コロナウイルス 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:145 件

肝硬変中等度の母について

person 60代/女性 - 解決済み

67歳の母について質問お願いします。 母は30代の頃自己免疫性肝炎と診断され、特に継続的な治療はしていませんでした。 そして61歳の人間ドックで肝硬変と診断され、食道静脈瘤がひどかった為、それの手術を何度かしました。 そして64歳の時、肝臓と同じ大きさになっていた脾臓を全摘出しました。 母は特に血小板の数値が低く、続いて白血球、赤血球も低めでした。 最初の主治医の先生は肝臓があまり硬くなっていないので軽度の肝硬変と言われました。 その後主治医の先生が異動になり新たな主治医の先生には食道静脈瘤などが見られる時点で軽度ではない、中等度ですと言われました。 1、肝硬変のステージはどのように決まるのですか?また母の場合は軽度と中等度のどちらだと思われますか? ちなみに今の母の症状としては、食道静脈瘤の再発の繰り返し、脾臓の腫大です。 血液検査の数値は標準よりは低めで輸血が必要なまではいっていないといった感じです。 2、中等度の肝硬変というのはこのまま何十年も悪化しない場合もありますか? 3、この先悪化した場合は血液の数値以外にどのような症状が出てきますか?        4、母は血小板が少なく手術は不可能と前の主治医に言われていたので、肝臓移植は無理と思っていたのですが、脾臓の手術が出来たので肝臓移植も出来るのでは?と最近思い始めました。 母の場合、肝臓移植を主治医の先生に打診してみてもいいのでしょうか。 肝臓移植にはどのような条件があるのですか? 説明を簡潔にし過ぎて意味がわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。 去年は父の介護とコロナの影響で母は1年半程通院をしていませんでした。 そして最近父が亡くなり、今はとにかく母の病気が心配でなりません。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)