子宮腺筋症の為、ジェノゲストとリュープリン注射を行い2年たちます。
リュープリン注射をすると生理は、止まり6回打った後ジェノゲストを飲み半年くらいでまた出血し始めてを繰り返しています。
元々、LDLコレステロール値が高かったのですが子宮腺筋症の治療を始めて更に高くなり昨年152で内科医から「4kg体重を落とすと変わって来るので頑張って体重を落としてみましょう」という事で10ヶ月くらいで食事をオートミールなど取り入れたりしながら4kg落とし、BMIも正常数値になりお腹回りも7cm減りました。
けれど、LDLコレステロール値は全く変わりませんでした。中性脂肪、HDLコレステロールは正常です。
閉経するとLDLコレステロールが上がると聞いた事があったのですが、リュープリン注射などの治療でも閉経と同じでそのような症状が出るのでしょうか?
婦人科では、治療のせいなど言われず「更年期にはそういう事あるからね。コレステロール下げる薬もあるよ」とだけ言われ、できるだけ薬に頼りたくはないのですが…
治療している間、LDLコレステロールは高くなってしまいがちなのでしょうか?
よろしくお願い致します。