検索結果:496 件
不正出血があり、産婦人科を受診いたしました。 エコーなど内診は異常なしでしたが 血液検査の結果、更年期にはいっていると言われました。 子宮頸がんの結果だけ後日になります。 内診では異常はないと言われたのですが 不安で不安で食欲もなく、夜も寝れません…。 コルポスコピー←と紙に書いてあったのですが これは何故したのでしょうか? 細胞診だけで組織診はしていないと思います。 子宮頸がんの可能性は高いでしょうか? 内診では異常なしだったので 見つかった場合、早期発見でしょうか…。 ※診断書?には 細胞診、コルポスコピーと記載がありました。 後、血液検査。 組織診とは書いてなかったです。 よろしくお願い致します
1人の医師が回答
35歳女性です。 以前質問させていただいたのですが、陰部?からの出血で血尿が続いていたため、婦人科を受診し、出血については経過観察となりました。 しかし、今月初めに検査していた子宮頸がん健診について話があり、軽度異形成のため要精密検査にあたる結果だったと先生からお話がありました(病院の方には早めに結果が来ていたそうで、自宅にはまだ結果は届いていません)。 ですので、その場でコルポスコピー検査をして組織を取ってもらいました。 結果は今週末に出るため、再受診する予定です。 恥ずかしながら、この年齢になるまで子宮頸がん健診をしておらず、今回初めて受けました。 軽度異形成という結果に驚き、今後どうして行けばいいかと不安です。 コルポスコピー検査、がんであるかどうかが判明する検査なのでしょうか? 逆に、異常なしまたは中等度異形成や高度異形成という結果になることもあるのでしょうか? どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
高度異形成のため円錐切除を4月に行いましたが、検査の結果高度異形成だったため、コルポスコピーを受けました。その結果、軽度異形成と異形腺官?という結果になり今免疫検査の結果待ちです。 いまいちどういう状態なのかわかりません。昨年の12月に高度異形成がわかってから4月に円錐切除しましたが何ヶ月もの間スッキリせずに不安な毎日です。
2人の医師が回答
今年受けた子宮頚がん検診でアスカスでひっかかり、hpv検査をしたところ18.16型は陰性でしたが、その他ハイリスクが陽性でした。 そこでコルポスコピー検査を受けて現在結果待ちなのですが、診察で白色上皮が見られると言われました。 そこで質問なのですが、 1.子宮頚がんの可能性はありますでしょうか? 2.腺癌や小細胞癌など、予後の悪い癌の可能性もありますか? 3.癌の場合、コルポスコピーで診察で見ただけである程度はわかるのでしょうか。 今後子どもも欲しいと思っておりかなり不安です。 去年子宮頸部の良性ポリープを除去しており、また子宮頚がん検診も問題なかったため、なぜこの一年でいきなり進んだのかもとても不安に思っています。
3人の医師が回答
2022年11月の子宮頸がん検診で初めて要再検査となってしまいました。 コルポスコピー検査を行い、軽度異形成と診断されました。 HPV検査も行い、51型感染でした。HPVワクチンは受けていません。 その後、半年に一度検査を続けています。 2023年6月 細胞診の結果 異常なし 2023年11月 細胞診の結果 ASC-US 2024年5月 細胞診の結果 異常なし 2024年11月 細胞診の結果 ASC-US 2年間の間に、パートナーが2回変わりましたがHPVの再検査はしていません。 総合病院の、婦人科腫瘍専門医の先生に診てもらっています。 次は6〜12ヶ月後の検査でいいと言われました。 質問 1.軽度異常の疑いが2年間も続いている場合、改めてコルポスコピー検査をする必要はないのでしょうか? ずっと細胞診だけなので、本当はもっと悪い可能性もあるんじゃないかと不安に感じています。(担当の先生に聞いてみたところ、それは必要ないよと言われてしまいました) 2.何年もASC-USが続くのはよくあることですか?かなり不安を感じていますが、そこまで心配しなくてもいいものですか? よろしくお願いいたします。
不正出血があったのでかかりつけを受診し子宮頚がん検診を受けたところASC-Hと診断されました。 現在はコルポスコピー検査を受け結果待ちの状態です。 検査の用紙に HSILを除外できない異形扁平上皮細胞を認めます。 異形腺細胞の可能性も否定できません。 と書いてありました。 知識がないので自分が置かれている状況がわからずとても怖いです。 がんの可能性が高いのでしょうか?
子宮頸がん検診を受け、上皮内癌の結果が出ました。 近いうちに近所の病院で、コルポスコピー検査をするのですが、検査してから結果が出るまで4週間かかるとのことでした。 その間に進行しガンになってしまう可能性は高いですか? 他の病院で検査を受けるべきでしょうか?上皮内癌からガンになる速度はどのようなものなのでしょうか。 あと、上皮内癌でも円錐切除手術を受けるべきでしょうか? その際、手術を2ヶ月後にした場合症状はかなり悪化してしまいますか? 上皮内癌から子宮頸がん(他への転移)への進行速度がどのくらいなのか教えて欲しいです。
子宮筋腫で子宮全摘手術を決意したところで、かかりつけのクリニックで子宮頚がん検診にひっかかりました。 asc-usとの結果で、コルポスコピーと組織検査、手術の相談をするようにと紹介状を書いてもらいました。 子宮筋腫の単純子宮全摘術で済むと思ってましたが、組織検査の結果で変わることもあるのかと不安になりました。組織検査でどのくらいの結果が出たら、純広汎、広汎と手術の範囲が変わるのでしょうか? 手術後は膣の断片を経過観察することになるのでしょうか? あと、組織診が初めてで、ネットで見ると痛みが人それぞれで不安です。 検査の前にロキソニンなど飲んでおいても良いのでしょうか?検査に影響しますか? ご意見、よろしくお願いします。
コルポスコピーで高度異形成という診断がでて、5月のはじめに2泊3日の入院で円錐切除の手術を受けました。 退院して約3週間ほどで診察があり、その際に病理検査の結果も伝えられました。 緊張で先生の話されていていた事がきちんと聞き取れませんでした…。 このような内容だったと思います。 切除した部分はCIN2やCIN3で、癌ではなかったそう… 全部切り取れたかどうかが診断が不明瞭?で判断できないので、今後組織をとることになるとのこと。 病理検査の結果は紙など渡されず、言葉での結果報告でした。 とても不安です… 再度円錐切除やそれ以外の処置(子宮摘出?)などが必要になるのでしょうか。
産後不正出血があり11月中旬に婦人科で子宮頸がん検査を実施し、1週間後にLsilの診断を受けました。その後同婦人科でコルポスコピー実施しており、現在結果を待っている状態です。検査中に医師がモザイク、2W、Mと看護師に言っているのが聞こえてしまいました。主治医は特に異常は見られなかったと言っていましたが、その後ネットで調べると高度異常所見と出てきたため不安です。癌の可能性はありますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 496
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー