コロナずっと37度台に該当するQ&A

検索結果:296 件

35歳 昨日の夕方突然の倦怠感、発熱、

person 30代/女性 -

35歳です。 昨日(25日(金))の15:30頃から突然身体の倦怠感や痛み、締め付け頭痛があり、37℃の微熱でした。その後葛根湯を飲み20時頃には38℃に上がりました。 夜中は体が痛く(下半身の外側、お尻、腰)、まとまって寝ることができませんでした。21:30にカロナール、その後38℃前後をいったりきたりです。 明け方4:30にも身体の痛みと頭痛があり、カロナールを服用、7:00に起床したところで36℃台でした。 朝の10:10頃に、病院で検査をして頂き、コロナとインフルエンザは陰性でした。先生からは、念のため熱が上がらないかは1日様子をみたほうがよいと聞き、葛根湯、トラネキサム酸、カルボシステイン、カロナールを処方して頂きました。 身体は、足に力は入らないふわふわ感と痛み(昨日より減っています)とたまに締め付け頭痛があります。 帰宅後ずっと36℃台でしたが、昼食前に葛根湯を服用して横になっていたら14時ころから37℃後半ぐらいです。身体のだるさは不思議と少ないです。 現在の熱は、葛根湯によるものなのか 発熱から16時間後の検査での陰性は、インフルエンザの確率はどのくらいか 今後熱がどのくらい上がったら、明日休日診療などでもう一度診てもらったほうがいいのか 5歳と1歳8ヶ月のこどもがいるので、インフルエンザだった場合には少しでも早く治したいです。 よろしくお願いします

6人の医師が回答

11歳女の子、土曜日から熱が下がりません

person 10代/女性 - 解決済み

11歳女の子です。 土曜日のお昼頃発熱し、夜には40℃。 翌日日曜日、38℃台の熱が続いていたので、休日診療に連れて行きお昼頃にインフルとコロナの検査をしていただきましたが両方陰性。 翌日月曜日にかかりつけの小児科を受診し、血液検査で炎症反応を診ていただきましたが、炎症反応も特に悪くなく、肺炎や菌感染でもなさそうとの事で、痰切りのお薬と気管支拡張のお薬をもらい帰宅。 水曜日になっても熱が下がらなかったので、水曜日にかかりつけの小児科を再受診。 再度、インフルとコロナの検査をしましたが、陰性。血液検査も再度しましたが炎症反応も異常なしとの事でした。 そして今日木曜日ですが、まだ熱が下がりません。 土曜日の夜40℃まで上がってから今日まで、朝起きると37℃台前半まで熱が下がり、15時過ぎごろからまた38℃台後半まで熱が上がるをずっと繰り返している状態です。 他の症状は、痰の絡んだ咳が出ていますが、動かなければ頻繁には出ないようです。 あと、発熱する1週間前から、便がゆるくなっていましたが、発熱した頃には普通の便が出ていたようです。 水分は取れているものの、土曜日から食事もほとんど取れておらず、とても不安です。 このまま熱が下がるまで様子を見ていてもいいのでしょうか。 それとも、どこか他の病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。

9人の医師が回答

溶連菌、マイコプラズマ肺炎について

person 10歳未満/女性 -

8才のこどもが先週水曜日に微熱37.5前後で、小児科を受診したところのども少し赤く、溶連菌は-でした。その後、木・金は特に症状はなく、金曜日夜中から発熱、土曜日には40度近くの高熱となり、小児科に行ってインフルエンザ&コロナ&アデノ&溶連菌を調べたところ、非常に薄いですが溶連菌の線があり、±ということになりました。その後も熱は高くはないものの36度から37度で、昨日妹が軽い咳が長引いたので受診するとマイコプラズマとわかり、念のため本人も調べたところうっすらマイコプラズマに線がでました。溶連菌は-となっていました。土曜日からメイアクトを飲んでいるので溶連菌は-になったのだろうということでした。マイコプラズマとわかりすぐにクラリスを飲み始め、熱はずっと36度台、咳はまったくなしです。鼻づまりがあります。これは薬を飲むタイミングがよかったので(早い)軽くすんでいるのでしょうか?妹の方は熱も36度から37度で、咳も少ないです。40度近くの発熱が溶連菌のためだったのか、マイコプラズマとわかってもまったく咳がないので、幸いなのですが、このまま治っていくのでしょうか?

8人の医師が回答

インフルエンザ・新型コロナウイルス抗原検査及びPCR検査を受けるべきか否か迷っております。

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 12/30の早朝、帰省先の実家にて用を足すために布団から出た途端に体が冷え、その後布団に戻っても寒気が止まりませんでした。それまでは若干暑いと感じるくらいだったのに、その日は昼間も寒気を感じたりして葛根湯を服用しました。12/31 寒気はありませんでしたが、喉がイガイガしたり痰がからんだりしてこの日も葛根湯を服用。1/1 喉のイガイガもおさまり風邪をやり過ごしたと思い葛根湯は服用せず。この間体温は常に平熱の36℃前後でした。そして1/2 帰宅のために乗車した新幹線で、隣席の乗客が約2時間半の乗車の間ずっと咳込み続け鼻水はズルズルという状態。小学生くらいの子供で苦しいのか時折マスクを外してもおり申し訳ないと思いつつもずっと背を向けて座ってしまいました。帰宅後妙に暑いなと熱を測ってみると37.5℃いつの間にか鼻詰まり&鈍い頭痛。1/3 も日中は37℃台、夜に何度か38℃になるもすぐ37℃台に下がるを繰り返しました。1/4 朝は36℃後半でしたが夜には平熱近い35℃台後半に。ちなみに発熱時も殆ど倦怠感はなく、むしろ1/3から始まった偏頭痛とそれによる吐き気の方が辛くて2回鎮痛剤を服用しました(体温は服用から6時間空けて測定しています)また、食欲もありました。そして1/4 熱は完全に平熱で安定していますが、痰が絡むのと口の中が不味いです。匂いは感じますが、いつも口にしているパンがなんだか味が違うように感じます(普段はあまり口にしない甘いヨーグルトや出汁のきいた雑炊などは違和感なく普通に美味しかったです)コロナの後遺症の可能性を考えると不安で仕方なく、検査するならば潜伏期間を考慮して1/6あたりが良いのではと考えていますが、検査へ行くことで逆に感染リスクが高まる心配もあり、この場合どうするのが最善かご教示いただきますようお願い致します。

6人の医師が回答

11歳の子供 マイコプラズマ疑いで処方されたメジコン錠の用量について

person 10代/男性 -

11歳の男の子ですが、2/19日から39度台の高熱と痰、酷い咳と酷い鼻詰まりの症状があり、1度小児科を受診しましたがインフルエンザ、コロナ、溶連菌、アデノは陰性で、今日2/22になっても一度36度台に一瞬はなりましたが、また熱が37度後半まであがりずっと下がらないので、先ほどもう一度小児科を受診しました。しつこく激しい咳、続く熱、喉が咳がひどい割には赤くないとのことで、検査はしていないのですが、マイコプラズマだろうと言われ抗生剤クラリスが処方されました。ただ、息もできないほどの鼻詰まりとすごい痰はマイコプラズマではない症状なのでなんでだろうなと、モヤっとする感じのお話でしたので、マイコプラズマの診断には少し疑問に思っています。 そこで質問が二つあるのですが、 1.本当にマイコプラズマ肺炎の診断で正しいのでしょうか?またマイコプラズマならこんなにひどい鼻詰まりと痰がらみの咳が出るのでしょうか? 2.処方されたお薬が メジコン錠、クラリス、ミヤBM、カルボシスティン、シングレア、アレロックなのですが、メジコン錠の用量が1回2錠1日3回なのですが多過ぎないですか?メジコン錠は子供での臨床結果がないというのをネットで見かけたので余計に心配です。 ちなみに11歳ですが163センチ体重は46キロです。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

8歳の子供 昨日から熱があります 酸素数値が低いの救急で病院にいくべきでしょうか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の子供の事で相談させて下さい。 水曜日から声がかすれ始め、木曜日は痰が絡む咳が出始めました。 金曜日は朝からずっと咳をしていて、お昼過ぎに37.8度と熱が出ました。 その後夜には39度台の熱が出て本日午前中に病院に受診しました。 インフルエンザ、コロナは陰性。 咳がひどいと伝えたらレントゲンを撮ってくれました。特に肺炎等心配ないとの事でした。 帰ってきて一旦37度台まで熱は下がったのですが夕方39度まで上がりました。 20時に就寝して、その時にパルスオキシメーターで心拍数、酸素濃度を測ったのですが、脈拍90〜100 酸素数値91〜93 です。 熱があるので心拍数が上がるのはわかるのですが、酸素濃度が低すぎると思います… いつも97〜100なのでとても心配です。 本人は呼吸し辛い、肩で息をしてる、ゼエゼエしてる等はなく普通に寝ています。 (日中鼻水が凄く出ていたので、鼻が詰まって苦しそうではありますが…) ネットで検索したら、93の酸素濃度は危険値だと記事でみて今から起こして病院に連れて行くべきなのか悩んでます。 お忙しいとは思いますが、早急なご回答をお願い致します。

4人の医師が回答

コロナ肺炎の治療等について

person 40代/女性 - 解決済み

先日子どもが学校でコロナに感染、その後私もコロナを発症しました。 9/11発症 38度〜39度の高熱が5日間、 味覚障害、鼻づまり、激しい咳、下痢の症状がありました。下痢以外はどの症状も少しずつ治って 9/17の昼間は平熱になったのでもう良くなったかな?と思っていたら同日夜38度の発熱 翌日以降は昼間は37度台、夜は38度になる日々 が続いたので 9/20病院へ。念の為CT検査をしたところ左側の肺だけ肺炎になっているがおそらくこれ以上酷くならないでしょうとのことで1ヶ月後にまたCT検査の予約をとりロキソニンと整腸剤(ずっと下痢が続いているので)を処方してもらい帰宅しました。 コロナ発症から時間がたっているので処方する薬がないと言われ、自宅で安静にして熱が下がれば会社に出勤しても大丈夫といわれました。 質問です。 3日以上安静にしていますが熱が全く下がりません。ただ安静にしてるだけで本当に治るものでしょうか?38.2度とかでるとロキソニンものんでますが一切熱は下がりません。 会社を休まないといけないのがストレスで熱が下がらなくても元気だし食欲もあるし出勤しても大丈夫でしょうか? 病院に行った日は無症状でしたが最近は胸痛があります。心理的なものかもしれませんが若干息苦しくてマスクをずっとつけておくのは少ししんどいです。このような状況でもこれ以上 肺炎は酷くなりませんか? 友人や家族には前回呼吸器の先生ではなかったので別の病院に行くようにいわれてますが他の病院に再度行く前にこちらで相談してからにしようと思いました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

4歳の男の子 寝ている時の呼吸について

person 乳幼児/男性 -

4歳の男の子、本日小児科で気管支炎気味と診断されましたが、現在就寝中苦しそうなため夜間でも受診するべきか迷っています。 【経過について】 ・6日前の朝から発熱(38.5度)。鼻水なし、咳は少し出ていた。 ・すぐに小児科を受診。周りにインフル、コロナ患者がいないため検査はせず、その他の検査も熱が出たばかりのためせず。 ・5日前〜2日前までは解熱剤をたまに飲みつつも38度〜39.5度を推移 ・2日前、小児科を再度受診。血液検査は異常なし。風邪が長引いているのではとの診断。 ・昨日やっと平均37度台まで解熱したが咳が悪化する。 ・昨夜就寝中、咳で頻繁に起きた為、本日再度小児科を受診。 ・気管支炎気味と診断され、気管支を広げる薬も処方された。肺炎ではなさそうだが念の為肺炎の薬も処方された ・本日はずっと37度台だったが寝る前に38.5度に上がった ・夕食後薬を飲ませ20時頃就寝 ・発熱初日からずっと食欲はなく、果物やゼリー、甘いものなら食べるがその他はあまり食べない。 ・水分も取ってはいるがあまり飲まない (尿は1日3回トイレに行く程度) 20時頃から寝ていますが、寝始めは呼吸に合わせて「んーんー」と唸っていて苦しそうでした。現在は深い眠りに入ったのか静かに寝ていますが、呼吸は早め(10秒に7回程度)。呼吸時のお腹の動きも激しい気がしますが、吸う時に凹むというわけではなく吸うとき膨らみ吐くときに凹んでおり正常な動きかと思います。 たまに唸って苦しそうにするのは様子を見ていても大丈夫なのでしょうか。 また、ずっと食欲があまりないのも心配です。このまま食べれるようになるまでゼリー等食べやすい物で良いのでしょうか。 発熱がなかなか収まらないのも心配です。普通の風邪(気管支炎とも言われましたが)でもここまで発熱が長引くものでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)