コロナウイルス 妊娠・出産 男性に該当するQ&A

検索結果:29 件

妊娠時GBS陽性、生まれた子が大腸菌陽性、水頭症の疑い?

person 乳幼児/男性 -

1歳になったばかりの息子の相談です。 健診時の頭囲は常に成長グラフの上限を少し超えるくらいで推移してきました。 10ヶ月健診時で48.5センチ。 ハイハイ出来ず。 お座り、ズリバイ、膝立ち(たまにつかまり立ちもできる)はできます。 模倣に関しては、パチパチはできません。 バイバイはたまにできます。 私が口でブーっと音を出すと、真似てブーっと音を出すのはやります。 全体的に発達が遅く、調べると水頭症による発達遅延の可能性があるとでてきました。 妊娠中のGBS検査で陽性が出て、抗生剤?の点滴をしながらの出産となり、生まれてきた子は大腸菌陽性だったので、髄膜炎をおこしやすいと説明されたのを思い出しました。 水頭症は髄膜炎の後に起きるものがあると記載があり、ドキっとしてこちらに相談させていただきました。 新生児の間に高熱が出たことはありません。 生後半年で風邪をひき、熱、咳がかなり長引いたことはあります。 その後もコロナやインフル、RSなど感染症をもろに貰ってしまいました。 髄膜炎と診断されたことはありませんが、風邪などで高熱が何日も出たことはあります。 ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、実は髄膜炎にかかって、水頭症になっている…なんて可能性はありますでしょうか? また今後の子供の健診や風邪の受診で、大腸菌陽性だったことも伝えた方がいいのでしょうか?

4人の医師が回答

乳幼児の受動喫煙(父親が喫煙)

person 乳幼児/男性 -

4歳、2歳の息子がいて妊娠9ヶ月です。 夫が喫煙者で7~8本/日吸っています。 2人とも里帰り出産で生後1ヶ月半は全く受動喫煙していません。 長男が生後半年くらいまでは夫が毎日出勤していたので受動喫煙の頻度は少なかったと思いますが、コロナ流行から5類になるまで在宅勤務だったので受動喫煙の機会が増えています。 次男は里帰り終了後から約1年、ほぼ毎日受動喫煙に曝されています。 今は週に2回の在宅勤務に変わりましたが休日は家族で過ごしています。 自宅では家の外で喫煙しますが開いた窓や換気口から煙草の臭いがします? 喫煙後は着替えず手洗いも雑です。 歯磨きや嗽もしません。 すごく煙草臭く、仕事部屋で喫煙はしていませんが夫がいると煙草臭いです。 喫煙後に息子を抱っこしたり世話したりします。 夫は高校生の頃から20年以上の喫煙者なので煙草の臭いもわからず開き直って臭いを消したり煙草を隠したりもしません。 煙草が吸いたくなるとイライラして子どもにキツくあたり家事育児等が雑になります。 これまではイライラして子どもに与える悪影響を避けるために煙草を許していました。 煙草を吸うと機嫌良いのでイライラするくらいなら吸って下さいという感じでした。 ですが来月赤ちゃんが生まれ、今回は里帰りしないので赤ちゃんは生後すぐから受動喫煙曝されることになります。 夫はしばらく育休を取りますが禁煙の意思はなく親の喫煙が乳幼児に与える影響を話しても禁煙するのは無理と言っています。 息子2人はよく風邪をひき次男は中耳炎を繰り返しています。 長男は発達凸凹とゆっくりさがあります。 息子はどの程度受動喫煙の影響を受けており将来どのような影響が出ますか? 子どもを受動喫煙から守るには禁煙以外だと何ができますか? 私は母としてどうしたら良いですか? よろしくお願いします。

10人の医師が回答

【3歳5ヶ月男の子】皮膚洞?二分脊椎?検査時期や遺伝など

person 10歳未満/男性 - 解決済み

生まれた時から肛門の数cm上に窪みがあります。深いため底は見えにくいものの皮膚で塞がっています。毛は生えていません。 皮膚洞と言うのでしょうか、ネットでは二分脊椎などの病名も出てきてずっと心配しています。 産後1ヶ月検診で小児科では『一応底はあるから気になったら受診すれば良い』と言われておりましたが、3ヶ月検診の際に区の医師から『ずっとそう言われるだろうね〜産院が大学病院なら今のうちにそこの脳神経外科で検査しといたら?』と言われ受診しました。その後、コロナ禍や脳神経外科の担当医師の退職で伸び伸びになり、やっと1歳10ヶ月で鎮静剤を飲ませMRI検査をしました。が、音で起きてしまい中止になりました。引き継ぎされた後任医師は『カルテ読んでない』と堂々と言う人で不信感を持ち、その後受診はやめて様子を見ることにしました。 現在は歩行は問題なく、窪みから液が出たりもありません。 ここで質問です。 (1)またMRI検査はした方が良いのでしょうか?必要であれば年齢は何歳くらいが良いのでしょうか? (2)もし問題がなかったとしても深い窪みであり、将来にわたって激しい運動で穴が開いてしまったり裂けたりすることはないのでしょうか? (3)先日、妹となる第二子を出産しました。彼女にも浅い窪みがありました。皮膚洞の原因は葉酸不足など後天的な要因かと思ってましたが、サプリを飲んでいた今回の妊娠でも窪みがあるのなら、元々そうなりやすい遺伝子が私たち親にあったりするのでしょうか?私たち親には窪みはないですが… 第三子を考えており、遺伝的な要因があるのならば、次は年齢40歳超えての出産になるため皮膚洞や二分脊椎などがさらに重篤な形で現れてしまわないかと心配しています。 第一子(3歳男の子)の写真を添付します。たくさん質問があり恐縮ですがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)