コレステロールの薬を飲み続けるとどうなるに該当するQ&A

検索結果:105 件

心房細動治療カルディオバージョンについて

person 60代/男性 - 解決済み

67歳男性の妻です。20年近く無呼吸症候群の治療をしていて2年前に心房細動の兆候があるということで精密検査を受けましたが、その際は問題ありませんでした。血圧、血糖値、中性脂肪、コレステロール値は特に問題はありません。肥満と内臓脂肪は問題ありです。現在も心房細動の自覚症状はありませんが今年3月、2年ぶりの検査後、心電図の乱れ方が酷く、それまでお薬は飲んだことがなかったのですが初めてプラザキサ110mgを処方され2か月後、さらに検査をうけました。結果、2年前のNT-proBNP/200ぐらいだったのが1290になっており先日からジャディアンス錠10mgを服用しております。心臓の血管が細くなったりはしてしていません。数値が高くなった原因に思い当たることがあります。現在も仕事を継続している中、資格試験の勉強を2年近く続けており、平日3時間、土日8~10時間の勉強量であと一歩の段階まで来ています。試験は4科目あり、3月に1番苦手の科目を合格し残るはあと1科目です。その頃はストレスで舌先にピリつき感の症状も出て、症状はだいぶ治まりましたが現在も違和感は続いているようです。精密検査を受けたのが試験合格直後で精神的ストレスがピークだったと思います。ですので心電図の乱れやNT-proBNPの数値が上がったことはこのことも原因の一つではないか?試験が終われば数値は下がるのではないかと思うのですが…67歳という年齢で目標に向かって頑張っているので、体調を管理しつつ本人の希望を叶えてあげたいです。食事管理はしているのですが運動はできておらず身長162cmで体重が89kgのため、先日この状態で出来る運動を先生にお聞きしたところ散歩を勧められましたのでその後は毎日30分、実行できています。 ここまでが経過説明です。 ・段階的にカルディオバージョンを提案されました。カテーテルアブレーションを受ける場合、CDを受けずにアブレーションをうけた場合とCD後に再発しアブレーションを受けるのはどちらがリスクがあるのでしょうか? ・CDを受ける事で何かしらの疲労感がでたりしないでしょうか? ・先生に資格試験での精神的ストレスの事を話した方が治療に役立ちますでしょうか? ・一度はDCを受ける事を承諾致しましたが、最終今年8月の資格試験が終わった後ストレスが落ち着いてから再度精密検査を受け判断したい旨を伝える事は主人の身体の状態的にどうでしょうか?長文になり申し訳ありません。ご回答アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)