検索結果:97 件
今まで皮膚科より処方された、(1度泌尿器科も)混合薬のラノコナゾール軟膏1%(イワキ) (1調剤5g) ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%(F)1mg を塗ってきましたが、治ったり再発したりの繰り返しです。 現在別の部位に出来てる湿疹にプロポリスを塗ると効果が抜群にあったの...
4人の医師が回答
1年程前から陰部に痒み、ただれがあります。 なかなか治らず泌尿器科を転々とし、 これまでもらった薬が、アズノール、デルモゾールG、ゲンタマイシン、リンデロンです。 現在リンデロンを2週間使用しており、痒みが治まったのですが陰部が赤黒くなり、亀頭に触れるとヒリヒリして敏感なった...
3人の医師が回答
7月下旬 皮膚科も診ている泌尿器科を受診 綿棒で傷がついた可能性あり 処方:セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg7日分 ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1% →少し良くなったように思いましたが完全には治らず 8月上旬 同病院へ再診 もし治らないなら外科かもしれない...
今朝わずかですが、トイレットペーパーに血が付きました。 手持ちの皮膚科の塗り薬はリンデロンvgとゲンタマイシンです。 皮膚科または泌尿器科のどちらかを受診した方が良いのか?仕事で通院が厳しいので、手持ち薬か市販薬で対処可能か?
やはりあまり変化がなく、3月9日に受診したときに思い切って「亀頭包皮炎には真菌性と細菌性があって、それぞれ治療の方法が異なると聞いた」という話をすると、それならばとゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%「イワキ」を処方され「アスタットクリームのかわりにこれを塗るように」言われました。この...
1日で熱は下がったが、亀頭皮包炎は治まらず、泌尿器科へ診断し、 1週間目 5日間の抗生物質とゲンタマイシンを処方される。 薬飲むと、亀頭皮包炎が徐々に治まってくるが、飲み薬が切れると亀頭皮包炎の症状が再発したため、再度、泌尿器科へ訪問 2週間目 同じく5日間の抗生物質とゲンタ...
1人の医師が回答
明るいところでしっかりと見ないとわからないぐらいです。 水ぶくれという感じでもないと思うのですが、気づいた時に家にあるゲンタマイシンをぬると翌日には治っています。遅くとも翌々日には無くなっています。 一度泌尿器科に行った際に包皮炎だから心配ないと言われたのですが、治ったと思った...
2人の医師が回答
2日前に陰部、および足の付け根の痛みで泌尿器科に行き、何らかの感染症であると診断され抗生物質とゲンタマイシン硫酸塩軟膏をもらいました。 しかしこの2日症状が改善されるどころかどんどん悪化していて、痛みで眠ることはおろか、普通に立って歩くこともできません。
1月上旬に陰部のカリの周辺の皮膚辺りがヒリヒリして、白い薄皮が出て、性行為するにもヒリヒリしたため泌尿器科と皮膚科の先生に見てもらい、一ヶ月(デルモゾール軟膏、ゲンタマイシン配合、アズノール軟膏)混合薬を塗りましたが、ヒリヒリが治らず、再び受診したところ、今度はグリメサゾン軟膏を処...
5人の医師が回答
また検査などもなく性器ヘルペスと診断されたのですが、誤診ということはないでしょうか? またその場合いただいた、ファムシクロビル錠250mg、ゲンタマイシン硫酸塩軟膏は服用してしまってもよいのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 97
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー