コロナウイルス その他心の病気に該当するQ&A

検索結果:100 件

一疾患1入院と言われ、転院し再度現在の病院に戻り、手術を受けるのは通常運用でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

母親(74歳)が肺炎で2週間前に入院しました。 1週間後、原因は心不全で僧帽弁を支える乳頭筋の修復手術が必要と判断されました。 ■背景 医師から、原則一疾患1入院と言われ、下記流れを可能ならお願いしたいと言われました。 1.現在入院している病院から他へ転院(状態落ち着いてから2週間以内) 2.転院先で1週間ほど滞在 3.転院先からまた現在入院中病院に再度戻る 4.現在の病院で心不全の手術 ■ご相談 これが通常の運用なのでしょうか? 当初は肺炎と診断、現在は心不全の病気。 二疾患になり、現状病院から他病院に行き、戻ってきて欲しいと言われ困惑しています。 知り合い看護師2名に聞きたら、通常このような依頼はない、と回答でした。 日本の医療制度都合もあるとは思いますが、合理的でない所感です。 もし通常ではない場合、 どのように現在の病院医師や看護師に、質問すればよいでしょうか? コロナ禍もあり、医療体制も大変と思い、自身として精一杯医療機関の方々へ、気を遣い、会話しており、的確な情報も聞きづらい状態です。 医療システムの常識がわからず、情報不足しており、ご教示頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

川崎病既往者の新型コロナ感染によるリスクについて

person 乳幼児/女性 -

子供が2歳の時、川崎病になりました。 現在、5歳で年に1回、経過観察中で後遺症は見つかっていませんが、まだ5年経過していません。 発症当時、高熱、充血、イチゴ舌、リンパの腫れ、嘔吐、発疹、手足の腫れ、などありましたが、 川崎病だと確定診断されるまで、病院を転々とし、アスピリンを発熱中の急性期に内服できず、解熱してから内服し始めた事と、 アスピリン自体も、子供のリズムと合わずに7包ほど飲めずに1ヵ月の服用期間が終了してしまった事で、 もし動脈瘤を残してしまっていたらどうしようと不安です。 現在、報道などで国内で初めて、新型コロナ感染後に川崎病を発症が確認され、海外でも同様の報告が相次いでいます。 "子供は新型コロナにかかりにくい、かかっても無症状が多い"と巷では言われていますが、 無症状のまま新型コロナに感染してしまったら、 川崎病の後遺症の瘤が隠れていた場合に、気付かずに心疾患が深刻化してしまわないか心配です。 聞きたい事は、 【川崎病既往者が新型コロナに感染した場合、】 ❶他のコロナ患者よりも、川崎病を発症しやすくなりますか? ❷新型コロナ感染後に川崎病にかかる(再発する)と、初めて川崎病を発症した時よりも、重い川崎病の症状になりますか? ❸喘息も持っていて、気管支拡張薬も服用しているので、咳をしても、喘息だろうと見過ごしてしまわないか不安です。 今現在はこのような現状ですが、 今後どのような症状に気をつけていけばいいでしょうか? という事です。長くなり申し訳ございませんが、宜しくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

78歳母親、少し歩くと息切れが激しい

person 70代以上/女性 - 解決済み

78歳の母ですが、2ヶ月程前から少し歩くと息切れが激しく、歩いては立ち止まりで中々進まないので、毎日の散歩に行きたがらなくなりました。(ここ3年近く、コロナを恐れてほぼ外出しておらず、散歩にも行っていませんでした。今年の3月から散歩を再開した所でした) 母は8年前に狭心症と弁膜症の手術をしており、今は年一回通院していて、胸部レントゲン、血液検査、心電図、心エコーの検査を受けています。今回の件でも心エコー以外の検査と診察をして頂きましたが、心臓には問題はありませんでした。  来月、心エコーをする予定です。 その後も症状が治りませんので、かかりつけの内科でも検査をしてもらいましたが、貧血が少しあるが大したことではないとの事でした。 質問は、他にどのような病の可能性があるでしょうか。他の病院でも診て頂いた方が良いでしょうか。その場合、何科を受診したら良いか教えて頂けないでしょうか。 空咳などはあまりしないのですが、昔から痰が絡み易いようで頻繁に咳払いをして痰を排出しています。熱はないのですが、少し食欲は落ちているようです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

疾病恐怖症なのか、不安神経症なのか、自律神経失調症なのかとにかく不安です。

person 30代/男性 -

30代男性です、本年2月知人の結婚式に参列した後に、微熱が現れました。 その時は、新型コロナ感染症を疑い病院を受診したところ異常はなかったのですが、それ以降からか、唐突に咽頭の閉塞感を感じるようになり、自己診断で不安神経症用の漢方を飲んでいました。 旧来から気管支喘息を患っているので、新型コロナ感染には細かい注意を払っていますが、仕事柄不特定多数の方と接し、不安は絶えません。 更に、子供にうつしてはいけないという気持ちもあり、尚更神経質になりがちです。 そのような生活を半年程過ごしていましたが、最近は新型コロナより、自身が不安神経症なのではないかとか、自律神経失調症なのではないかとか、他の病気のことも頭から離れません。 自律神経失調症であれば、心疾患の要因ともなり得るでしょうし、少しの微熱や、痛みに敏感になってしまい吐き気がします。 コロナの影響で医療リソースが不十分なのか、病院に連絡しても診断までに1週間以上掛かり、不規則な仕事をしている状態では通院すらままなりません。 まずは健康を取り戻すことが第一だとは理解していますが、心療内科の知識を持った話を聞いてくれる人が欲しいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)