ゲーム依存症相談に該当するQ&A

検索結果:13 件

小5息子のゲーム依存症について

person 10代/男性 -

小5の息子のゲーム依存症で悩んでいます。オンラインバトルゲームに数年前からハマっていて、最近は私の声も聞こえないくらい熱中していて親子仲もどんどん悪くなっています。それだけなら良いのですがゲーム内で課金が出来たり、その課金したお金でオンライン上で友達にプレゼントを送ったり出来るようです。 その課金をしたいがために、私の財布からお金を抜いたり、また友達にお金を返すから代わりに課金してくれ等しているようです。その都度注意はしますし、何がいけないのか話をしても伝わらないどころかどんどん悪質化してる気がします。 ゲームを取り上げれば友達のゲーム機を盗んでくるし、そのゲーム機で勝手に課金していたり。 ゲームカセットも盗んできたりします。 何度も何度も注意してますが、全く良くなりません。 市の相談員にも相談し、ゲームから離れる時間を作ろうとしますが、こちらが何か口を開けばキレ口調。 もうこんな状態が1年以上続いていて、 家庭内だけで済めばいいのですが、友達にも危害を加えていることに心を痛めています。 ご飯も食べない、お風呂も入らない、夜中もコソコソとゲームをしている。 (時間制限の管理アプリをしていましたが、解除する裏技があるようで解除されていました。Wi-Fiをキッズタイマーのあるものに変え、繋がらない時間を作り、今は夜中やることはありませんが、その代わり、繋がる時間は1分たりとも惜しくなるようで宿題も学校の支度しません。) 発達障害なのかなとも思いますが、 ゲーム依存症がいちばんなのかなと思っています。 何科にかかればよいのでしょうか? 静岡県在住ですが専門医はいらっしゃるのでしょうか。

3人の医師が回答

ゲーム依存症ではないかと思います

person 20代/男性 -

三男のことで御相談お願いします。5月頃より県外から帰省した息子夫婦、1歳5ヶ月の子供、私の実母、私夫婦の6人で生活しています。息子夫婦も仕事していなかった期間があるため、住む家を借りるお金が出来る間協力して一緒に住んで生活費を援助していますが、ゲーム依存症であることが分かり(受診等はしていませんが本人は『ゲームが無くなると生きていく価値がない』と言うくらいです 。専門医受診をすすめたのですが、聞き入れません。)夫婦の離婚問題にまで発展しました。息子達と一緒に生活するようになってからは家の山仕事は主人と義理の父と真面目にしています。息子夫婦と私夫婦と4人で2回話し合いしたここ2日間はゲームを控えていますが、(長時間没頭して大声をあげるため子供が寝ていても起こしてしまう等)多分又元に戻ると思います。息子本人は孫とお嫁さんとは今後も生活していきたいと話すのですが、ゲームをやめることはできなく、専門医にかかることもしたくないと言います。お嫁さんは現在夜寿司店で働いていますが、今後の子供への影響など考えたら結婚一年半過ぎくらいですが、離婚を決意しています。(保育園申請中のため、息子が山仕事から帰って来てから交替で仕事に出るため) 。前後しますが、日中実母は83歳で家で畑仕事や家事をしています。主人は週3日は会社で3~4日は山仕事を息子としています。私は月4回二交替制のフルタイム看護師をしています。ゲーム依存症ではないかということに気がつき、治療に困難を要すること、離婚をせずに生活できるようであればと御相談申し上げたところです。精神科的な疾患は本人の自覚がないことが特徴なのですが、ゲーム依存症も同じように思えます。本人が治療しようと思う方法やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

大学1年 不登校 一人暮らし

person 10代/男性 - 解決済み

19歳大学一年生、一人暮らし。私は母親です。 高二から五月雨登校、朝起きられず夕方から元気になる。1日のほとんどをスマホとゲームで過ごし、たまに学校、予備校に行く程度で、浪人もほとんどゲームをして過ごしましたが、第一希望の大学に合格しました。 浪人の時に本人の希望で精神科を受診しASDと ADHDの診断を受けました。 子供の頃から過集中があり、宿題や提出物が出せないなどありました。 クスリは1年間インチュニブ、アトモキセチン、エビリファイを飲みましたがどれも何も変わらないと言って今は勝手にやめてしまいました。 住居はもともと時間管理、スケジュール管理、家事などが一切できないため、はじめは少しでもラクなように学生会館で朝夕の食事が出るところに住んでいます。 授業開始の週から必修の科目も語学も欠席してしまいました。本人から親には連絡もなくSNSに本人が事細かに書いていることから知るのみです。 その口ぶりは「休んじゃったけど良いよね」とか、「出ないでも(単位)行ける気がする」とか、舐めてるような言葉の羅列に周りの反応もありません。 2週目からは午後も行っていないようです。 全休になっていますが相変わらず朝までゲームの内容のSNSを出し、朝から夕方まで投稿が止まるので寝ているようです。 親に報告はなく学校に行っていない。 本人がそれが困ったことになったと感じていないように見えるのですがASDで状況が正しく判断できないということだと思います。 ゲーム依存症でもあると思うのですが、本人が通院もやめてしまって、大学の相談室などにつながることも拒否して、親にも連絡せず、楽しいのかは不明ですがゲーム依存の一人暮らしをしている場合、本人が気付いてどこかに相談するとかはこのままないでしょうか。 親の干渉も嫌がりますし、ここから泥沼にハマっていくのを断ち切る方法がわかりません。

4人の医師が回答

子供のスマホ依存症について悩んでいます

person 30代/女性 -

中学生の子供がいます。数か月前にスマホを買ってあげたのですが、使い方がどんどんエスカレートして、スマホ(ゲーム)依存症になってしまったのではと心配で仕方ありません。 スマホ購入した当初は制限をかけ、子供と相談した上でスマホを使える時間を決めていたのですが、知らない内に制限が勝手に解除され、遊び放題になっています。 勉強、宿題も全くやらなくなってしまいました。習い事もずるいすることが増えてきてしまいました。とにかく朝から晩までスマホのゲームをしています。ずっと同じ場所に居座り、食事も1日1回しかとらないこともあります。スマホのゲーム12時間以上、連日やっています。視力も一気に下がってしまいました。 スマホから離れて夜寝る間際になると、自分から謝ってきて明日からスマホ気を付ける、勉強やる、と言ってきますが、やりません。毎日この繰り返しです。 スマホを預かっても、何かに理由つけて自分のもとへ戻そうとします。こちらが、勉強やってからスマホ渡すと言っても、じゃあ習い事行かない、と言ってきます。 学校(担任、スクールカウンセラー)に絶対言うなよと、脅してきます。 ストレス心労で毎日吐き気と胃痛がするようになってきて、私も限界です。 心療内科のようなところも絶対行きません。どうしたらいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)