コレクチム軟膏唇に該当するQ&A

検索結果:16 件

口唇炎らしき症状が治りません。

person 20代/男性 -

1か月ほど前に唇に水疱らしきものができ、自然と破裂。その後唇全体がかさぶたに覆われ、抗生物質を飲み続けかさぶたは落ちるも、滲出液が今でも止まらず。現在は、唇のふちが腫れて痒みがあります。また口角炎のように口角が切れ、口角の周りで滲出液が出たり、赤い跡が残っています。そして朝起きると、滲出液が固まって瘡蓋になります。患部(上唇中央・上唇下唇ふち沿い)は小さなぶつぶつ・赤い腫れがあり、透明か黄色い滲出液が出ており、乾燥してビニールのような状態になります。 元々3年前に自家感作性皮膚と診断されていて、身内にもアトピー持ちがいます。乾燥する時期になると、湿疹が首下から不規則に出るので、その際にコレクチム軟膏を塗って抑えるを繰り返してます。また、唇を無意識に舐める癖があり、今は意識して気をつけていて、ビタミン剤とワセリンを塗り続けていますが、一向に改善しません。 今回の症状が、自家感作性皮膚と関連があり、口唇炎と併発する可能性があるのでしょうか? コレクチム軟膏を画像の口角周りの赤い部分に塗るのは大丈夫でしょうか? また、症状の緩和や出なくするような対策はあるのでしょうか。ご意見いただければと思います。

3人の医師が回答

剥脱性口唇炎で悩んでいます

person 10代/女性 -

17歳、受験を控えた娘の唇について非常に悩んでいます。小学生の頃から荒れやすく、剥けた皮を取ったり、薄い皮を爪で拭ったりしていました。それが悪化し、剥ける→瘡蓋→剥けるを繰り返すようになり、だんだんと唇の太さも目立つようになりました。何件もの皮膚科に通い、亜鉛華軟膏・ステロイド・プロトピック・ワセリンとあらゆる薬剤と漢方を試しましたが改善せず通院をやめました。本人も麺類を控え、飲物や汁物はストローを使い、刺激を与えないようにしています。 夏休みに入り、ネットで見たキズパワーパッドを皮が剥けたところに貼るという方法を試したところ、6日後に剥がした時に真っ赤に腫れてしまいました(皮がくっついてきたようには見えなかったのですが…)。それが大きな間違えで大変後悔しています。今は赤い患部から滲出液が漏れ出ている状態です。特に痛みや熱感はないそうですが精神的に辛いです。前に処方して頂いたコレクチムを塗って炎症が落ち着くのを待っている状態で、黄色い瘡蓋もできないように清潔を保ちながら保湿しています。受験勉強もあるので、自宅で様子を見たいです。 このままコレクチムを1日数回塗り、炎症が落ち着くのを待つという判断に自信が持てずこちらに相談しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

9歳 アトピー 口のまわりの荒れについて

person 10歳未満/女性 -

9歳の子供ですが約2・3ヶ月前から唇の荒れがひどく、 口の周りも唇から約5ミリから 8ミリのぐらいがよく赤くなったりカサカサしていて、周りの皮膚もひび割れのようになっている時もあります。 唇の皮は時々 鱗のように大きめの皮が浮かび上がってきます。 いつもではありませんがよく片側の唇の端が写真のように荒れていることが多く、胃の調子が悪い時の「あくち」?に似ている感じで、赤や紫に近い色になったりします。 アトピーのせいかなとプロトピックとヒルドイドの混合薬を塗ってみましたが、あまり良くならなかったので、アトピーと食べ物アレルギーを診ていただいている主治医の先生にお話ししたところ、リップかワセリンでいいでしょうとのことでしたので、塗ってみましたが どちらも少しマシになるだけで、あまり良くなりません(塗った時に少し痛いそうです)。 赤みやカサつきがひどい時は痒いらしく、口のまわりを掻いています。 見かけた時は掻かないように言いますが、中々難しいようです。 そこからさらに悪化すると、食事をしてても食べ物や飲み物がしみるらしく、「痛っ、痛っ…」と言いながら食事もしづらそうです。 唇も時々割れています。 痛みが強い時は保冷剤で冷やすとマシになるようですが(痛いのは唇ではなく口の周りらしく、直接ではなくガーゼで巻いて当てています)、保冷剤を外すと「あー、痛い…」と言って保冷剤が手放せず、先日は2時間ほど痛くて眠れませんでした。 その時、こちらだと文章を打つのに私が手の痺れかあり時間がかかるため、夜間小児相談に電話してお聞きしたところ、取り急ぎリンデロンとワセリンの混合薬をお勧め頂いたので2・3日塗ってみましたが、リップやワセリンを塗った時と同じように少し改善したかなというぐらいでした。 こんな感じでこの数カ月は、薬で少しマシになっては悪化を繰り返しています。 写真にはあまりカサつきや赤みが写らなかったのですが、よく「口、どうしたの?」と聞かれ、女の子なので本人も気にしています。 痛みもあるようなので何とかしてあげたいのですが… 1、手元にはワセリン、メサデルムとワセリンの混合薬、リンデロンvとワセリンの混合薬、リンデロンvg軟膏、コレクチム、プロトピックとヒルドイドの混合薬、ヒルドイドローション、ヒルドイドクリーム、アズノール、市販のリップ等がありますが、使えそうなものはありますか? また1日に1回(痛い時は2回)塗っていますが、もっと小まめに塗った方がいいのでしょうか? 2、プロトピックとヒルドイドの混合薬が一番効いたような気がしたのですが、これはアトピーで荒れている可能性が強いですか? 3、この数カ月、甘い物を食べる機会がかなり多かったのですが、何か関係はありますか? ちなみに写真は赤み、皮のめくれともにピークではなく少しマシな状態です。 ピークの時に写真を撮っておらず、申し訳ありません。

4人の医師が回答

口唇炎でコレクチム軟膏を使用しております。

person 20代/女性 -

以前から口唇炎の質問をさせて頂いております。 お盆期間で医者に行けずこちらで質問をさせて下さい。 ~過去の治療歴~ 2019年9月より発症。上下唇の淵に湿疹が出来、プロトピックで治療を進める。 化粧品類、歯磨き粉の使用を停止、血液検査やパッチテストも幾つか行ったものの原因を突き止めることはできず。医師には接触性口唇炎と言われております。 次第にプロトピックも効かなくなり、唇全体に赤みのある大きな湿疹が出来るように。炎症を長期間抑えられなかった為か、唇の皮はなくなり、薄くピリピリした皮のみです。その後6月上旬にキンダベート軟膏を2週間使用し、湿疹が落ち着いた為使用を停止。しかし1日やめただけで翌日1・2か所再発します。結果この2か月ほぼ毎日唇にステロイドを使用しました。 ~現在~ 2週間前に新薬のコレクチム軟膏を処方していただき、そちらで治療を進めております。 保湿はプロペト、飲み薬はトラネキサム酸、エピナスチン、トラニラスト、柴苓湯です。 現在の使用感としてはプロトピックより悪化はせず、しかしキンダベートより効き目は悪い感じです。こちらでお聞きしたいことは下記となります。 1. 湿疹が出来、すでに1週間近くコレクチムを塗っておりますが湿疹が小さくなることもありません。コレクチムでは効かない印象なのですが自己判断で該当箇所のみキンダベートを塗ることは良いでしょうか。 2. 現在湿疹が分かりやすく言うとニキビのように、中心が白くなっています。大きな湿疹はこちらの液(医師には浸出液と診断)が出ており、綿棒で触ると黄色くドロッとした感じなのですが、それでも膿ではなく浸出液でしょうか。 3. 唇には食べ物等当たらないように生活しているのですが、それでも接触性口唇炎となりますか? 4. 皮はいつ頃再生するでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

治らない唇のぶつぶつ 荒れ

person 40代/女性 -

9月から一日中唇の皮が何度も勝手に薄く剥けるようになりました。 10月の頭に唇がヒリヒリ痛いと思ったら、翌朝、赤く腫れ全体から滲出液が出てグチュグチュになっていました。特に唇に何かを塗ったりしたわけではないです。 皮膚科専門医に受診してステロイドを内服したり、キンダベードを1週間だけ塗ったりしてグチュグチュは少しずつ良くなってきました。ガンジタは陰性でした。 途中から鼻の下や口の周りがヒリヒリ痛くなり、赤い湿疹が出来ました。もともと酒さがあるのでビブラマイシン 錠を内服し赤い湿疹は落ち着きました。まだ口周りはヒリヒリ痛みます。 唇にはコレクチム軟膏を塗り数週間様子を見ていましたが、今も常にヒリヒリと唇が痛く、触っても痛いし、口を少しすすぐだけで薄い皮が剥けて唇がビニールみたいな皮膚です。 朝起きると赤いぷつぷつがまだらに唇全体に出来て、昼過ぎぐらいになるとそのぶつぶつ が消えます。夜頃になるとまた赤くぶつぶつ となり始める。というのを繰り返しています。 今日3週間ぶりに診察してもらいました。 先生は酒さで唇も炎症があると言っていましたが、酒さは唇にも出るのでしょうか? 今日はビブラマイシン 錠を処方されました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)