コロナウイルス 妊娠・出産 30代に該当するQ&A

検索結果:382 件

妊娠中の感染症について

person 30代/女性 -

30代、女性です。第二子妊娠中で現在7週です。 妊娠中の感染症についてです。 第一子のときはコロナ禍というのもあって、感染対策をし、コロナやインフル、風邪すらかからずに出産まで行きました。 その時は、トキソプラズマやリステリアを気にして食べ物に気を付けていました。 今回、第一子がいることもあり、サイトメガロウイルスにも気を付けなければと思い、唾液や糞尿には気を付け、手洗いも回数を増やしています。 それに加えて、第一子が一歳でちょうどいろいろな風邪を貰ってくる頃で、どうしても私もうつってしまいます。 薬は飲まないようにしているのですが、いわゆる一般的な風邪は胎児には影響しないのでしょうか。サイトメガロウイルス以外で小児から感染して胎児に影響するような感染症などはありますでしょうか。 体外受精のため、性病や肝炎などの検査は実施済みで陰性、風疹も第一子のときに調べ抗体がありました。 第一子妊娠時と比べ、どうしても対策に限界があるように思い、かえってそれがストレスになってしまっています。この点に重点的に気を付けたほうがいいなど、あれば教えてください。

2人の医師が回答

妊娠23週 甲状腺の腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠23週の37歳初妊婦です。今日、会社の健康診断に行った際の内診で、甲状腺が少し腫れているから要精密検査で結果を出すことになると言われました。 突然のことでびっくりしてしまい、お医者様には何も聞けずそのまま診察はおわりました。これまで腫れていると言われたことはありません。 なぜか病院についてからしばらくすると喉に少し痛みを感じてはいました。今は痛みはなんとなくあるかなくらいでさほど感じていません。 甲状腺の腫れは妊娠によるものでしょうか?それとも病気でしょうか? また、胎児や今後の出産までに影響はありますか? 初期に産婦人科で血液検査をしてますが、結果を見ると甲状腺の検査はしていないようです。 2日後に妊婦検診がありますが、その際に甲状腺の検査もお願いしたほうがいいでしょうか?それとも、今通っているのはクリニックなので、健康診断の結果を待って健康診断をした総合病院で検査してもらったほうがいいでしょうか? また、別居している義理の母が昨日、コロナにかかったそうで、私はここ最近会ってはいませんが、夫が2日前に会って、母が作ったお惣菜を持ち帰って二人で食べています。 今回の甲状腺の腫れや喉の痛みはコロナの可能性もありますか? 質問ばかりですみませんが不安のため質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮頸がん高度異形成への治療等について

person 30代/女性 -

33歳女性、2022年1月に帝王切開で第一子出産。排卵日付近に通院し、タイミング指導を受け妊娠。妊娠28週で子宮頸管が短くなり1週間程度の入院を2回し、自宅安静後39週で出産。(コロナの濃厚接触者となり緊急帝王切開) 2019年11月子宮頸がん健診にて軽度異形成、6ヶ月後の検査で異常なし。その後、妊娠中の検査、出産後の2022年9月の検査では異常なし。 今回、1ヶ月前から頻尿や膀胱痛、生理痛様の骨盤付近の痛み、股関節痛が続き、泌尿器科受診、細菌性の膀胱炎は認めず、膀胱の筋肉が硬くなっていることが原因とのことで筋肉を緩める薬を処方。2日間内服するも膀胱痛悪化したため薬を中断、1週間ほどで痛みはなくなりその後受診はしていませんが現在も2日に1回ほどは膀胱の違和感があり。 上記の症状が気になり、念のため婦人科も受診。子宮頸がん検査で高度異形成との結果となりました。来週に組織診の予定で、その後治療方針を決める予定です。そこの病院では、日帰りでレーザー術も円錐術も行っており、円錐術は子宮の下部を縛らない方法で行っているとのことでした。縛ることで妊娠しにくくなるとの理由で縛らないようです。 相談したい点は、 過去に切迫早産になった経過があるのですが、もし円錐術が必要となった場合に、かかりつけ病院の縛らない治療方法が次の妊娠時のリスクにならないか。縛る治療の方が良いのか。 日帰りでレーザーや円錐術をするリスクはどの程度か。(入院下で治療すべきなのか) 現在も膀胱の違和感があるのですが、2時間は排尿を我慢できる程度です。心因性のような気もしており子宮頸がん検査の結果によりここ数日、余計に膀胱違和感が悪化している気がします。子宮頸がんがガン化しており膀胱にまで浸潤している等の可能性はありますか。泌尿器科では血尿なく、エコーでも問題はないと言われています。

2人の医師が回答

コロナ、嗅覚障害が治らなく、精神的に辛い。臨月です。

person 30代/女性 -

9月3日にコロナみなし陽性となり、2日ほどで解熱しましたが、9月6日から匂いがしなくなり、その後は3割ほど回復しましたがなかなか元に戻りません。 鼻も詰まってる感じがすっきりしません。 14日に耳鼻科を受診し、ステロイド点鼻薬、カルボシステイン、当帰芍薬散を処方してもらいました。 出産間近であることを伝えたせいか、内視鏡、CTなど詳しい検査はしてません。 1 嗅覚障害が出てから早めに受診しないと戻らなくなるのは本当でしょうか?嗅覚障害から8日目に受診し、薬を出してもらいました。鼻水が黄色くなければ抗生物質やステロイド内服は勧めないと言われました。妊娠中だから治療に制限があるわけではないですか? 2 現状としては、アロマの匂いや洗剤、その他色々なものは鼻を近づければ少し匂います。ご飯の炊いた匂いや、食材の風味などがわかりません。食事の時に風味を感じないのです。 嗅覚神経は時間がかかっても再生するのでしょうか? 料理すること、食べることが本当に好きで風味や匂いを感じないことが本当に辛く、このまま治らなかったら生きていけないくらいです。大袈裟かもしれませんが… もうすぐ出産のため耳鼻科の先生や婦人科のスタッフは励ましてくれました。

5人の医師が回答

妊娠糖尿病 すり抜けた第一子

person 30代/女性 - 解決済み

現在第二子妊娠29週です。 25週に受けた75gOGTTで、2時間後の血糖値が8.5nmol/l(154mg)だったため、妊娠糖尿病と診断されました。 自己血糖値測定と食事療法を始めたところですが、概ねコントロールは良好です。 今回、3年前に出産した第一子のことで気になることがあるので、質問させていただきます。 第一子のときも50gOGTTにひっかかり、後日75gOGTTを行いました。 その際、受付で許可が出たので、待ち時間にクリニック近くのベビー用品店をウインドウショッピングしてしまいました。 結果は、2時間後の値が基準値-1の152mgでギリギリすり抜けました。 第二子のOGTTの際、待ち時間に外に出てよいか尋ねると、血糖値の値が変わってしまうので院内で安静にしているようにと言われ、上記のことを思い出しました。 第一子の再検査の時に安静にすべきところ、動き回ってしまったので血糖値が下がり、本当は妊娠糖尿病だった可能性が極めて高かったのではないか、必要な治療やケアを受けそびれてしまったのではないかと今になって激しく後悔しています。 今更ですが、第一子に対して、今からできる検査や、した方がよい検査などありましたら、教えていただきたいです。 また、胎児期に高血糖にさらされてしまったために、今後起こりうる可能性がある病気(心臓病など)や、気をつけないといけないことを教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 〈第一子のときのこと〉 ・妊娠判明後すぐコロナが流行したため、自宅からほとんど出ず、外へ出るのは検診の時くらいだった。運動不足だった。 ・+13kg増量。 ・39週で3100gで出産。 ・新生児黄疸で経過観察を行った。 ・食事療法等も行わず、今回ほど気をつけてもいなかった。

1人の医師が回答

妊娠初期 下腹部痛とお腹のかたさの左右差

person 30代/女性 -

37歳 妊娠7週の妊娠初期です。 妊娠発覚してから、左の臍横や、臍の左斜め下にちくちくとした痛みや、押されているような違和感があります。(うつ伏せや、しゃがんだときに何か挟んでいるような) このようなことが一年前にもありましたがいつのまにか治った為、受診していませんでした。 もう少し下の方だと子宮や卵巣が妊娠によって痛みが出てるのかとおもいますが、 そこまで下ではありません。 胃カメラは半年前、 大腸カメラは5年前、3年半前にしてポリープ等もなく異常ありませんでした。 3年前から検便は毎年やり、今年は昨日検査結果がでましたが、血便は陰性でした。 昔から心配症で、乳がんが気になると胸が痛くなったりします。異常なしだとわかると痛みがなくなります。 現在妊娠中により、検査ができないので 余計気になり、もし大腸がんで、出産後には手遅れにならないかと心配しています。 1、大腸カメラは3年半前ですが、検便の結果とポリープなともなかったことから、 癌などはそんなに心配することはないでしょうか? 2、鳩尾下から、臍上までお腹をさわると左側のほうが少し硬いような感じがします。 臓器は左右対称ではないと思いますが、胃などを触ってるいるのでしょうか? 半年前の胃カメラの受診の時に 先生にお腹も触ってもらいましたが、何も入れませんでした。 検査といっても、エコーくらいしかできることはないと思いますが、受診するべきでしょうか? またコロナとインフルも流行っていることもあり、受診を躊躇しています。

2人の医師が回答

妊娠中プレドニンとコートリルどちらが安全ですか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠34週なのですが2022年にコロナになってそこから肺炎で入院をしその後コロナ後遺症で体でコルチゾールを作れなくなってしまってプレドニン2.5mgを入院していたとこで処方され、服用していたのですが産婦人科を違う大学病院の方で受けておりそこの大学病院の内分泌科の先生出産まではこっちで処方するからと言われコートリルに変えた方がお腹の子には良いからと言われ3月5日からコートリルに変えたのですが元々コロナになる前からレストレッグス症候群と蕁麻疹があってプレドニンを服用してる間は症状が治まっていたのですがそれがコートリルに変えてから出てきて蕁麻疹の痒み抑える軟膏塗ったりレストレッグス症候群には妊婦でも使える湿布を貼って様子見てたのですがそれでも夜寝れないくらいのムズムズと痒さでストレスでしんどく今日受診日だったのでそこまで何とか我慢して先生にやはりプレドニンに戻してもらっても良いですか?一応周産期外来の先生と元々行ってた病院の先生にはプレドニンでも必要最低限の量やから大丈夫よと言われてるのですがと伝えるとリスクを踏まえてそれを言ってるならこっちは何も言うことありませんと言われ、まずリスクのお話も何もされてなくこっちの方が良いからとしか聞いてないし今日受診前に血液検査したんですがそれについて何も説明もなくコートリル飲んでたらの結果なんでと言われ血液検査の結果の紙出されると 1旧コルチゾール 数値記載なし 2級コルチゾール 数値記載なし コルチゾール32.1 再検査 と書かれておりこれはコートリルを飲んでいた方が良かったのかそれともプレドニンに戻してもらっても大丈夫なのか分からなく 周産期外来の先生もプレドニンは問題ないと仰っており そもそも調べるとプレドニンの方が妊婦には推奨されてると書かれておりリスクは何のリスクなのか分からない事だらけでここで相談させて頂きました。

4人の医師が回答

妊娠中の風疹感染について

person 30代/女性 -

現在妊娠34週、お腹の張りが頻繁で26週ほどから自宅安静しております。 妊娠初期の12週での風疹抗体検査は8倍で低い結果でした。19週頃に風邪の症状があったのが今頃になって風疹だったのではと不安になっています。症状は目の充血、目やに、ひどい咳、鼻水。発熱はありませんでした。同時期に4歳の子も目の充血、ひどい目やに、咳、鼻水、5日間の38度超の発熱。2人とも発疹は出ておりません。 子供はインフルエンザ、コロナ共に陰性。検査はしていませんが、子供のひどい目やにや5日間の発熱や、私のひどい咳の症状からアデノウイルスに当てはまると思っておりました。ひどい咳や目やに充血は3週間ほどかかりやっと治りました。 数日前に風疹の症状の一つに目の充血がある事を知りとても不安になっております。 風疹の潜伏期間は2.3週間とのことですが症状の出るちょうど3週間前に普段は乗らない電車に15分ほど子供と乗りました。その電車には外国人の観光客の方も多く乗っておりそれも不安です。もう34週なので出産を待つのみですが、症状からいって風疹は考えられるでしょうか?そしてもし仮にその時の風邪が風疹に感染していた場合、感染は19週ではなく、16週辺りの影響で考えるのでしょうか?今再度風疹の抗体検査を受けると初期の抗体検査の12週から今までに風疹に罹ったか分かりますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)