷに似た感覚で耳から空気が抜ける?(一瞬もわんとするかんじ)が1日に数回ある、同様に期外収縮も同時に起こることが1日に数回あるということです。 期外収縮については、1ヶ月前に循環器内科にて1日に数回から数十回であれば神経が敏感になりすぎているとのことで聴診器を長めに当てられて、大丈夫と漢方を処方されました。 自分としては、唾液を飲み込んでいる自覚もあるので呑気症を疑っておりますが、食道がんにつながる逆流性食道炎も可能性があるのではと思っています。 呑気症と逆流性食道炎の違いについても教えていただきたいです。

3人の医師が回答

悪化している耳の痛み

person 10代/女性 - 解決済み

爪で引っ掻き、3日前の昼右耳に違和感を感じ、昨日2件・今日1件受診しました。私は外耳炎になりやすく、以前中耳炎による入院と切開しています。また、現在副鼻腔炎の治療中です。 1件目の際、ある特定の位置を引っ張ると耳が痛い、耳珠の上辺・耳の裏の軟骨・顎の蝶番の少し上にを押すと痛みがある、顎を開けると痛いなどです。病院では炎症が見られないといわれ顎関節症と診断されてしまい、外耳の痛みだと言っても聞いていただけませんでした。また、左耳にはカビが生えているとのことでテルビナフィンとタリビットを処方されました。テルビナフィンは耳に使うはずなのに普通足の水虫に使う患部に押し当てないと薬が出てこないタイプのものを処方されてしまいました。(先生は真菌に効く薬ってなんだっけー?の様な感じで看護師さんに話しかけていました。) 2件目の時には痛み止めを飲むほど痛みが増したため受診したところ外耳が腫れているとのことで軟膏を塗布され、抗生物質を4日分処方されました。 今朝、痛みで起きる、特定の場所が何もしなくてもアイスピックで抉られるような強い痛み、耳の周りを触るとキーンとした激痛、顔の右半分の痛み、耳閉感、ゲップなど耳から空気が抜ける時痛む・グジュグジュと音がする、耳垂れが出ている感じ、耳の前のリンパの腫れ、軽いめまい、かゆみの症状が出たため3件目を受診。一部が赤く腫れていて外耳にも赤みが見られるので耳せつ?もしくは皮膚に何かあるので皮膚科かも?と言われ軟膏を塗布されました。タリビットとゲンタシン軟膏とロキソニンを処方されました。 ここで ・痛みはいつ頃なくなるのか ・痛みが強いのは抗生物質がまだ効いていないからなのか ・上記を読んだ時、お医者様からみて悪化しているか、病名は何か ・中耳炎になりかけているか ・テルビナフィンは間違えて処方されているのか こちらの方を教えていただきたいです。

2人の医師が回答

生後5ヶ月、軽度の中耳炎

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の赤ちゃんが木曜の夜に発熱し、最高で21:30に39.3でした。22:30には38度台になり、4:30には37.3と下がり、そのまま上がることなく解熱しています。 一昨日?くらいからたまに けほっけほっ とした乾いた咳をしていたくらいで鼻水症状はなかったのですが、午前中に小児科に受診したところ右耳が軽い中耳炎になっていると言われまさかだったので驚きました。(白くはなっていないが周りが赤くなっているとのことでした。) たまにふがふが鼻が鳴る?感じが前日には確かにあったたのと、水曜の寝る前には頭をかくようなそぶりがあり、なんだろうと思っていたのですが(中耳炎と聞いて耳が痛かったのかとなりました)、鼻水が垂れたりすることはなかったし家でも小児科でも鼻水は吸えませんでした。 先生はこの月齢で中耳炎は珍しいんですが、抗生剤は飲んでおきましょうと言っていて、薬が処方されました。 珍しいと言われたし、鼻水がひどいと感じではなかったのになぜ、中耳炎になってしまったのでしょうか?? 気になったのが、ミルクや授乳後のげっぷをしないで寝てしまうとなる中耳炎になる可能性がある、というのをネットで見ました。添い乳などで寝かせてしまっていたからでしょうか? またお風呂で顔を左に向けていることが多く、流す際に右耳にシャワーの水が入ってしまいそうになることが多々ありました。実はそれで耳に水が入っていた、とかもありますか?? 最後に今のところ耳を痛がったり触ったりしていないのですが、抗生剤は5日しっかり飲み切るべきですよね? また散歩や買い出しなどの外出はしても問題ないでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

何科にいけばいいか分からない

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女です 左側腹部、左側下腹部と みぞおちにかけて 焼けるような熱いものがあるような 痛みがずっと続いており 胃腸科にかかっており、胃酸を抑える薬 便通を良くするお薬、胃潰瘍などに効くエソメプラゾール薬を処方されて飲んでおりますが良くならず 最近になり症状に加えて強い吐き気が加わるようになりました よくよく考えてみればこの症状生理二週間前によく出現していて、汚い話になりますが、痛みが酷い時にお腹に力を入れるとオリモノが割と大量に出てくるのですが、ゲップもよく出るので 胃腸科なのか。。それよりも産婦人科へ行った方がいいのか、それとも近場の内科で相談するのがいいのか迷っていて よく処方されていたレパミピド錠は今処方されておらず飲んでないのですが エソメプラゾールを飲んでいれば効果は同じなのでしょうか。。? 生理前となると胃腸の機能を低下させる成分が分泌されると耳にしましたが そっちを対処したら良いのか。。。 ちなみに1か月程前に腹部CT腹部レントゲン何度も撮っていて影はなく 胃下垂、胃が左にだいぶ寄っていると言われました 長々と質問失礼いたしました どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)