ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0に該当するQ&A

検索結果:140 件

1歳7ヶ月 セフジニル細粒小児用

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳7ヶ月の子どものことで相談です。 昨晩、足の親指が腫れている事に気がつき、ぎゅっと触ると痛がって泣いていました。 恐らくですが、爪やささくれをよく自分でむいて取ってしまう癖があるので、そこから菌が入ったのだと思います。 寝ている間によく観察すると爪と皮膚の間から汁のようなものが出て膿んでいるようだったので、今朝皮膚科を受診しました。 私は診察室から出され見ていないのですが、膿を出す処置をして頂きました。 下記塗り薬と内服薬が処方されたのですが、内服薬について質問があります。 体重は現在10.6Kgです。 ◾️ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1 → 1日一回 ◾️セフジニル細粒小児用10% → 1日2包(0.5g1包)を朝昼夕の3回にわけて飲ませる 質問1 今回の場合、塗り薬だけではなく内服薬(抗生剤)も飲ませた方が良いのでしょうか。 質問2 2包を1日3回にわけて飲んで下さいとの指示が出たのですが、一度開封したものを次のお薬の時間まで置いてても問題ないのでしょうか。 質問3 保育園に登園しているので、平日はお昼に薬を飲ませることが難しく、お昼の分を夕方に飲ませる事になります。上記の内服薬の場合は前に飲ませてから何時間あげれば飲ませて大丈夫でしょうか。 宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

6歳の子供、皮膚科で処方された薬を飲むか悩んでいます

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の子供の顔に、少し気になる発疹が出ていたので、急きょ普段行かない皮膚科を受診しました。 顔の発疹は少し乾燥したんでしょうとのことでしたが、身体の発疹を見せたらアトピーの状態が酷かったらしく、急に態度が厳しくなり、大量の薬を処方されました。 後から口コミを見たら、あまり評判の良い病院ではなかったようで、大量の薬を出されたり、それを飲んで具合が悪くなったり、セカンドオピニオンで「変な薬の処方」と言われる、などが多発しているようでした。 それを見ると、子供の処方された薬も全て使用するか悩んでしまったので、相談です。 皮膚の一番ひどい状態の部分の画像を載せます。確かに普通の皮膚の状態ではないですが、常に血が出るほど掻きむしっているわけではないです。瘡蓋があるので多少出血はしたのでしょうが・・・ 処方された薬は、以下9種類です。 1.クレマスチンDS(内服) 2.オロパタジン塩酸塩類0.5%(内服) 3.セフジトレンピボキシル小児用10%(内服) 4.ビオフェルミンR(内服) 5.ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1% 6.パスタロンソフト軟膏20% 7.プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル軟膏0.3亜鉛華(10%)単軟膏 8.ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%亜鉛華(10%)単軟膏 9.デルモゾールDP軟膏0.064%亜鉛華(10%)単軟膏 不必要なものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)