コルセット寝るとき圧迫骨折に該当するQ&A

検索結果:102 件

圧迫骨折時の就寝コルセットについて

person 40代/女性 - 解決済み

3月17日に、交通事故にあい、第12胸椎、第2腰椎を圧迫骨折しました。 圧迫骨折は、全部潰れているわけではなく、2箇所共、上の部分だけが潰れてるとの事でした。 現在2週間となり、病院で作ったオーダーメイドのコルセットも昨日出来上がりました。 起き上がる時はつけています。トイレや、リハビリで歩く時、食事も座っています。 ただ就寝時は、外して良いと、リハビリ担当にも言われ、看護師にも言われたので、外し、トイレ時は自分でつけています。 先程の看護師には、寝ている時に、外すなら、無意識に寝返りするから、捻らないように気をつけてと言われました。はいと答えたものの、無意識ってどう気をつけるのか?分からず、再度聞いたら、絶対就寝時もコルセットをつけなきゃいけないじゃないけど、心配ならつけると良いなぐらいの事で、余計な事言ってごめんねと言われました。 そう言われたら、不安になりますし、特に高齢者はコルセットの取外し自体出来ないのもあってつけたまま寝てるからとも言われました。 無意識の寝返りって、どうしたら良いのでしょうか? 昨日の夜勤の看護師にも、就寝時は外したりしないと言われ、今朝別の看護師に聞いたら、外して大丈夫と言われ安心したのに、今度は、無意識に寝返りするから気をつけてと言われ、正直混乱します。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

圧迫骨折があると言われました

person 60代/女性 - 解決済み

65才女性です。今までギックリ腰は2回ほどやりましたが、普段腰痛はありませんでした。 1週間ほど前に、23キロほどのスーツケースを持ち上げようとしたところ、腰がピキッとし、その場合に倒れてしまいました。ギックリ腰かと思い、1時間ほどそのまま横になり、何とか起き上がれるようになってから整形外科に連れて行ってもらいレントゲンを撮ったところ、圧迫骨折がある、ただいつのものかわからないので、MRIで確認したほうが良いと言われ、今日MRIを撮ってきました。結果は1週間前にスーツケースを持ち上げたのが原因だと思われるので、2ヶ月ほどコルセットを装着するように言われました。1週間後にオーダーメイドコルセットを作ってもらうこととなり、それまでは病院で買ったものを使います。 腰の痛みはだいぶ良くなりましたが朝が酷く、朝食後に痛み止めを飲んでいます。横になった状態から起きる時も痛みはあります。この痛みは圧迫骨折によるものでしょうか。圧迫骨折とギックリ腰に同時になることはあるのでしょうか。MRIの結果前まではギックリ腰と言われていたので、痛み止めが効いている時は、無理しない程度に動くようにとのことでした。またコルセットはつけませんでした。今は安静にするように言われ、戸惑っています。 安静にしていると体力が落ちてしまうのも心配なので、できる運動はあるのでしょうか。ソファやダイニングチェアの背もたれに寄りかかって良いのでしょうか。またネットで調べたところ横向きで寝た方が良いとありましたが、慣れていないのでいつのまにか上向きになってしまうかと思いますが、大丈夫でしょうか。 家事等、その他日常生活で気をつけることがあれば教えてください。草刈り、草むしりや木の枝切りはやらないとならず、また車を運転しないと生活できない地域に住んでいます。食料品を買うだけでも、車で30分はかかります。

5人の医師が回答

71歳の母親の腰痛圧迫骨折と背中の痛み

person 70代以上/女性 -

71歳の母親(一人暮らし)の腰椎および胸椎の圧迫骨折とその後続いている背中の痛みについて。 23年12月頃に腰に激痛が発生。 ベッドからの起き上がりや寝る際が特に痛い。 ぎっくり腰とは違う痛みだったが、12月〜1月は病院に行かず。 痛みが全く引かないので2月中旬に近所のかかりつけの整形外科を受診。 第11胸椎と第1,2,5腰椎の圧迫骨折が判明しました。 コルセットを作り、薬はビタミンDとビタミンK(だったかと思います)を処方されています。たんぱく質を意識的に多めに摂取するように、とのことで市販のプロテインを飲み始めました。 3月中旬の定期診断時に、もう一箇所の腰椎(場所失念)の圧迫骨折が判明。 さらに薬を追加(骨粗鬆症の方向けの薬ですが名前は失念)されてます。 以降、4月上旬と5月上旬の診断(レントゲン、MRI)では更なる圧迫骨折は発生してないです。 しかし、2月頃からずっと背中部の痛みを訴えています。特に何かの動作をした時に顕著になるわけではなく、常に何をしても、痛いとのことです。診断から3ヶ月経ちますが痛みが引いていることも無さそうです。痛みで5分も立ってるのが辛いようです。 お聞きしたいことは大きく2つです。 1.この痛みの原因は何が考えられるのでしょうか。また、痛みは収まっていくのでしょうか。主治医は、骨折しているのだから痛みはあるとのことで経過観察です。 2.3月以降悪化はしてないようなのですが、今後骨折を発生させないためにどのような事をするのが良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

80歳母の脊柱管狭窄症と圧迫骨折の痛みについて

person 50代/女性 -

80歳母の腰の痛みについて質問いたします。脊柱管狭窄症と側弯症の診断を受け3年ほどになります。 先日新たな腰の痛みから3年振りのMRI検査をし、骨粗鬆症による腰椎の圧迫骨折が判明しました。コルセット着用とテリボンを1週間に1回の治療を開始しました。またブロック注射も3回目を打ったところです。 タリージェとカロナール(ロキソニンは、胃の調子悪くなり止めた)も服用しています。 しかし、お尻付近の神経痛や腰の痛みが続いており、コルセット着用後4日目くらいから、10分程立った姿勢でいるのも辛くなりました。以前から痛みの強弱はあれど、10分立てないというのは初めての症状です。左足の付け根の酷い神経痛もあります。 今回のMRIでは脊柱管狭窄症の状態は3年前に比べて若干すすんでいるかな?という状態でした。座っている時、寝ている時は痛みはありません。 そこで、4点質問があります。 1.これらの痛みは何が原因となりますか。また、改善策はどのような方法がありますか。 2.テリボン1回目の後、頭痛が続きました。これは副作用となりますか。他の注射へ変更した方が良いでしょうか。 3.ブロック注射の効果が感じられません。あと数回は続けた方が良いでしょうか。 4.コルセットは一日何時間付けるのが理想ですか。寝ている間は外して良いでしょうか。

5人の医師が回答

高齢の父が腰痛でつらい。転院か?ペイクリニックか?

person 70代以上/男性 -

89歳の父です。 4年前に交通事故で圧迫骨折と脊柱管狭窄症になりました。 整形外科で半年のに1回腰の注射と毎日カルシウムの薬を飲んでしています。 半月に1回ほどリハビリに行ったりしますが効果はありません。 最近特に腰が痛い痛いと言い、ほとんど寝ています。 ちょっと動いただけでも痛いという時もあります。 なんとか自分の足で歩いてはいますが、ちょこちょこ歩いていて、 寝てばかりいるのでこのまま歩けなくなるのでは?と心配になります。 介護度3で、ソフトはコルセットがあるのですがいやがります。 主治医に聞きましたら 寝てばかりいるとよけいに腰が痛くなる。カロナールを飲むのと湿布をするしかない。 とにかく動くようにと言われました。 転院も考えていますが、新しい整形外科でも同じように 芳しくないようでしたら、今の病院でかかろうと思ったり・・ 89歳の高齢になると、治るというより 現状維持になってしまう。と言われましたがそうでしょうか? 新しい整形外科にかかるとなると、紹介状では難しく1から検査になります。 またMRIの検査をしたりするのがしんどいと言います。 転院してもあまり期待できないものでしょうか? また、整形外科受診するよりペインクリニックで注射をうってもらった方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胸腰椎圧迫骨折の際、どういうコルセットを使用するかは、主治医の判断でしょうか?

person 70代以上/女性 -

お世話になります。  95歳の母親についてご相談させてください。ADLは、シルバーカーでトイレ歩行程度は可能です。  骨粗しょう症で、近医整形外科クリニック通院中で、6月にデノスマブ皮下注しました。  2015年Th8圧迫骨折、2022年Th11圧迫骨折の既往あります。今朝より、転倒などはありませんが、「咳をした時・大きく深呼吸をした時に背中が痛い時がある」と訴えます。動作時、歩行時には痛みの訴えはありません。とりあえず、簡易コルセットをして、勿論整形外科は受診する予定です。  実は昨年11月Th11圧迫骨折をしましたが、かかりつけの整形外科の先生は、即座にギブスを巻いて、1週間後くらいに硬性コルセットを装着。寝ている時も3か月間つけた状態でした。 今回も同じ整形外科受診した場合、圧迫骨折と診断されれば、同じように硬コルセットを処方されると思うと、、、   実は、硬性コルセットだけの原因ではないかもしれませんが、呼吸筋がかなり衰えてしまったような気がして、少し動くと息切れが目立つようになりました。勿論慢性心不全の急性増悪も考えられますが、心エコーではEFなどは低下していませんでした。  「超高齢ですし、軟性コルセットにしていただけるよう」お願いすることは可能でしょうか?     脊椎圧迫骨折後のコルセットの主流は、硬性?軟性? どちらが多いのでしょうか?         変な質問で申し訳ありません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)