いつもお世話になっています。
先日、海外で内科の血液検査で悪玉コレステロールのみ高いと結果が届きました。
医師に結果を見てもらったところ、薬を飲むようにと言われました。
血液検査は
Cholesterol 2.95g/L(0.50-2.00)
HDL 0.84 g/L (>0.65)
LDL 1.98g/L
です。写真あり
20代からコレステロールは高めで、日本でも頸動脈の検査をしていますが、異常は無く、更年期になってから再検査と聞いていましたが、
海外で検査をしました。
胸部CT,異常なし。
頸部エコー、ドップラー検査では正常で内膜中膜の厚さは0.55 mmで、頸動脈軸レベルで狭窄を起こす病変はなく、内頸動脈の動脈硬化性過負荷はみとめられません。
TABCと鎖骨下動脈は開通しています。両方の頸椎とも重大な損傷なく、透過性があります。
結論 年齢相応に正常な大動脈上幹の検査
との結果です。
しかし、内科医はコレステロールが高いのは良くないので、コレステロールを下げる薬を飲んで六ヶ月後に検査をすると言いました。
私は海外に住んでおり、長期間飲み続ける薬に抵抗があります。
処方薬はLiptiruzet 10/20、 1カプセル、夜
となっていますが、まだ飲んでいません。
私は遺伝的に、善玉コレステロールは高くなく、悪玉のみが高いようです。
この場合でも更年期にさしかかると薬を飲まないと危険なのでしょうか?
日本で最終の血液検査は2023年で
HDL 190 mg/dl
中性脂肪 54
LDL 190
でした。
薬は調べたところ、日本での薬品名、薬剤名 未認証で、
成分は ゼチーア(エゼチミブ)とリピトール(アトルバスタチン)
となっていますが、これはやはり一度飲むと、一生飲み続ける薬ですよね?
日本で生活するようになった場合、これに変わる薬はあるのでしょうか?
まず、今の段階で薬を飲まないと危険なレベルなのでしょうか?
更年期からはもう一度検査をして必要なら薬を飲めばいいと聞いていました。
詳しく教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。