コロナウイルス 風邪・インフルエンザ・新型コロナに該当するQ&A

検索結果:380 件

授乳中の尿路感染症(腎盂腎炎) 抗生物質の服用について

person 30代/女性 -

一昨日の深夜から鼻水が止まらなくなり、翌朝37.4℃の発熱がありました。 この時点で内科を受診したところ風邪であろうということで、「ロラタジンOD錠10mg「サワイ」と「カロナール錠500mg」を処方され、服薬していました。 しかし、服薬しているにもかかわらず昨夜から急激に体温が上昇し、悪寒も感じるようになったため先ほど測ったところ、39.8℃の発熱になったため再受診しました。 その際、新型コロナウイルス及びインフルエンザの検査を行いましたが、両方とも陰性だったため尿検査をしたところ、白血球の値が+3でした。 このことから、主治医には尿路感染症、悪いと急性腎盂腎炎の可能性があると言われ、「セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg『SW』」を処方され、1週間服薬し続け様子を見るように言われてました。 つきましては、下記2点について質問いたします。 (1)現在、生後1ヶ月19日の子ども授乳中ですが、授乳を継続して良いものでしょうか。 (2)また、「ロラタジンOD錠10mg「サワイ」と「カロナール錠500mg」も引き続き服薬して良いとのことでしたが、問題ないでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

くしゃみの撒き散らされたゾーンに突っ込んだ

person 40代/男性 -

会社で、座っていたおじさんが床に向けてマスクやくしゃみエチケット無しでくしゃみをしました。本人は至近の周りに人が居なかったので良かれと思ってそうしたのでしょう。  ただ私の席はそこそこ近かったので触れないように気をつけていましたが、2ー3分後、退社準備に際し、トイレからの戻り時に、歳もあってかそのことを完全に忘れ、おじさんがくしゃみを解き放ったその空間にもろに突っ込んで通ってしまいました。  私以外にその空間を通ったか否かは不明ですが、退社時間近くでしたのでくしゃみした本人も、相席していた人も離席したことで多少は、空気の流れはあったかと思います。  ここで、わたしは、 ・写真の様に指にササクレがある。やや痛いので根元の方は出血もしくは微細な怪我になっている可能性あり。 ・眼鏡はかけているが眼は外気にさらされている ・マスクは不織布のをしてる ・おじさんのくしゃみは座っていて下向けにしたから、座高以下にメインに飛沫が飛んでいそう。上にも行ってるかもだが。なのでズボンに染み付いている可能性がある。 という状態でした。 ここで、下記のようなウイルスが、 下記のような経路で感染する可能性はいかほどありますか? 経路 ・眼 ・写真のササクレや、私が気づいてないササクレ的なものや、怪我 ・ズボンや下着、マスクを経由(通り抜け)して、肌荒れや、局部・肛門・鼻や口等の粘膜から ウイルス 〈血液系:飛沫や唾液の中に含まれるとして〉 ・HIV ・C型肝炎 ・B型肝炎 〈空気感染系〉 ・新型コロナ ・インフルエンザ ・その他風邪一般 *また、〈空気感染系〉としたものでも、帰宅後に消毒液スプレー的なものをかけることで感染する可能性は下がりますか?

4人の医師が回答

29歳女性、4日間高熱が続いています

person 20代/女性 -

2/4より、5日間発熱、倦怠感、頭痛が続いています。原因がわからず、症状・経過・血液検査の結果から考えられる病気はございますでしょうか。 以下症状、経過を記載します。 ◾️2/4 午後から発熱、倦怠感、頭痛を発症。熱は37度代後半。 ◾️2/5 前日の症状継続。加えて、鼻水鼻詰まり症状が出る。カロナールを服用するが、平熱(36度代後半)と高熱(38度前後)を繰り返す。 ◾️2/6 前日の症状継続。内科にかかり、インフルエンザ、新型コロナウイルスの検査をするが、陰性。一般的な風邪と診断され、カロナール・PL顆粒・ムコダインを処方される。処方薬を服用するが、平熱と高熱を繰り返す。(最高38.3度) ◾️2/7 鼻水鼻詰まり症状は改善するが、その他の症状は継続。平熱と高熱を繰り返す。高熱のピークがあがる。(最高39度) ◾️2/8 深夜に2度嘔吐。トイレに向かう途中で倒れ、救急外来にかかり、吐き気止めの点滴を打ってもらう。(このとき熱は37.1度)血液検査をするが、特に問題なしと診断され、倒れた原因は脱水だと言われる。カロナールと吐き気止めを処方される。 帰宅後一度嘔吐。水下痢が出る。朝方は微熱だったが、昼〜夕方にかけて38度代にあがる。(吐き気は現状無いです。) ご確認いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

急性副鼻腔炎で鼻水を出した後に、目眩と吐き気

person 40代/男性 -

内科、耳鼻咽喉科の先生、お世話になります。 5日前に風邪(37.5℃、咳、痰、咽頭痛)があり、地元の耳鼻咽喉科を受診しました。 新型コロナウイルスとインフルエンザの抗原検査は陰性でした。耳も診てもらいまして、異常なしでした。担当医師からは、鼻汁が黄色っぽいので恐らく急性副鼻腔炎ですね、と言われました。当日はアモキシシリンカプセル250mg、アンブロキソール塩酸塩錠15mg、カロナール錠500 をそれぞれ5日分処方されました。 その後、内服して経過を見たのですが、咳と痰、咽頭痛の症状は改善されてる兆しが少なく、熱も37.0℃の前後を行ったり来たりという感じでした。本日はようやく症状も落ち着いてきて、熱は36.6℃ですが、まだ咳と痰は変わらずです。 そこでご質問ですが、 昨日、鼻の膿がひどくて、全ての膿を排出したいがために、強く鼻をかんだ後に、一瞬耳の通りが開通した感じでした。それとほぼ同時に、急に周囲が回転するような目眩と吐き気が襲ってきました。自身で立ち上がるのも必死でした。一体何だったのでしょうか?今までの人生で初めての体験でしたので、救急車を呼ぼうと思いましたが、10分位で治りました。 特に耳の痛み、耳鳴り、聞こえが悪くなった感じはありませんでした。 今朝も同じように鼻をかみましたが、上記のような症状はありませんでした。 昨日のケースがかなり恐怖でしたので、今後どうしたら良いか不安です。 目眩と吐き気は新たな病気なのでしょうか?それとも内服薬の影響でしょうか? 対策方法をご教示頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)